大阪ガス コンロ貸し出しへ

2011-06-21 18:16:36 | 水 water
京都市で水道管が破裂して都市ガスの配管に水が流れ込み、周辺のおよそ1万5000世帯でガスが使えなくなっているトラブルで、大阪ガスは、復旧に時間がかかることから、急きょカセットコンロを集め、各世帯に貸し出すなどして対応することにしています。

20日、京都市西京区で水道管が破裂して水が噴き出し、隣にある都市ガスの配管も壊れて水が流れ込んだため、京都市西京区、京都府の長岡京市、向日市の一部の地域の合わせておよそ1万5000世帯でガスが使えなくなっています。大阪ガスによりますと、すべての世帯でガスが復旧するまでにはあと2日から4日かかるということです。このため大阪ガスは、急きょ、およそ1万台のカセットコンロを集めて各世帯に貸し出すほか、給食を調理する必要がある学校や病院などにガスボンベを設置するなどして対応することにしています。大阪ガス広報部の岡沢圭介課長は「ご迷惑をおかけしますが、一日も早い復旧を目指します」と話しています。

地下水協定、本年度中に 大山崎町、めど示す

2011-06-21 16:00:12 | 水 water
大山崎町は20日開かれた町議会予算決算常任委員会で、地下水を利用する企業からの協力金取得に関し「大変遅れていて申し訳ない」と陳謝した。その上で、協力金の単価や使途など細目を定めるために企業と町が結ぶ協定について、「できる限り本年度中には締結にこぎ着けたい」と時期のめどを示した。

 地下水を保全するため、利用企業に協力金の納入を求めることができるとした町条例改正案は昨年9月に町議会で可決された。町はこの日の委員会で「その後町長選があった上、東日本大震災の発生後は企業が災害対応に追われ、協力金の協議が進まなかった」と釈明した。

 町議からは「単価は以前は地下水1トン当たり10円の線で話が進んでいたはず。その水準から後退すべきでない」「企業は景気悪化で法人税が払えないなら協力金を払うべきだ。町民に不満がたまっている」「行動計画を作って進めてほしい」と発言が相次いだ。

 またこの日の委員会では、再建が急務となっている町水道事業会計を改善するため、町は水道担当職員の人件費を今後、水道会計でなく一般会計で負担する方針も示した。

 このほか、江下伝明町長が登退庁時に公用車での送迎を受けていることに対し、町議から「町財政が厳しい中、職員に超過勤務をさせての送迎は理解しがたい」と批判が出た。江下町長は「いろんな方の意見を聞いて総合的に勘案した。ご理解いただきたい」と述べた。

【 2011年06月21日 11時18分 】

大山崎町水道の低耐震化率を問題視 乙訓の2市

2011-06-17 11:56:12 | 水 water
大山崎町は16日、京都府内最低レベルにとどまっている町水道施設の耐震化率が、乙訓2市1町による水道事業の広域化を進める上で、向日、長岡京両市から問題視されていることを明らかにした。耐震化工事の財源については、今後、市町村への補助制度を設けるよう府に要望するとした。

 町議会建設上下水道文教常任委員会での答弁。中村実副町長は「一日も早く耐震化率を上げ、一般会計から水道会計へ支援しないと2市と広域化のテーブルに着けない」と危機感を示した。広域化は水道問題の解決策として町が掲げた経緯があり「2市から手立てを明確に示してほしいと言われている」とした。

 ただ町は広域化の在り方や、町単独による当面の追加的な経営健全化策には言及せず、「ゴールをどう設定するか、まだ答えを持ち合わせていない」「近く設ける町水道事業懇談会の議論を踏まえ、方向性を見いだす」と答えるにとどめた。

 町議からは「町長は基本水量の削減を府に掛け合うつもりがあるのか」「一般会計から水道会計への繰入額が1700万円だけで、健全化の見通しがつくのか」「今は地下水と府営水を同量混ぜて給水しているが、今後、府営水の混合率を高める構想があるのか」と質問が相次いだ。

