高槻・摂津峡にアユ戻れ

2011-05-24 12:46:08 | 水 water
高槻市内を流れる芥川に、国土交通省が約2メートルの落差を解消する魚道を設置した。淀川との合流点から約3キロ上流にあり、階段状に水が流れて魚が往来できるよう工夫されている。これまでにも府がさらに上流の4か所に魚道を設置しており、市民団体「芥川・ひとと魚にやさしい川づくりネットワーク」(愛称・芥川倶楽部)は「アユが淀川から約5キロ上流まで遡上(そじょう)できるようになった」としている。

 同倶楽部などによると、芥川では1950年代までアユの遡上があった。しかし、生活排水による水質悪化の影響や、農業用水確保のために堰(せき)などが造られたため、アユは次第に見られなくなったという。

 近年、下水道の整備で川の水質は良くなり、2004年にアユの遡上が確認された。翌05年結成の同倶楽部は、上流を管理する府と、下流を管理する国とともに魚道の設置を進めてきた。

 芥川大橋のすぐ上流に今回完成した魚道は、幅1メートル50、長さ34メートルのコンクリート製で、15段の階段を魚が休みながら上れるようにした。同倶楽部が17日に現地で調査し、アユ1匹をつかまえたという。

 奇岩などがある上流の摂津峡公園までは、あと5か所に落差があるといい、同倶楽部の田口圭介代表(69)は「摂津峡までアユが上れるようにし、市民が親しめる清流にしたい。今後は外来魚対策や、アユの産卵場や餌場の整備もしたい」と張り切っている。
(2011年5月22日 読売新聞)


ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館

向日市、水道ビジョン素案まとめる パブリックコメント実施

2011-05-21 13:52:02 | 水 water
向日市はこのほど、安全で安定的な水供給に向けて、本年度から10年間の市の水道事業の目標と具体策を定めた「市水道ビジョン」の素案をまとめた。23日から、素案に対する市民の意見を募るパブリックコメントを実施する。

 市水道ビジョンは、国の方針に基づき昨年9月から策定を開始。市上下水道事業懇談会における5回の議論と提言を踏まえ、先ごろ素案がまとまった。

 素案は、(1)水道ビジョンの策定にあたって(2)水道事業の沿革と概要(3)現状と課題(4)将来像と目標(5)実現するための施策-の5章で構成。

 うち「現状と課題」では、運転の開始から40年を過ぎた物集女西浄水場など、老朽化が進んだり一定耐用年数を超えた施設や給水管が多いほか、微量の鉛が溶け出す恐れのある鉛製の給水管の残存率が「若干高い」とし、更新の必要性を指摘。一方、その費用が要るが、累積欠損金が前年度末の見込み額で6億6千万円もある上、水需要も今後は減り収益増が期待できないことで「費用面も考慮した計画的な更新が必要」としている。

 こうした点を踏まえ「施策」では、物集女西浄水場の耐震調査を本年度から3年かけて実施し、以後、結果に基づき耐震化に着手。老朽配水管は、年700メートルを耐震管に敷設替えする。また鉛管は現行の残存率34・5%を、10年後に21・6%まで減らす-などとした。

 さらに、より安全な水供給のため水質検査箇所を市内5カ所から8カ所に。水安全計画も新たに策定し、水質管理体制を強化する。災害時の応急給水資材を拡充するなど、水道災害対策マニュアルの改訂も行う。

 市民意見の募集は、6月21日まで。郵送、ファクスまたはメールで市下上水道部営業課へ。素案は市のホームページなどで公表。問い合わせは、市役所代表TEL075(931)1111を通じ同課へ。

【 2011年05月21日 10時10分 】

改訂版 水道法ハンドブック
クリエーター情報なし
ぎょうせい

岩手で給水作業を支援 大山崎町職員も出発

2011-04-12 13:27:23 | 水 water
東日本大震災を受け、大山崎町は長岡京市と向日市に続いて被災地で給水作業を支援することになり、11日、岩手県へ職員2人が出発した。

 日本水道協会から要請を受け、13日から28日までの活動期間中、1トンの水タンクを積んだ町のトラック1台と、職員計4人を派遣する。

 地震による被害を免れた浄水場で水を補給し、被災地へ届ける。具体的な派遣地は、岩手県内に到着するまでに同協会関西支部の指示を受ける。

 この日出発したのは、上下水道課と総務課の職員。町上下水道課は「断水世帯は依然多く、現地で少しでも被災者の役に立ちたい」としている。

【 2011年04月12日 11時43分 】

井戸と手押しポンプ寄付 神足小に校区の住民

2011-04-10 12:05:47 | 水 water
京都府長岡京市神足の神足小校区の住民らが、学校の中庭に井戸と手押しポンプを設置し、寄付した。このほど、完成披露式が行われ、児童らが井戸から手動で水をくみ上げ、歓声を上げた。

