公共交通のあり方議論 向日市の検討委が初会合

2011-08-26 10:41:00 | 政 governing
向日市の公共交通のあり方を議論する目的で設置された「市地域公共交通検討委員会」の初会合(向日市民会館) 京都府向日市の公共交通のあり方を議論する「市地域公共交通検討委員会」の初会合が25日、同市寺戸町の市民会館で開かれた。既存の路線バスの利用動向とともに、巡回バスなど新たな公共交通のニーズを把握するため、近く市民アンケートを実施することで合意した。

 市は、少子高齢社会への対応の必要性や、巡回バス運行を求める過去2度の請願採択も踏まえ、「生活交通のあり方や課題を協議」する機関として同検討委を設置。学者や市民、バス事業者、近畿運輸局や府、向日町署、市の関係者など15人の委員で構成する。

 この日はまず、委員長に京都大大学院経営管理研究部の宇野伸宏准教授を選出した。

 続いて事務局の市側が、市内の公共交通の現況や高齢化率の推移などを説明後、課題のより明確な把握のため市民アンケートの実施を提案し、委員も了承した。

 アンケートは20以上の設問で構成。既存の路線バスの利用頻度や主な目的などのほか、新たな公共交通が導入された場合に自宅からバス停までの距離や、1回の運賃がどの程度なら利用したいと思うか、といった問いも。1500世帯に郵送し、1世帯につき2人に回答してもらう。実施時期は9月中旬を想定している。

 検討委は、10月開催予定の次回会合で調査結果を基に課題を抽出・集約。来年3月までに基本方針や対策案をまとめる。

【 2011年08月26日 10時23分 】

バスでまちづくり―都市交通の再生をめざして
クリエーター情報なし
学芸出版社

消防広報用の車、乙訓組合へ寄贈 長岡京の会社

2011-08-25 11:43:25 | 政 governing
乙訓消防組合に寄贈された消防広報用の自動車 乙訓消防組合にこのほど、京都府長岡京市の商事会社から消防広報用の自動車が寄贈された。

 車を贈ったのは、有機溶剤などを扱う「ヤマキ商事」(同市勝竜寺)。同社はこれまでにも、地域貢献をと、救急救命講習用の器材や備品などを同組合に寄贈している。

 車は白の軽自動車でスピーカーやアンプも屋根に取り付けられている。同組合は寄贈を受けて、同社の山木紘社長に感謝状を贈呈した。

 広報用の車は本部に3台と向日、長岡京、大山崎各消防署に1台ずつ、さらに長岡京東分署に1台の計7台を配置。同組合はうち、20年近く使用し老朽化した長岡京東分署の車を、今回贈られた車に更新した。今後、広報活動に限らず有事の際の資材の搬送や、訓練指導などでも活用するという。

【 2011年08月25日 10時29分 】

早わかり!消防・防災のしくみ (集英社版・学習漫画)
クリエーター情報なし
集英社

実質単年度収支が黒字 長岡京市10年度決算

2011-08-23 12:09:20 | 政 governing
 長岡京市は22日、2010年度決算を発表した。一般会計は、当該年度の純粋な収支を示す実質単年度収支が4年ぶりの黒字で、実質収支も6億3000万円の黒字。税収減の一方で、歳出抑制を進め、財政調整基金の取り崩しは19年ぶりにゼロと、財政健全化に努めた。

 一般会計の歳入は261億7000万円(前年度比2・6%増)。市税収入は117億4500万円で前年度比3億8000万円減。長引く不況で、個人市民税が4億6000万円の減収となった。

 一方で、地方交付税は前年度比72・7%増の21億2700万円。実質的な交付税とされる臨時財政対策債を過去最高の16億円発行するなど、市債は59%増の28億1900万円。市債残高は225億円となった。

 歳出は254億5000万円(同3・6%増)。小学校耐震化などで教育費が40億円(同31・7%増)、産業文化会館改修などで商工費2億4500万円(同26・2%増)。

 財政調整基金からの財源穴埋めはゼロで、残高は22億7300万円。

 経常収支比率は人件費抑制や一部事務組合への負担金減などで前年度比6・7%減の92・1%と改善した。実質公債費比率は0・8%増の4・7%(3カ年平均)となった。

 市は、29日開会の定例市議会に、決算認定議案を含め、11年度一般会計補正予算案6億2000万円や市教育委員の選任など計30議案を提案する。

【 2011年08月23日 09時38分 】

地域の達成度評価へ 長岡京市の環境基本計画改定方針

2011-08-10 07:55:29 | 政 governing
市環境基本計画の改定について意見交換する審議会のメンバー(長岡京市役所) 長岡京市生活環境審議会がこのほど、市役所で開かれた。本年度から来年度に改定を予定する市環境基本計画について、市民や事業者の意見を反映しながら計画を再編し、省エネや美化活動などのプロジェクトについて地域での達成度を評価する仕組みにモデルチェンジする方針を確認した。

 市環境基本計画は、2001年度に30年後を目標期間に、環境のまちづくりに向けたプロジェクトなどを盛り込んで策定された。その後、目標の進行管理や成否の精査が不十分だったこともあり、市は08年度に基本計画の進捗(しんちょく)度を測る実施計画を策定し、省エネや森林保全など行政主体のプロジェクトについて、達成度をチェックした。一方で、計画策定から10年を経て、環境問題の現状も変化していることから、本年度から2カ年で計画を見直すことにした。

 審議会は、学識経験者や各種団体、公募の市民ら委員15人で構成。会長に龍谷大の白石克孝教授を選出し、市環境政策監が、市の環境施策を体系的に整理し直す案を示した。

 市は、現在の環境基本計画を、市第3次総合計画第3期基本計画(11年度~15年度)などとの整合性を図りながら、地球環境や公害対策など主要テーマに、下水道事業や景観形成など市民生活や都市基盤整備の分野の各論を融合させ、市民や事業者の取り組みも含め、環境保全のプロジェクトの進行度を管理できるようリニューアルする方針を示した。

 また、本年度は、市民や環境団体、事業者にアンケートやヒアリング調査を実施するほか、市民参画のワークショップなどで意見を募る計画で、委員からは「市民に議論の経過を分かりやすく伝える努力が必要」といった意見が出た。

【 2011年08月09日 11時34分 】

新技術・新発想で挑むエコイノベーションの時代 2011年 06月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
財界展望新社

課題を協議、情報共有 長岡京市のサマーレビュー

2011-08-05 09:23:07 | 政 governing
来年度の予算編成に向け、サマーレビューで主要課題を協議する幹部職員(長岡京市役所) 長岡京市は3日、新年度予算編成に向けて政策を協議する「サマーレビュー」を実施した。試験的に行った昨年度に続き、本年度から本格的に協議の場を設定。各部局の幹部職員が、2012年度に実施を検討している事業や主要課題を報告し合い、情報の共有に努めた。

 例年、秋ごろに新年度予算編成に関するヒアリングが本格化するが、早い段階で政策の方向性をより明確にしようと、夏場に協議を企画。試行的に実施した昨年度は、6部から、京都第二外環状道路や阪急新駅関連の事業や文化力の向上など15の課題が提案され、第3次総合計画第3期基本計画(11年度~15年度)の重点テーマなどに盛り込んだ。

 この日は、小田豊市長を前に、総務部や環境経済部など7部の部長らが順番に主要課題や事業概要を説明した。

 東日本大震災を受け、備蓄物資の品目・数量見直しなどを含む市地域防災計画の再検討の必要性が指摘されたほか、府の未利用地を市が購入し、民設民営の保育園・老人介護施設を誘致する事業計画案など、各部から新年度に向けた具体的課題が発表され、市長や幹部職員らが意見を交換した。

【 2011年08月04日 11時41分 】

長岡京市7事業を市民評価 「不要」1、「見直し」4

2011-07-31 12:20:42 | 政 governing
札を上げて市事業の必要性を判断する評価委員たち(長岡京市役所)

 市役所事業の市民評価会(事業仕分け)が30日、長岡京市役所で行われた。市民約100人が傍聴する中、学識者や公募で選ばれた市民など計4人の評価委員ら5人が、男女共同参画や広報板維持管理、側溝改良などに関する7事業の必要性や効率化の方法を議論した。

 長岡京市の事業仕分けは今年で3年目。京都府立大公共政策学部の窪田好男准教授がコーディネーターを務めた。「不要」「見直し」「現行通り」という判断だけでなく、担い手や手法を検証し一層の効率化を目指した。

 7事業のうち「舗装復旧・側溝改良事業」では、市が「役割を終えたので、今後の管理は住民に任せたい」と説明。私道所有者の管理責任の扱いが議論の焦点となった。

 評価委員からは「私道でも多くの人が利用する。道路補修は市が担う方がすっきりする」「私道は自己管理が原則で、市は住民に周知する必要がある」などの意見が出た。採決の結果、「現行通り」と判定された。

 このほか、広報板管理事業が「不要」、留守家庭児童会育成など4事業が「見直し」、八条が池水上橋の維持管理事業は「現行通り」と判定された。

【 2011年07月31日 10時33分 】

天下り“ゾンビ” 法人 「事業仕分け」でも生き残る利権のからくり
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

競輪場の経営状況を確認 向日で府議視察

2011-07-28 08:21:52 | 政 governing
特別観覧席から走路を眺める委員の府議ら(向日市寺戸町・京都向日町競輪場) 京都府議会の総務・環境常任委員会の委員が26日、京都府向日市寺戸町の京都向日町競輪場を視察に訪れた。所長を務める府職員から経営状況などを聞いた後、施設を見て回った。

 府議会の各委員会が年数回行っている管内外調査の一環。存廃について府の最終判断が注目される同競輪場の実情をあらためて確認する目的で、視察先の一つに選んだ。

 視察には、副委員長の1人で長岡京・乙訓郡区選出の中小路健吾府議ら10人の委員と、地元・向日市の安田守府議が参加。府自転車競技事務所の丹治良博所長から、施設の概要や、収支の推移と今後の見通しなどの説明を受けた。