【 2011年06月17日 11時41分 】

耐震診断―既存木造住宅の安全性を見極めるコツ (日経ホームビルダー住宅現場手帖)
クリエーター情報なし
日経BP社

小泉川でホタル観賞の夕べ 長岡京の「育てる会」

2011-06-16 12:19:34 | 水 water
京都府長岡京市の小泉川に生息するホタルの保護活動を続けている住民グループ「長岡京市ゲンジボタルを育てる会」は17、18の両日、同市奥海印寺の西代橋周辺で「ホタル観賞の夕べ」を開く。

 夕べは、ホタルの人工飼育などに取り組む同会が、河川環境保護の意識を高め、郷土の風景を次世代に残そうと、1998年から実施している。

 長年、小泉川の金ケ原橋と西代橋を会場にしてきたが、金ケ原橋周辺は、京都第二外環状道路建設に伴う川の付け替え工事が行われ、昨年から西代橋に一本化。工事の生態系への影響が懸念される中、同会のメンバーらが、今年1月に金ケ原橋周辺の幼虫や餌となるカワニナなどを、上流や西代橋周辺に設置しているビオトープに移すなどして、育成や保護に努めている。

 小泉川では、まだ数は少ないが、一部の川べりでホタルが飛び始め、ほのかな光を明滅させ、初夏の風情を醸し出している。当日は午後7時半から9時半まで、竹筒にロウソクを入れた誘導灯設置やホタルまんじゅうの販売などが行われ、野だての席(有料)も設けられる。問い合わせは市環境政策推進課TEL075(955)9542。

【 2011年06月16日 11時09分 】

だれでもできるホタル復活大作戦―ぼくらの町にホタルがもどってきた
クリエーター情報なし
合同出版

基本水量削減は「棚上げ」 大山崎町長、府と協調優先

2011-06-15 12:18:24 | 水 water
京都府大山崎町の江下伝明町長は14日に行われた町議会6月定例会の一般質問で、昨秋の町長選で主張していた府営水道の基本水量の削減について「現時点では困難」と述べ、当面、府への要求を棚上げする方針を示した。

 江下町長は取材に対し、「基本水量の削減は長期的課題。将来、宇治系府営水道の施設更新や木津系の給水人口増加に合わせ、3水系統合の利点を生かして要求すべき」と説明。その上で「まず府と協力し、町水道事業の経営改善や施設の耐震化を最優先に進める」と話した。

 江下町長は町長選立候補予定者による公開討論会や当選後のインタビューで「名神高速や第二外環の建設で企業や住宅が立ち退き、水需要が減った分の基本水量は、向日市や長岡京市と一緒に府と協議して削減を求める」と主張していた。

 またこの日は、13日の一般質問で江下町長が町水道会計について「赤字にこだわる必要はない」と答弁したのに対し、町議が「それなら一般会計から支援する意味がない。水道事業広域化を目指す上で、2市との協調に影響する」と批判した。

 中村実副町長は赤字発生の仕組みについて「公営企業会計は民間と違い、減価償却費が現金を伴わない支出として収支に影響する」と答弁し「内部留保資金で回れば、通常運営は大きく心配しなくていい」と釈明した。

 水道会計の「日々の財布」である内部留保資金2億5千万円をめぐっては、昨秋の町長選で江下氏の応援に駆け付けた府副知事が「内部留保を使えば町水道料金を値下げできる」と主張。前町長は「内部留保は水道の維持管理に使う大事な金」と反論していた。

【 2011年06月15日 11時07分 】

訴訟の提起を可決 貯留槽破損で向日市会委

2011-06-11 14:14:02 | 水 water
向日市議会の建設環境委員会が10日、市役所で開かれた。寺戸町北野地区の雨水貯留槽の破損事故をめぐり、市が今議会で提案した施工業者への損害賠償請求訴訟の提起について審議が行われ、委員全員が賛成し可決された。20日の最終本会議でも可決の見通し。

 一昨年7月に同地区で発生した浸水被害を受け、市が原因を調査した結果、雨水貯留槽の漏水が判明。市は、施工不良が原因とし、緊急補修や今後の改修にかかる費用など8600万円余りを業者に損害賠償請求したが、応じないため提訴する方針を固め、今議会で提案した。

 一方、市の顧問弁護士も出席し先月開かれた議員全員協議会では、請求の法的根拠などをめぐって議論に。結果を不安視し、市民負担が生じる可能性への懸念が続出した。

 この日の委員会でも同様の意見が特に2人の委員から出された。対して久嶋務市長は「勝訴に向け全力で取り組む」と強調。「結果責任をどうとるのか」との問いにも「敗訴は考えていない」と強気の発言を繰り返した。最終的に全委員が賛成し、可決された。

 また、貯留槽改修後の雨水の貯水容量に不足が生じる問題で、市側は先の一般質問で、容量減でも一帯の浸水被害は「解消できる」としたが、この日は一歩踏み込み「地区内か地区外に造るかは検討中だが、総合的な対策をとる」と、別の雨水貯留施設を設ける考えを初めて示唆した。

【 2011年06月11日 10時30分 】

雨水利用ハンドブック
クリエーター情報なし
山海堂

行ってみよっと:アサヒビール吹田工場と旧吹田村 歴史、文化の香りもプーン /大阪

2011-06-10 13:00:37 | 水 water
◇恵まれた水運に人と物資が往来

 国内で2番目にできたビール工場、アサヒビール吹田工場の見学に行く。JR吹田駅前にどーんと構える。甲子園4個分という敷地(約16万平方メートル)の周りをたどりながら、正門まで約1キロ。

 この道がいい。ツツジ、ツゲ、ヒノキ、シラカシ……緑のオンパレード。それぞれの木が名札をぶらさげ、「よろしく」と言っているよう。木々と仲良くなりながら、まもなくプーンと甘くて香ばしい匂いがしてきた。工場で活動中の小麦たちの匂いらしい。

 同工場は1891(明治24)年にアサヒビールの第1号の工場として誕生した。ちなみに国内第1号は、キリンビールの横浜の醸造所。

 なぜ吹田だった? 工場見学の案内担当、影浦ちひろさんの説明が始まる。まず、神崎川を利用した水運とすぐ脇を走る国鉄により運搬に好都合だったこと。また、近くで湧き水が出た。その水をビールの本場ドイツに送ると「適している」とお墨付きをもらえた--これが立地の背景。ちなみに湧き水は、今は枯れて、近所の泉殿宮(いづどのぐう)に跡がある。

 見学コースから、ガラス越しに工場内を見下ろせる。ややこしく張り巡らされたベルトコンベヤー。その道を瓶ビールが滑る!カーブもこけずにうまく滑走。クライマックスは缶に、ビールが注入されるシーン。速過ぎて目で追えない。このラインだけで1分間に350ミリリットル缶が1500本も誕生しているとか。そんなに急がないといけないとは、日本人ってホントにビール好き。

 見学に訪れる人は、なんと年間12万人。家族連れからデートコース、修学旅行など名目はさまざま。確かに、ナマの現場は面白い。無料というのも大いなる魅力。

 JR吹田駅の南側、旧吹田村も歩く。ここからは吹田まち案内人の瓢風(ひさかぜ)正男さん(68)に案内していただく。商店街が何本もつながる繁華街。「500店舗ぐらいあります」。シャッターがおりたままの店もあるけれど、このご時世仕方ない。

 かつては亀岡街道や吹田街道が通り、さらに神崎川の水運で、江戸時代から栄えた。古い家や蔵がちらほら残り、建築ウオッチも楽しい。

 江戸時代の庄屋を整備した「浜屋敷」に立ち寄る。高さ5メートル以上あるソテツが出迎えてくれる。観光案内所も兼ねていて、一息つくのにありがたい。敷地に、だんじりの展示庫がある。「鍵を開けてもらいましょう」。これ、取材への特別扱いではない。声をかければ、気軽に開けてくれる、懐が深い施設なのだ。だんじりを間近に見た。実に細かな彫刻が施され、見事な伝統芸術だ。「この図柄には物語があるんですよ。私はよう語れんのですが」(瓢風さん)。嘉永7(1854)年製の川面町地車(かわづらちょうだんじり)。ご老体なのに、今も毎年、吹田まつりで活躍するバリバリの“現役”だ。

 すぐ近くの安威川に出ると、「吹田の渡(わたし)」跡がある。江戸時代、大阪と丹波を結ぶ亀岡街道の渡しで、いわば吹田の玄関口。人と物資が往来し、にぎわったのだろう。川が、この町に果たした役割は大きい。今、目の前の川辺には、ウオーキングする人が1人いるだけだけど。【三角真理】

==============

 アサヒビール吹田工場=06・6388・1943。見学は要予約▽浜屋敷=見学は無料。土日は喫茶もある。06・4860・9731▽吹田まち案内人=案内人1人につき10人まで(1000円)。連絡は浜屋敷(06・4860・9731)。

アサヒ スーパードライ 350ml×24缶
スーパードライ
アサヒビール(株)

状況変化に即応 大山崎・長岡京で水防訓練

2011-06-06 11:46:25 | 水 water
京都府大山崎町と長岡京市で5日、地元消防団と消防署合同の水防訓練がそれぞれ行われた。団員は協力して堤防上に土のうを積んだり、板を立て付けたりし、洪水時に水の流入を食い止める段取りを念入りに確認した。

 水防技術や住民の防災意識向上を目指し、毎年梅雨の時季に催している。大山崎町大山崎の桂川右岸の堤防では、団員と署員計68人が参加して午前9時半から訓練が始まった。

 今年は即応型訓練と位置づけ、事前に団員に段取りを伝えずに「ぶっつけ本番」で実施した。団員が麻袋に砂を詰めて土のうを作る最中に、「桂川の水位が堤防ぎりぎりまで増水してきた」「小泉川の水があふれて沿岸の住宅が危険」といった情報が次々と伝えられた。

 団員は土のうをすき間なく積み上げ、くいを打ち込んで固定。アスファルトやコンクリートが敷かれた住宅街でも実践できるよう、土のうにブルーシートをはさんで水流を防ぐ工法も試した。折々に署員からアドバイスを受け、進め方を考えながら作業に励んだ。

 長岡京市勝竜寺の小畑川と犬川の合流点でも、団員と署員計85人が、土のうを半月状に積み上げる「月の輪工」など4工法の水防訓練に取り組んだ。

【 2011年06月06日 11時33分 】

実務者のための水防ハンドブック
クリエーター情報なし
技報堂出版

学校訪問:特色ある活動紹介 長岡京市立神足小学校 中庭に井戸完成 /京都

2011-06-05 12:28:16 | 水 water
◇地域とつくる学びの場

 長岡京市立神足小(児童数476人)の中庭で、3年生の児童が金属音をきしませながら、手押しポンプを上下させると、ジャブジャブと井戸水があふれ出てきた。「冷たーい」。次々にわき出る水に、歓声があがった。安久井由紀子校長は「地域住民のおかげで、校内にはたくさんの環境とふれ合う教材があるんです」と話す。

 同校の特色の一つは、地域住民と連携した環境教育だ。

 同校では元々、地域住民が学校づくりに積極的に関わってきた。地域住民や保護者が学校運営に携わる文部科学省の「コミュニティスクール」に09年度、指定されたことを契機に、個別に活動していたボランティア団体が一体となり、さまざまな学びの場を校内に設けてきた。

 井戸作りのきっかけは3年前。中庭の池はほとんど手入れがされず、児童も近寄りたがらなかった。

 「一度掃除してみよう」。手を上げたのは地域住民たち。池の掃除を始めると、バシャバシャと水音が聞こえる。何かとのぞき込むと、3匹の黒いコイが見つかった。水を入れ替え、赤や白のコイを放流すると、池は児童の遊び場に生まれ変わった。

