台風18号のせいで、「星もと」が中止になってしまい、退屈な連休となりました。
今週は新月の時期で休暇を取って小豆島に帰ってきたけれど、今週いっぱい天候不順の予報。晴れは昨夜のみとなりそうである。
昨夜も例によってたまの撮影でのトラブルがあるわ、あっという間に雲が拡がってくるわで、計画通りに撮影とはいかずじまい。
やっとこさ撮れた3被写体です。
先日、京都の花山天文台見学に行った帰りに、国際光器に立ち寄ったところ、EOS KissX2の天体改造カメラの中古が格安で売られていたので、X5の天体改造を持っているにも関わらず、ついつい衝動買いです。
試しにM27を撮影してみたら、最近使っている冷却カメラASI071MCよりも赤いガス星雲が鮮やかに撮影できました。
2桁も値段が違う冷却カメラより写りがよい(このような被写体に限った話ですが)。
発売時期としては結構古い機種ですが、天体改造カメラとしてはまだまだ使えそう。
後の2枚は冷却カメラでの撮影です。
M27 あれい状星雲
Orion D200mm f/8反射(RC)+Flattener Lens+ EOS Kiss X2天体改造 +Sky-Watcher EQ8赤道儀
ISO1600, 3m x 16枚 トリミングあり
さんかく座 M33
Orion D200mm f/8反射(RC)+Flattener Lens+ ASI071MC-Cool +Sky-Watcher EQ8赤道儀
Gain240, 3m 18枚 トリミングなし
アンドロメダ座 NGC891
同上、3m 7枚 トリミングあり