 同小は、これまでもボランティアによる地域の手助けを得て、竹林やグリーンカーテン作りなどの学校整備を進めてきた。今回は、学校や卒業生や育友会、放課後すくすく教室などが、中庭に設置を予定しているビオトープの水源となる井戸の掘削を計画した。

 昨年11月から、京都市伏見区の専門業者がボランティアで調査に協力。20メートルほど掘り、水脈を確保した。井戸には、同小で保管していた昭和初期とみられる古い鋳物製の手押しポンプと新しいポンプの計2基を設置。古いポンプは手動で、新しいポンプも小学1年生でも使えるよう、井戸から電動でくみ上げた水を手押しで引き入れる仕組みになっている。

 完成披露式では、地域住民らが集まり、「環境学習などで生きた教材として使ってほしい。災害時にも役立つ」などと話した。児童や教員も「みんなで大切に使います」と感謝の言葉を返した。

 早速、子どもたちがポンプを動かすと、井戸から勢い良く水が飛び出し、「冷たくて気持ちいい」と喜んでいた。



【 2011年04月10日 11時51分 】

大規模火災備え放水 乙訓2市1町の総合消防訓練

2011-03-07 14:45:05 | 水 water
春の火災予防週間(1~7日)に合わせた乙訓2市1町の総合消防訓練が6日、京都府大山崎町大山崎の日立マクセル京都事業所で行われた。中高層建物での大規模火災発生を想定し、消防団員らが放水・消火作業の手順を確認した。

 府消防協会乙訓支部が、2市1町の消防防災相互応援協定に基づき、毎年実施している。

 訓練は午前9時半、事業所の建物内から出火したとの想定でスタート。事業所の自衛消防隊員30人や2市1町の消防団員45人、乙訓消防組合本部の隊員30人が参加した。

 発煙筒がたかれる中、はしご車やポンプ車など計12台が次々に到着。消防団員らが機敏な動作でホースをつなぎ、合図とともに勢いよく放水した。

 府消防協会乙訓支部長の岡田武・向日市消防団長は「大規模火災や地震などの自然災害に備えるには、管内の事業所と消防機関の連携が重要。各消防団の連携もさらに密にしたい」とあいさつした。


小畑川の鳥じっくり観察 愛鳥家らタシギなど確認

2011-03-04 16:24:17 | 水 water
京都府長岡京市の「冬の小畑川バードウオッチング」がこのほど、同市の小畑川周辺で行われ、愛鳥家の市民ら約30人が野鳥観察や散策を楽しんだ。

 1992年にメジロが市の鳥に制定されたのをきっかけに、市民に自然環境に親しんでもらおうと毎年、開いている。

 野鳥に詳しい向日市の向陽小教諭井本彰さんが講師を務めた。参加者は、双眼鏡の使い方の説明を受けた後、小畑川周辺で木の上や川岸にいる野鳥の名前や特徴などについての解説を聞きながら、バードウオッチングに取り組んだ。

 一行は、約半日かけて川沿い1・5キロを歩き、24種類の鳥の生息を確認。ツグミやモズ、小ガモなどの冬鳥や、日ごろはあまり見られないタシギなどを双眼鏡でとらえ、河川環境を保全する大切さを再認識した。


府営水道2系統値下げ 4月から木津・乙訓 宇治は据え置き

2011-01-27 13:40:27 | 水 water
京都府は26日までに、府南部の10市町に給水する府営水道の基本料金(1立方メートル当たり)を4月から木津系は11円引き下げて75円、乙訓系も10円下げて77円とする方針を固めた。有識者でつくる府営水道事業経営懇談会が昨年11月に提言した値下げ案から両系ともさらに3円安くする。提言で1円値上げとした宇治系は現行の43円で据え置く。

 懇談会の提言は、木津、乙訓系はダム建設負担金の利息軽減などのコスト削減効果が見込めるため7~8円の値下げが可能としたが、宇治系は宇治浄水場の老朽化で設備更新費の負担が今後必要なため値上げとしていた。

 しかし、不況で家計が苦しい中、府は府民負担を軽減する必要があると判断。給水先の市町が水道事業の経営改善策をまとめて、基本料金を元にした各家庭や事業所の水道料金引き下げのめどをつけたこともあり、一般会計から水道事業会計に値下げ原資を貸し付けることで、提言よりも安くすることにした。

 基本料金とは別に、ダム管理費や電力費などを各市町に負担してもらう従量料金は、懇談会の提言通り、人口増で供給水量拡大が見込める木津系のみ3円引き下げて36円とし、宇治系は19円、乙訓系は36円で据え置く。

 水道事業会計への貸付金を計上した2011年度当初予算案と府営水道供給料金の条例改正案を、2月7日開会の府議会2月定例会に提出する。


京都府営水道10円値下げ 負担軽減へ地元歓迎

2011-01-27 13:34:45 | 水 water
京都府が乙訓系府営水道の基本料金を1立方メートル当たり10円引き下げる方針が明らかになった26日、乙訓2市1町の首長は一様に歓迎した。一方、住民団体からは「水道会計を改善するには、府営水の購入水量を減らす必要がある」と注文の声も出た。

 上水道料金が府内一高く、府営水の購入水量をめぐり前町長時代に府と係争した大山崎町の江下伝明町長は「待ち望んでいただけに、知事の英断に感謝したい」と歓迎した。

 向日市の久嶋務市長も「府営水道事業経営懇談会が昨秋に提言した7円の値下げに、さらに3円上乗せしていただいた」と評価。長岡京市の小田豊市長も感謝を述べつつ「市民の負担軽減を図れるよう、市水道料金の改定案をまとめて3月定例市議会に提案したい」とコメントした。

 住民団体では、「大山崎町水道事業健全化を願う会」の北村元一代表(80)は「知事が昨秋の町長選で約束したことを実現してくれた。府との協調のおかげ」と喜びを示した。

 一方、「大山崎の水を考える会」の池田廣子事務局長(68)は「長年値下げを求めてきた住民運動の成果。町水道料金の動向を注視したい」と冷静に受け止めた。その上で「赤字が膨らむ町水道会計を抜本的に改善するには、過大な購入水量の削減が欠かせない。府には引き続き削減を求めていきたい」と話した。


第二外環工事 長岡京、小泉川 市民ら生物上流へ移す

2011-01-25 12:08:36 | 水 water
京都第二外環状道路(にそと)建設に伴い、河川の付け替え工事が行われた京都府長岡京市奥海印寺の小泉川で、市民団体のメンバーや行政関係者らがこのほど、ゲンジボタルの幼虫や、その餌となるカワニナなどを上流部へ移す作業に取り組んだ。

 小泉川では、にそと建設に伴い、流路を変更する川の付け替え工事が実施された。今回は、河川の切り替えを前に、京都国道事務所や市の職員、市ゲンジボタルを育てる会、乙訓の自然を守る会のメンバーら約30人が、小泉川の菩提寺橋-金ケ原橋区間約300メートルで、生き物を捕獲し、上流に移植した。

 参加者は、網やバケツを手に、水が氷のように冷たい川に入り、ゲンジボタルの幼虫約30匹やカワニナ約6800個のほか、カワムツ、ドジョウ、ヌマエビ、イシガメなど、昆虫や魚、爬虫(はちゅう)類など多様な生物を採集。川の約800メートル上流部や西代地区に設置した仮設池に運び、放流した。

 小泉川では長年、住民や環境グループが、自然保護の活動やホタルの人工飼育などを続けており、にそと工事による生態系への影響が懸念されている。関係者は「移植した先で生き物がうまく定着すれば安心だが…」と話している。


「桂川流域クリーンネットワーク」が催し、京都市と亀岡市、大山崎町の計13カ所で実施する。

2011-01-19 12:14:55 | 水 water
桂川を美しく 2月20日、大山崎でクリーン大作戦 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

桂川の美化を目指す清掃活動「桂川クリーン大作戦」が2月20日、沿岸で行われる。乙訓地域では、京都府大山崎町下植野の淀川河川公園に集合する。
 「乙訓の自然を守る会」や「乙訓桂川愛護会」など環境保全団体や自治会、企業などでつくる「桂川流域クリーンネットワーク」が催し、京都市と亀岡市、大山崎町の計13カ所で実施する。
 当日は午前9時半から11時ごろまでごみ拾いをする。ごみ袋は主催者が用意し、火ばさみや軍手は参加者が持参する。
 参加希望者は申込用紙に氏名や連絡先などを記入し、実行委員の田子稔さん宛てにファクスを送る。申込用紙の取り寄せなど、問い合わせは田子さんTEL075(314)9231(ファクス番号も同じ)。

半ケツとゴミ拾い
クリエーター情報なし
地湧社

9水域、上位類型に 府、河川水質指定見直しへ

2011-01-17 12:17:52 | 水 water
京都府は、国の環境基準に基づきAAからEまでの6段階に分けた管理河川の水質類型指定を4月1日から見直す。河川の水質が向上したためで、大谷川(京田辺市、八幡市)を最下位のEから3段階アップのBにするなど30河川37水域のうち9水域を上位の類型に改める。15年ぶりの改定になる。
 環境基本法に基づき水素イオン指数(pH)や生物化学的酸素要求量(BOD)、浮遊物質量(SS)など生活環境の保全に関する5項目の環境基準で各類型を指定している。
 Cの小畑川(京都市西京区-大山崎町)上下流の2水域、犬飼川(亀岡市)などBの6水域をそれぞれAにランクアップし、全体でAは32水域に増え、Bは2水域に減り、CとEが無くなる。
 1996年3月の改定で、由良川(南丹市-舞鶴・宮津市)上流、高野川(左京区)上流、清滝川(北、右京区)の3水域が最上位のAAのほか、Aが桂川(左京区・南丹市-大山崎町)上流など24水域、Bが竹野川(京丹後市)など7水域、Cが小畑川上下流の2水域、Eが大谷川の1水域を類型指定していた。
 その後の下水道整備や工場排水対策によって各河川の水質は向上。類型が現状に合わなくなったため、2009年から見直し作業を進めてきた。
 また、水生生物の保全に関する環境基準の類型指定についても新たに追加。桂川上流と由良川上流の2水域はイワナやサケなどが生息する「生物A」、この2水域を除く桂川と由良川の計4水域はコイ、フナなどの生息する「生物B」になる。

卒業生の思い継ぎビオトープ再整備 向日の2小

2010-11-18 16:13:40 | 水 water
京都府向日市内の二つの小学校で、ビオトープの再整備が進められている。もとのビオトープは校舎の耐震工事に伴って埋められたり歳月の経過で荒れていた。ともに卒業生が記念に整備したものだけに、その思いを引き継いでいこうと児童や教員、PTA、地域の住民が協力している。

 向日町の向陽小と、森本町の第3向陽小。

 向陽小では、地域の住民とPTA、同小の校長で構成する「ビオトープを考える会」が中心となり、再整備に取り組んでいる。かつて卒業生が中庭に作ったビオトープが、耐震工事に伴いなくなると知り、「子どもが自然に触れられる場を残そう」と活動を始めた。

 計画では、校舎西側の250平方メートル内に、池と田、林を整備する。池はほぼ完成し、もとのビオトープからドジョウなどの魚や、クヌギの木などを移し終えた。17日には5年生児童30人余りが、休み時間を利用して、池の周囲に草を繁殖させるための土を盛った。今後は年内に田を完成させ、来年春までに草や木を順次、池の周辺に植栽する。

 一方、第3向陽小では、2002年度卒業生が中庭に作ったが、草が茂るなど放置状態だったビオトープの再整備に今夏着手。児童とPTAらが土、日曜に草引きや盛土、石畳の整備などを行ってきた。保護者が提供した2台の浴槽を池の替わりに使い、メダカなどを放した。

 近く看板を設置する予定で、来年1月にはもとのビオトープを整備した02年度卒業生との「引き継ぎ式」も計画しているという。昼休みにビオトープを見に来た同小6年の森下茜衣さんは「自然の大切さをあらためて知る場ができて、うれしい」と話していた。

【 2010年11月18日 11時37分 】京都新聞





「山崎1984」最高賞 英品評会でサントリー

2010-11-10 10:59:49 | 水 water
2010.11.9 18:53
世界最高峰の評価を得たシングルモルトウイスキー「山崎1984」世界最高峰の評価を得たシングルモルトウイスキー「山崎1984」

 サントリー酒類は9日、英国の酒類専門誌が主催する国際品評会「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ」で、同社のウイスキー「山崎1984」が最高賞を受賞したと発表した。

 サントリー酒類によると、日本企業の酒類が最高賞に選ばれるのは初めて。最高賞はウイスキーやウオツカ、ジンなど出品された全酒類の中から1品だけに授与される。山崎1984の希望小売価格は10万円(700ミリリットル、税別)。

産経ニュース



★山崎1984★

「卯歳ボトル」の生産がピーク サントリー山崎蒸溜所 2010.10.14 20:50

2010-10-15 16:51:28 | 水 water
 大阪府島本町のサントリー山崎蒸溜所で、来年のえと「卯(う=ウサギ)」をモチーフにしたウイスキー「卯歳(うどし)ボトル」の生産がピークを迎えている。

 えとのボトルシリーズは昭和58年のえと「亥(い=イノシシ)」から毎年作られている。職人が1本ずつ絵付けする手作りの陶器製ボトルは縁起物として人気という。「ローヤル『卯歳』ボトル」(600ミリリットル入り)は希望小売価格7千円(税別)で、白ウサギをかたどったかわいらしい姿に鮮やかな梅が描かれている。

 すでに1万5600本の予約を受け、11月2日から全国の酒販店や百貨店、スーパーで発売される。サントリーでは「ウサギは月に縁があるだけに、皆様にも“ツキ”があるかも」と話している。



産経ニュース

★サントリー卯歳ボトル★