 井戸は、中庭に建設が予定されるビオトープの水源にするため、4月に完成させた。低学年でも使いやすいよう、地下数メートルにある貯蔵タンクまで電動ポンプで引き上げるものと、停電時でも使えるよう、水源から直接水を引く計2基の手押しポンプを設置した。

 同校では、敷地内の竹林でのタケノコ掘りや、高さ3メートル、全長25メートルの棚を校舎沿いに設け、ヒョウタンやヘチマなどのツルをはわせる「グリーントンネル」作りも住民の協力で実施している。地域住民の坂本豊さん(64)は「学校と地域の垣根がなくなり、子どもたちが気兼ねなくあいさつしてくれることがうれしい」と話した。【堀智行】

手押しポンプ探訪録―写真集
クリエーター情報なし
信山社

川辺をゆらゆら、ホタルの舞 万博記念公園

2011-06-04 11:49:57 | 水 water


庭園内で自然に発生したホタルを観賞する「蛍の夕べ」が大阪府吹田市の万博記念公園内の日本庭園で開かれている。ホタルは午後8時ごろ最も活発に光るという。

 日本庭園の西地区にある川沿いに設けられた歩行観賞コース(約1キロ)に、ホタルの淡い光がともり出すと、入園者から「今光った」「初めて見た」の声が上がった。奈良市から来た西田和彦さん(30)は「川の奥の暗がりで光っている風景がいい」と話した。

 12日まで(8日は休み)で、入園は午後9時まで。入園料は大人250円、小中学生70円。荒天で中止の場合は日本万国博覧会記念機構のホームページに掲載される。問い合わせは万博公園総合案内所(06・6877・7387)へ。(吉川喬)

だれでもできるホタル復活大作戦―ぼくらの町にホタルがもどってきた
クリエーター情報なし
合同出版

大雨備え水害対応訓練を実施 府と乙訓2市1町

2011-06-03 11:31:26 | 水 water
梅雨に入り、京都府乙訓土木事務所と2市1町が2日、水害対応訓練に取り組んだ。3年前の7月に幼稚園の送迎バスが水没した、向日市森本町の前田地下道では、冠水被害を想定した通行規制の訓練が行われた。

 府内全域で同日実施された水害対応訓練の一環。午前9時10分に大雨・洪水警報が府南部に出され、乙訓でも小畑川と小泉川で氾濫注意水位を超えたとして、府が水防警報を発令。防災情報システムを通じ2市1町と消防、警察、乙訓土木協会に伝達された。

 また向日市森本町の前田地下道では、南側に隣接する雨水排水路から水が地下道に流れ込み冠水したとの想定で、通行規制の訓練を実施。府土木事務所の職員6人が、午前9時半に現場に到着し、水路の状況を確認後、緊急時に駆け付ける業者に携帯電話で応援を要請した。

 さらに、午前10時に冠水が15センチに達したとして、通行を封鎖するバリケードを置き、遮断機を下げた。職員たちは、「通行止」を知らせる電光表示板の上のランプが点灯しているかを目視したり、停電を想定し遮断機を手動で操作するなど、有事に備えて念入りに手順を確認していた。

【 2011年06月03日 10時59分 】

地質・砂防・土木技術者のための 洪水の水理-被害の評価と対策- (New Field Science Series 4)
クリエーター情報なし
近未来社

豪雨で護岸に27m亀裂、注意を 長岡京の小畑川

2011-06-01 11:38:50 | 水 water
28日から続いた雨の影響で、京都府長岡京市滝ノ町の小畑川で、護岸に20メートル以上にわたって亀裂が入っているのが見つかり、府乙訓土木事務所や市などが注意を呼び掛けている。

 小畑川左岸のブロックを積んだ護岸の中段付近で、最大幅約50センチ、延長27メートルにわたって亀裂が入っているのを、府職員が発見した。29日から30日未明に発生したとみられ、上流の観測局の総雨量は、28日午後1時から30日午後2時までで190ミリに上り、雨による増水で河床の浸食が進み、護岸の基礎部分が沈んだ影響で亀裂が入ったという。

 府乙訓土木事務所は、川の水位が低下するのを待って今週中に土のうを積むなど応急処置を行うが、本格的な復旧工事は秋になるという。周辺道路の通行に影響は出ていないものの、堤防が市道を兼ねていることから、市が注意を促す看板などを設置している。

 同事務所によると、これまでに管内の崩落危険箇所などで小さな落石などを確認しているが、目立った被害は出ていないという。今年は例年より早く梅雨入りしたため、通常は大雨洪水注意報を受けて警戒態勢を敷くところを、府乙訓土木事務所は6月1日以降、豪雨につながる恐れのある雷注意報にも早い段階から備えるという。

【 2011年06月01日 10時54分 】

都市型集中豪雨はなぜ起こる? ?台風でも前線でもない大雨の正体? (知りたい!サイエンス)
クリエーター情報なし
技術評論社

水路に珍客ひょっこり 島本にオオサンショウウオ

2011-05-31 12:12:37 | 水 water


30日午前10時50分ごろ、大阪府島本町東大寺3丁目の農業用水路に国の特別天然記念物のオオサンショウウオがいるのを近くの住民が見つけた。通報を受けた島本町職員が保護し、近くを流れる水無瀬川に放流した。

 同町によると、見つかったオオサンショウウオは体長約80センチ、体重約5キロ。町自治・防災課の担当者は「水無瀬川から用水路内に入り込んだのではないか」と話している。(石田貴子)

大山椒魚
クリエーター情報なし
ビブロス

えっ、オオサンショウウオ 大雨で島本の住宅街へ

2011-05-31 11:52:44 | 水 water
島本町東大寺の住宅街の水路(深さ約80センチ、幅約80センチ)で、国の特別天然記念物・オオサンショウウオ1匹=写真=が見つかり、町が30日発表した。体長約80センチ、体重約5キロで町職員が保護し、近くの水無瀬川に放した。

 町によると、同日午前10時50分頃、住民が見つけ、町に通報した。大雨の影響で上流から流されたとみられる。これまでにもオオサンショウウオが見つかることが数例あった。府によると、茨木、箕面両市や能勢町などにも生息しているという。
(2011年5月31日 読売新聞)

オーサンII 65cm
クリエーター情報なし
ノーサイド

大山崎町、水道料金値下げ 公約と建て直し両立に苦心

2011-05-26 12:25:04 | 水 water
大山崎町が25日に町議会の議会運営委員会で示した町水道料金の値下げ方針。町民の念願実現へ近づいたが、課題はなお山積している。

 京都府営水道の基本料金引き下げに伴って軽減された町の府営水購入費は2600万円。うち町が水道料金の値下げに使うのは1700万円にとどまり、残額は経営改善に充てられる。江下伝明町長の値下げ公約と、破綻の危機にある水道会計建て直しの両立を図った苦心の跡がうかがえる。

 だが、多額の府営水購入費が会計を圧迫し、赤字が膨らむ構造は大きく変わっていない。江下町長は、公約の水道事業広域化による財政効果と道筋をどう示すかが問われる。

 残されたのは、府営水の購入水量という重い宿題だ。昨年10月の府営水道事業経営懇談会で、府市協調を掲げる宇治市の久保田勇市長は、大山崎町が府を提訴した訴訟について「ナンセンスな裁判」と批判する一方、焦点となった購入水量について「使用水量との乖離(かいり)が広がっている。どう解決するかしっかり論議しないといけない」と強調した。

 水量の議論と府との対立は、必ずしもイコールではない。町も府も、この宿題と向き合わなければ、持続可能な町水道事業の将来像は見通せないだろう。

【 2011年05月26日 11時35分 】

カクダイ 水栓修理レンチセット 9601
クリエーター情報なし
カクダイ