そこはかとな紀

波乗り 自動車 金融 書評 英語 PC ウインド つり 映画 落語 料理 軍事 ゴルフ 自転車イタリア語

豪ドル 為替交換の 裏技 海外旅行 

2006-01-07 23:11:26 | サーフィン ウインド
さっきも書いたようにオーストラリアドルはT/Cと現金との価格差が大きく、当然T/Cのほうが有利なわけです。しかしほとんどの店でT/Cは通用しませんここが問題で、あクレジットカードのレートも少なくとも私の使ってるカードは、T/Cより悪かったっす。数少ないT/Cの使える店でチョコチョコお釣りをもらってつないで行くと行く使用方法の綱渡りが続きました。まあ使わないで持って帰って、もう一度日本円に換金する方法もあるんですが、それじゃ手数料だけ損でなんか悔しいじゃないですか。まあ現金を日本円にするよりもはるかにましですけどね、ところが旅の半ばでついに裏技を発見しました!!なんとオーストラリア中にネットワークのあるWestpac BankではアメックスのT/Cに限り手数料無しで現金にしてくれるのです!そして私の持っているのはなんとアメックスのT/Cでしたバンザーイ \(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ キャァ♪関空を利用される方、少なくとも泉州銀行の発行する豪ドルのT/Cはアメックスですよ使わないと損ですよお。
それからもうひとつ、クレジットカードを使うとき必ず 「クレジット? Or ナンチャラ?」って聞かれるんですよお、気になるんでコンドミニアムのフロントの人に聞きました。そしたら、クレジットってのは日本の次の月一括払い。ナンチャラって方は、いわいるデビットカードみたいに口座から直接引き落とす方法のことです。なるほどね、それからは安心して「Credit」って答えられるようになりました。
<WestPac Bank>

ゴールドコーストへのアクセス方法

2006-01-07 22:52:00 | サーフィン ウインド
ブリスベン国際空港からゴールドコーストへのアクセスはAir Trainが便利です。http://www.airtrain.com.au/ タクシーだと約$150 Air trainなら$22 ですからねえ。レンタカーをブリスベンでピックアップするってことも出来ますが、帰りに道でも間違えたらえらいことだし。空港の正面に駅が出来ています。1994年に作られたエンドレスサマー2には駅の映像が無かった。空港まで路線が伸びたのは結構新しいらしいからね。さて僕はブロードビーチなのでネラングNerangで降りました。ゴールドコーストまではバスも接続してるし、いざとなりゃタクシーもあるよなあ。予約しているコンドミニアムはカジノホテル コンラッドジュピターの真向かいなもんですから、バスで絶対行けるよなあ、駅前だから何とかなるべえ、と思って降りました。
ところが||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||なななんにも無い、駅前だってのになんにもないの。しょぼいコンビニってよりよろずやって方がぴったりの店が一軒あるだけ。綺麗に整備されているものの人通りはまばらってか誰もいねえええええ。どどどどうしよおおー。バスで行こうかああと思ってもバスも止まってないし、いつくるかわかんねええ、TAXIって表示のある看板のところにも日本みたいな客待ちしてるような車は皆無。大体、客自体が俺たちだけだから話にならないよ。おまけに悪いことが、AUD(オーストラリアドル)はT/Cと現金の為替レートの差が激しい通貨だからほとんどをT/Cで持ってきてました。現金も100$だけ持ってきてたんだけどネラングまでの切符やなんかでもうほとんど残ってねエーー。ためしにさっきの店でT/C使える?って聞いたら「NO!」ってことでした、(いやあこの後もいろんなところで聞いたんですが、ほとんどT/C受け付けてくれるところ無いんですよお、ホント観光地の観光客相手の店だけ、ハワイはほとんどの店で受け付けてくれたのになあ。、ここはさすがに途方にくれましたね。ウーン (Θ_Θ;)
そこでぐるぐるぐるって辺りを見回すと、TAXI乗り場って書いてあるところに、妙な函発見、白いポストみたいな箱でなんか書いてあるの。よく読んだら Book TAXI って書いてある。BookってBookingって言葉があるように予約するとか、呼ぶって意味でしょうね。イギリス英語ですね$2入れろって書いてあるんで入れてレバーを引っ張ってみると、ランプが点滅して(今呼んでるからねー)って表示が出ました。(´▽`) ホッとしました、まクレジットカードが使えなかったらT/C使える店に寄ってもらおっと。と思ってたらほど無くエスティマのTAXIがやってきました。聞けばクレジットカードOKとか、ここオーストラリアはアメリカ以上に激しくクレジットカード大国でどこでも簡単に使うことが出来るんです。後の訪れたカラーラマーケットという露天の店でもほとんど使えてました。そして無事にコンドミニアムに着いたのでした。やれやれ。

Airtrain路線図
エアトレイン 公式サイト

マンジョーレ

2006-01-07 16:46:11 | 映画
コミニュケーション
海外旅行してて楽しいことはいっぱいある。おいしい料理、珍しい風景、暖かい海、買い物などなど、でも一番うれしいのは人との出会いである。特に現地の人と心の交流があったりすると本当にうれしくなってしまう。
 今回のオーストラリア人の人柄は、どちらかといえば米国人に似てるのじゃないでしょうか。あっさりしてるし明るくって、挨拶はよく返してくれますね。ただ発音がなああ。うわさに聞いていたようにオージー英語は聞き取りにくい。口をはっきりあけずにもごももって喋るし H はヘイチ A は アイ ってはつおんするし( ̄~ ̄;) ウーン
共通英語?ていうのかクイーンズイングリッシュを喋ったり、米語を合わせて喋ってくれる人はいいんだけど。バカンスで田舎から出てきてる人なんかなに言ってるのかわっかんないしい。何回も聞きなおしたよねえ。エレベーターはリフト ガソリンはペトロールってな、ぐわいに言い方が違うのですよね。詳しくは下を見てね。でもなあ、オージーの英語って何か福井弁に聞こえるんだよなあ。それって俺だけ←はいそうです
<オージー英語>
 それから、ブロードビーチメインのレストランで(オアシスショッピングセンター付近ね)一回ランチでイタリアンレストランに入りました。ピザとパスタが最高で、店構えもなんか映画に出てきそうなオープンテラスの店で、ワイングラスをカウンターの上にずらーっとさかさまに並べています、きっとワインもおいしいんだろうなあと思いながらも車で来ていたので残念ながら注文できませんでした。オーナーらしきおじいさんが陽気な人で、きっと70歳近いと思うのに接客をバリバリこなしていました。このおじさんはきっとイタリア系だよなって思った私はお勘定のときにI enjoyed Mangiare.って言ってみたんですよ。そしたらにこやかな顔が一層笑み崩れて、ホントに心から嬉しそうに Oh my son! といいながら暖かい両方の手で私のほっぺたをぎゅーっとはさんでなでてくれました。で最後に ・x・)ノチャオ♪って別れましたあ。映画の中のたった一シーンの台詞を覚えてるだけでこんなに楽しい気持ちになれるなんて、これだからやめられないんですよね。
 マンジョーレMangiareってのはイタリア語で食事のことで、イタリア人は マンジョーレ、カンターレ、アモーレ で生きてるって言われてるんですよ。食 歌 愛 ですね 言いえて妙だよな。

三菱東京UFJ銀行 って

2006-01-07 09:24:48 | 投資金融
 三菱東京UFJ銀行 ってまたメガバンク誕生ですね、ってねええしかしこの名前なんとかならんのかい。調子で行くと三菱東京UFJ三井住友りそなみずほ越前信用銀行なんてのもありかいな。と思ってしまいますよね。ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
 市町村合併のときも新町名が問題になりますが、これは悪しき平等主義の表れで、どちらかの名前が消えるとたとえ9対1の合併であっても問題があると言うことなんでしょうか。おかげで生まれる地名も四国中央市だのセントレア市だの。まるでセンスの無い名称ですよね。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・もっとシンプルに行こうぜ