![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/9a7b82516ead1d65a4f4e32dd570bddc.jpg)
続き
アンテナの取り付け説明書を再度読み直し、内装をくぐらせた線を再度引き出し、もつれている線をちゃんとしてから、配線しなおしε= (´∞` ) ハァー 時間ロスね。
さて、もう組み立てるだけなんだけど、配線の取り回しを再度やり直し、すっきりとおさまるようにしました、GPSアンテナの固定も終わり、GRND←アース線は助手席ドアの鉄板の継ぎ目に差し込む。アースはETC、ナビ、アンテナ、RD-221(バッ直ラインね)の計4つがある配線をカーペットの隙間にきちんと入れて。ナビの吊り下げ開始。(-ω-;)ウーン乗用車に比べてハイエースってなんて簡単だったん!何せ車内は広いし、配線隠すのだってカーペットめくるだけ。初めてナビを装着するのが乗用車(特にBMW)だったらめげてたよな。
ディスプレイコードをフロントパネルに挟み込んで、本体側のプラスチックもカッターとラジオペンチで削りました。配線を隙間に押し込んでいく作業をひたすら行う。
はがした内装を元に戻し始めたのはあたりが暗くなってからでした。
ひとつだけコツを言うと、ドアの下部のモールははがすのは簡単ですが装着する時は、車体側に残ったホックを内装剥がしで抜いて、モールに装着してはめ込みます。最初これが分からないでちょっと苦労しました。悩んだよなあほんと
異種の車を分解して、組み立てするのは巨大な知恵の輪みたいで達成感あるね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます