絶滅寸前カスミサンショウウオ2匹発見 京田辺山間部

2017-03-06 09:09:11 | 水 water
 京都府の「レッドデータブック」で絶滅寸前種になっているカスミサンショウウオの成体がこのほど、京都府京田辺市内で見つかった。山城地域でカスミサンショウウオを探してきたNPO法人やましろ里山の会(京田辺市)が確認し、「地域に豊かな自然が残されている証拠」としている。

 今年1月下旬にメンバー9人が市内の山間部で調査し、耕作放棄地にある深さ約5センチの水たまり付近でオスとメスとみられる成体2匹(体長約10センチ)を見つけた。メスは胴体部分が太く、産卵前らしかった。

 同会は、10年ほど前から山城地域でカスミサンショウウオの調査を続けており、これまで卵塊や幼生を見つけている。理事の山村武正さん(76)は「成体の発見で、カスミサンショウウオが繁殖を続けていることを裏付けた」とする。

 カスミサンショウウオの繁殖には湧水のある林や湿地、水田などが必要で、環境変化に弱いため、全国で数を減らしている。

 同会は、2007年4月に京田辺市内でカスミサンショウウオの卵塊を見つけ、同年5月初旬に幼生に育つまで確認した。10年5月には木津川市内で幼生を見つけた。府自然環境保全課は「住民参加による希少種の保護にもつながる」と同会の調査を評価する。

【 2017年02月22日 11時50分 】

「離宮の水」ブランド化で全国PR 大阪・島本町の名水百選

2017-01-15 15:30:57 | 水 water
 大阪府島本町や町商工会などは、水無瀬神宮(同町広瀬3丁目)の「離宮の水」を全国にPRするため、ブランド化に取り組み始めた。このほど推進協議会を設立し、水を使った商品を売り出す際に付けるロゴも作成した。関係者は「町活性化に結びつけたい」と意気込んでいる。

 境内でわき出ている離宮の水は大阪府内で唯一、環境省から名水百選に認定されており、町内外から多くの人が取水に訪れる。水を使って名産品を開発して町おこしにつなげようと、町商工会が町や同神宮、地元事業者らに呼び掛けて協議会を立ち上げた。

 協議会副会長の倉田徹町商工会長は「地元事業者から水を地域資源として活用したいとの声があり、製品化への強い思いを持っている」と説明。ブランド化に向けて作ったロゴは赤地に白抜きで「離宮の水」「RIKYU NO MIZU」などの文字が入っており、町が商標登録を急いでいる。

 協議会の事務局は町商工会に置き、水やロゴの使用を求める事業者の窓口になる。協議会長の川口裕町長は「離宮の水を使った製品とその他との差別化を図るため、積極的にロゴを使ってほしい」と呼び掛けている。

 ペットボトルに離宮の水をくんでいた近くの丸山隆彦さん(77)は「この水で米を炊くと香りや甘みがよくなるんです。どんどん売り込んでもらい、全国の人に島本を知ってほしいですね」と期待していた。

【 2017年01月13日 10時19分 】

京都・西山の森林整備を議論 天然水の森拡大も

2016-09-04 16:58:34 | 水 water
 京都府長岡京市の西山森林整備推進協議会ワーキング会議がこのほど、同市奥海印寺の西代里山公園で開かれた。学識経験者や環境団体メンバー、森林所有者ら33人が出席、来年度の森林整備計画や、サントリー京都ビール工場が森林整備をしている天然水の森「きょうと西山」のエリア拡大について議論した。

 来年度の森林整備計画では、主に西山の南部に点在するヒノキの人工林計約3・5ヘクタールで間伐を行うことや、コナラとアカマツの二次林計約5・1ヘクタールでソヨゴやアラカシを伐採する。

 また、小泉川源流域でサントリー京都ビール工場が水源養成地として森林整備をしている天然水の森「きょうと西山」約120ヘクタールに、南側の約70ヘクタールを加えることも決まった。

 計画などは、10月に開催する同協議会の総会で承認される見通し。

【 2016年08月31日 11時31分 】

打ち水で「涼しくなった」 京都・長岡京でエコ大作戦

2016-08-07 10:33:24 | 水 water
 打ち水で涼を取る「アゼリアエコクール大作戦」が3日、京都府長岡京市開田1丁目の市役所や同市神足2丁目のバンビオ広場で行われた。参加者がタンクなどにためた雨水を路面にまいて、暑さをやわらげた。

 ヒートアイランド対策や水の有効活用に理解を深めてもらおうと市民団体「長岡京市環境の都づくり会議」と長岡中央商店街振興組合が毎年夏に催しており、今年で8回目。

 市役所前駐車場では、市民や近くの開田保育所の園児ら約50人が参加。同会議の江川宗治代表(75)が「みんなで元気よく打ち水しましょう」とあいさつ。その後、2カ所に分かれ、市役所に設置している雨水タンクにたまった水を、合図とともに竹の水鉄砲やひしゃくで地面にまいた。地表の温度は51度から36度に下がり、子どもたちは「気持ちいい」「少し涼しくなった」と楽しそうに何度も水を打っていた。

【 2016年08月04日 12時26分 】

「水の日」再利用学び竹の船で遊ぶ 京都・長岡京

2016-08-07 10:23:52 | 水 water
 雨水の再利用などについて理解を深めてもらう体験型イベント「雨楽(あめらく)~雨の日だって楽しいもん♪」が1日、京都府長岡京市神足2丁目のバンビオ広場公園で開かれた。親子連れが、駅前ビル地下の雨水再利用施設の見学や竹の船を作って水に浮かべる遊びなどを楽しんだ。

 「水の日」の8月1日に合わせて市が企画し、今年で3回目。夏休み中の子どもや保護者らが、バンビオ1番館の地下にある雨水再利用施設を見学。雨水はろ過した後、トイレ洗浄水として使われていることを学んだ。

 市内で伐採された竹を使った工作コーナーでは、子どもたちが船を作り、プールに浮かべて夏のひとときを満喫していた。また、会場には市内の地下水と府や京都市などの水道水が入った缶やペットボトルが並び、来場者が飲み比べをしていた。

【 2016年08月02日 11時01分 】

命宿す卵塊、モリアオガエル産卵 京都・大山崎

2016-06-19 07:14:45 | 水 water
 命を宿した白くたわわな卵塊が、水面に映える。京都府大山崎町円明寺の小倉神社境内の池でモリアオガエルが産卵期を迎えている。

 モリアオガエルは水辺に伸びた枝などに塊を産み付ける。同神社によると、産卵は約1週間前に始まったという。枝には直径10センチほどの卵がぶら下がり、その下の池の水面にふ化後の泡が浮かんでいる。水中では小さなオタマジャクシが元気に泳いでいた。

 尾崎光年宮司(76)は「卵塊やカエルの鳴き声は毎年、夏の訪れを感じさせてくれます」と話している。

【 2016年06月18日 12時24分 】

やったぁ~、プール「冷た~い」 京都・長岡京の小学校

2016-06-14 16:47:14 | 水 water
 梅雨の中休み、水しぶきとともに子どもたちの歓声が響いた。京都府の乙訓地域の小学校で、水泳の授業が順次、始まっている。夏の強い日差しが降り注いだ10日は長岡京市内10校のトップを切って長岡第四小と長岡第八小で児童がプールに入った。

 長岡第四小は8日がプール開きの予定だったが、気温や水温が低かったため延期。9日が初日だった長岡第八小も1日延ばした。

 長岡第四小では、校内の温度計が29度を示した午前11時40分から、3年生がプールへ。準備体操の後、潜ったり体を浮かべたりして水に親しんだ。児童は「冷たい」「気持ちいい」と声を弾ませ、今年最初のプールを楽しんでいた。

【 2016年06月11日 11時20分 】

貯水施設のトンネル工事現場公開 京都、掘削機稼働へ

2016-02-27 18:13:11 | 水 water
 京都府の貯水施設「いろは呑龍(どんりゅう)トンネル」南幹線の掘削工事を控え、府は22日、長岡京市勝竜寺の洛西浄化センターで、掘削機と発進現場を報道陣に公開した。25日から機械が稼働し、乙訓ポンプ場(向日市鶏冠井町)までの約4・3キロを掘り進む。

 掘削機は直径3・5メートル。昨年3月から同センター内に発進用の縦穴を掘り、このほど地下約30メートル地点に機械を設置した。泥水で掘削面を加圧しながら掘る「泥水式シールド工法」で24時間稼働し、1日平均10メートル掘り進む。機械前部の「カッターヘッド」は、1分間に1・5回転する。試運転では、低い音を上げながらゆっくりと回っていた。

 掘削工事は2018年度に完了予定で、すでに完成している北幹線(向日市、京都市南区)と接続する。その後、20年度に暫定供用を開始、23年度の完成を目指す。

 南幹線は、貯留量4万千立方メートル。北幹線(貯留量10万7千立方メートル)や、同センター横に建設する調整池と合わせると、約19万立方メートルをためておける。また、南北の幹線で計約4万8千立方メートルを川に流すことができ、貯留と合わせ23万8200立方メートル(25メートルプール約800杯分)の雨水を処理できるようになる。

【 2016年02月23日 12時18分 】

工場水路にウナギ!? 京都・長岡京の三菱電機

2015-07-11 12:56:01 | 水 water
 京都府長岡京市馬場の三菱電機京都製作所内を流れる用水路にこのほど、ウナギのような生き物が姿を見せた。捕獲後、用水路に戻されたが、従業員たちは思わぬ珍客に驚きつつも、「業績がうなぎ上りになれば」と期待している。

 見つかったのは同製作所北部にある用水路。6月19日午後、福利厚生を担う三菱電機ライフサービスの西村利之さん(56)らが清掃中、雑草を引き抜いた際に泥の中から1匹が現れた。

 生き物は体長50~60センチほど。蒸し暑さの中、従業員の一部から「食べて精力をつけては」と冗談交じりの提案もあったが、保護のため同日中に見つかった用水路に放った。

 液晶テレビや電気使用量を管理するシステム「HEMS」開発などに力を入れている同製作所の中村昭彦総務課長(52)は「業績もうなぎ上りに伸びてほしい」と笑顔を見せていた。

【 2015年07月01日 11時40分 】

樽の中、時が醸す味わい 山崎ウイスキー蒸溜所

2015-01-09 08:40:17 | 水 water

 京都府と大阪府の境に位置するサントリー山崎蒸溜所は天王山の麓に建ち、近くでは桂川、宇治川、木津川の三つの川が合流する。日本初のウイスキーづくりを目指した鳥井信治郎(1879~1962年)が山崎を選んだのは、この地形が影響する気候と良質な地下水だった。

 水温が異なる三川が合流することで霧が発生し、熟成がゆっくりと進む湿潤な環境が生まれる。使用する地下水は、名水百選に認定された水無瀬神宮(島本町)の「離宮の水」と同じ水源で、まろやかな水質は日本人に合うウイスキーづくりに適している。

 蒸溜所では魅力をもっと知ってもらおうと、工場見学を催している。銅製の蒸留釜「ポットスチル」や原酒が詰まった樽が並ぶ貯蔵庫などを見て回り、製造工程を学べる。見学後の試飲では、ハイボールなどを味わえる。

  近年のウイスキーブームやドラマ人気を背景に、2014年は山崎蒸溜所に前年を4千人上回る12万7千人が訪問した。海外からの見学客も増加している。昨 年12月上旬にフランスから来たカップルは「フランスではストレートで飲むことが多いが、ソーダで割るとソフトな口当たりになって飲みやすい」と満足そう だった。

 ウイスキーの売り上げは伸びており、総市場では14年が前年比105%と増加した。サントリーホールディングスによると、ウイスキー「山崎」は同110%で、本格志向の愛好者も増えつつあり、ブームはまだまだ続きそうだ。

■天使の分け前

 静寂に包まれた薄暗い貯蔵庫には、長い時間をかけて熟成を続けている原酒が入った大量の樽が積まれている。ウイスキーが醸し出す味わいや香りは、この工程で育まれる。

 原酒は熟成していくうちに、水分とアルコール分が蒸発して少しずつ失われていく。年間2~3%が減るという。

 なくなった分は「天使の分け前」と呼ばれている。おいしいウイスキーをつくるために天使が手伝ってくれているから、という考えらしい。

 工程の途中までは、ビールや焼酎とさほど変わらない。その後の熟成の長さで、酒としての個性は大きく違ってくる。味を深め、琥珀(こはく)に色づくその変化は人の力を超えているようで、天使のおかげだと思えるのは分かる気がする。

 長いもので数十年を要するウイスキーづくり。経てきた時間に思いをはせながら、楽しむのもいいかもしれない。

【 2015年01月04日 11時49分 】


水害防止へ桂川上下流域が連携 京都・長岡京市長

2014-09-04 17:46:18 | 水 water

 京都・長岡京市議会の9月定例会は1日、本会議を再開し、一般質問を行った。各地で大規模災害が発生する中、市議から「想定外」災害への備えや雨水排除対策など市の防災施策に関する質問が相次いで出された。

  小田豊市長は、昨年の台風18号と8月の台風11号を踏まえ、市職員の経験年数や居住地、通勤時間を考慮しながら、緊急時の動員体制見直しの検討を進めて いると説明。要配慮者の支援体制を築くため、自治会長や自主防災会長、民生児童委員を対象に、改正災害対策基本法に基づく支援制度の勉強会を開いたことを 紹介した。

 また、亀岡市での府球技専用スタジアム建設に伴い桂川の遊水機能が低下する懸念について、地下ピット設置や盛り土の抑制などで 影響が出ないようにする府の計画を紹介。その上で小田市長は「桂川の上下流域がともに浸水被害から守られるよう、沿線地域が連携を図っていきたい」と述べ た。

 一方、福知山豪雨でポンプ場が水没や停電したことに関連した質問も出された。上村茂上下水道部長は今里と神足両ポンプ場の状況を説明し、いずれも設備が高い所に配置されていることなどから、冠水による施設停止の可能性は低いとの認識を示した。

【 2014年09月02日 12時58分 】


氷で参拝者おもてなし 京都・山崎聖天

2014-08-21 09:33:33 | 水 water

 円形のハンドルを手で回し、昔ながらのレトロ調の機械から氷が削り落とされていく。ガリガリと軽快な音が、せみしぐれとまじり合う。京都府大山崎町大山崎の山崎聖天(観音寺)で16日、夏恒例の氷接待が営まれ、参拝者を迎えた。

 同寺では1月のぜんざい、2月の甘酒やかす汁、11月の大根だきと主要な仏事に合わせて地元の人たちが奉仕して参拝者をもてなしている。

 盆の時期には明治期からかき氷を提供してきた。境内は天王山のふもとの急な石段を登りきった場所に広がっている。この時期に訪れた人は山門をくぐって本堂に至るまでに汗がにじむ。

 仏前に供えられた小豆で作ったあんが透明なガラス器の底に盛られ、削られた氷には特製の透明なみつがかけられる。この日は時折雨がぱらつき高い湿度のなか、参拝者は氷の冷たさと境内の豊かな緑、せみや鳥の鳴き声など五感で涼を感じているようだった。

【 2014年08月17日 11時03分 】


呑龍トンネル南幹線起工 京都府の防災貯水施設

2014-07-26 14:27:00 | 水 water

 京都府の貯水施設「いろは呑龍(どんりゅう)トンネル」南幹線の起工式が22日、長岡京市勝竜寺の洛西浄化センターであった。桂川右岸の浸水被害軽減に向け、関係者が防災施設の安全な工事を願った。

 呑龍トンネルは向日市と長岡京市、京都市西京区・南区にまたがる桂川右岸の雨水対策事業。北幹線(延長約4・9キロ)は2011年度に完成している。

 南幹線は、呑龍トンネル乙訓ポンプ場(向日市鶏冠井町)~洛西浄化センターの約4・3キロで、雨水を取り込む地域を長岡京市にまで拡大する。

 貯留量は8万2750立方メートル。同センターに呑龍ポンプ場を設けて桂川へ常時放流できるようにする。20年度の一部供用開始と23年度の完成を目指しており、事業費は約200億円。

 起工式には府議や地元市議、行政関係者らが出席した。山田啓二知事は「呑龍ポンプ場から桂川に放流することで北幹線の本来の機能も発揮され、防災面での効果は大きい。桂川の改修と相まって、桂川右岸地域に大きな安心をもたらす」と式辞を述べた。

 その後、山田知事や地元の小田豊長岡京市長、久嶋務向日市長らが盛り土にくわ入れをして工事の安全を祈った。

【 2014年07月23日 12時39分 】


30日のウオーキング前にごみ撤去 小泉川砂防ダム

2014-03-27 11:56:16 | 水 water
 NPO法人「京おとくに・街おこしネットワーク」は、30日に西山一帯で催されるウオーキングイベントに先だって、京都府長岡京市奥海印寺地区の小泉川でごみの撤去作業を22日に行った。

 同NPO法人は2007年から、同市浄土谷の柳谷観音を中心とした西山古道で、架橋や樹木の名札設置などの整備に取り組んでいる。最終地点にあたる小泉川砂防ダムでは、これまでも清掃活動に取り組みながら、上流部から雨で流出してきた不法な投棄物が積もっているという。

 「このままではせっかくの風情が台なしで、千人規模と想定されるウオーキングの参加者が興ざめしてしまう」と、中山秀亜理事長ら15人が立石橋上流の砂防ダムで作業を行った=写真(同NPO法人提供)。午前9時半から数時間で拾い集めたごみは、ペットボトルやガラスびん、発泡スチロールだけでなく、古タイヤなどの大型製品も含まれていた。総量はビニール袋30袋に達し、川原から15メートル上の古道へロープで引き上げたという。

 30日に阪急電鉄が西山天王山駅開業を記念して催すウオーキングイベントは、午前9時半~10時に同駅集合。大山崎町の小倉神社から柳谷観音や西山古道、立石橋を経て走田神社や光明寺を抜ける。ゴールの長岡天満宮では、地元特産品の販売会も催される。

 22日開催の関連イベントでは、洛西口駅から西山天王山駅までの竹林や社寺、公園などを巡るルートを千人以上が楽しんだ。

【 2014年03月24日 11時38分

「打ち水って涼しいね」 長岡京で催し、園児ら効果実感

2013-07-24 12:48:58 | 水 water
 打ち水で涼を取る「アゼリアエコクール大作戦」が22日、京都府長岡京市開田の市役所前や同市神足のバンビオ広場などで行われた。参加者が雨水タンクなどにためた水を路面にまき、暑さをやわらげる効果を実感していた。

 今年で5回目を迎えた。地球温暖化防止や水資源の活用に理解を深めてもらおうと、同市の市民団体「長岡京市環境の都づくり会議」と長岡中央商店街振興組合が毎年夏に催している。

 市役所前には市の雨水タンクや噴水の水を入れたバケツが用意された。小田豊市長や主催団体の関係者、近くの開田保育所の園児らが合図とともにひしゃくですくい、水を打った。地面の温度を測ると38度から30度に下がっていた。

 開田保育所に通う廣田優真君(6)=神足=は「水をまくのは楽しい。涼しくなったと思う」と感想を話した。

【 2013年07月23日 11時00分 】