 丹治所長は、車券の売り上げ収入が、前年度まで2年連続で赤字となった一方、本年度はびわこ競輪場(大津市)の廃止の影響で、特に場外車券の売り上げが前年同期比で約5%、入場者も約4%増え、「現在の状況が続けば黒字化の可能性もある」とした。ただこれは一時的で、中・長期的な改善は期待薄、とも話した。対して、委員からは今後の改修費の見通しや他県の競輪場の経営状況などの質問が出された。

 その後、委員は特別観覧席から走路を眺めたり、車券の売り場を見たりした。

【 2011年07月27日 11時26分 】

バクチと自治体 (集英社新書 495H)
クリエーター情報なし
集英社

投票率最低の44・08% 向日市議選

2011-07-18 14:09:09 | 政 governing
任期満了に伴う向日市議選は17日に投開票され、20人の新たな顔ぶれが決まった。向日市議選の投票率は44・08%(男43・03%、女45・04%)で、前回の48・44%を4・36ポイント下回り過去最低を更新した。

 同市議選の投票率は、定数が26から24に減った1999年に少し上昇した以外は右肩下がり。前回初めて50%を切り、今回はそれをさらに下回った。

 投開票日が3連休の中日に当たったことに加え、際立った争点がなく、暑さなども影響し伸びなかったとみられる。期日前投票は、前回より408人増え2843人だった。

【 2011年07月18日 09時57分 】

各候補最後の訴え 向日市議選17日投開票

2011-07-17 11:36:37 | 政 governing
任期満了に伴う向日市議選はきょう17日、投開票される。運動最終日となった16日も、気温が35度を超す暑さの中、23人の候補者が「最後のお願い」に気力を振り絞った。市選管は投開票所の設営を終え、有権者の審判を待つばかりとなった。

 今回の市議選は現職が定数と同じ20人で、これに新人3人が挑む構図に。現行から4減の議員定数削減に伴い当選枠が狭まったことで、候補者間の争いが激化した。地域や各党派の事情、また3月に議会で可決された市長への辞職勧告決議の賛否をめぐる影響なども相まって、「当落が予想しづらい」と多くの選対関係者が漏らすほどの混戦になった。

 それだけに、各候補の運動は前回以上に熱を帯び、夜の演説会は前回が15人で計21回の開催だったのに対し、今回は18人で計26回も開かれた。複数回また1日2会場で行ったり途中で開催を追加した候補も。また、地元や党などの基礎票にさらに上積みをと、連日の朝と夜の駅立ちで無党派層の取り込みを狙う候補が目立った。

 選挙期間中、「熱中症で倒れた候補がいる」とのデマも流れたほどの猛暑は最終日まで続き、16日の最高気温は36・6度(乙訓消防組合調べ)。多くの候補が午前は地元、午後は市中心部などで活動を展開。シンボルカラーのシャツ姿に、のぼり旗を持った支援者と街道沿いや商店街などを歩き、夜は選挙カーを走らせ最後まで支持を求めた。

 一方、市選管は同日までに、投票所となる公民館や小学校など、市内13カ所に投票箱や記載台などを持ち込み設営を完了した。投票は17日午前7時~午後8時。開票は午後9時からで、大勢判明は同10時半から11時ごろの見通し。

【 2011年07月17日 10時54分 】

七夕飾りに、交通安全願う  向日町署

2011-07-09 09:10:12 | 政 governing
交通安全への思いが記された短冊を眺める署員(向日市・向日町署)七夕の7日、京都府向日市上植野町の向日町署で、乙訓地域交通安全活動推進委員協議会の委員たちが事故防止の願いを短冊に記し、ササに飾り付けた。

 今年1~6月に向日町署管内で起きた人身事故は439件で、前年同期比で51件増えている。今回の取り組みは、交通安全の機運を高めようと、同協議会が初めて企画した。

 委員14人と向日町署員は赤やピンク、緑など色とりどりの短冊を手に取った。「どうろにとびださずにしっかりてをつないでね」「ベビーカーや子連れでも安心して通行できる街でありますように」とペンを走らせた。

 委員たちは短冊をササに飾り付けた後、向日町署の入り口に掲げて眺めた。

【 2011年07月08日 11時54分 】

タカ印 穴あき短冊 30枚入 46-6179
クリエーター情報なし
ササガワ

収支率20%台達成 長岡京市の「はっぴぃバス」

2011-07-07 09:45:31 | 政 governing
コミュニティーバスについて議論する市地域公共交通活性化協議会のメンバー(長岡京市立図書館)長岡京市地域公共交通活性化協議会が5日、京都府長岡京市天神の市立図書館で開かれた。コミュニティーバス「はっぴぃバス」の実証運行について、市が2010年度の収支状況を報告。1便当たりの平均利用者数が11・2人と初めて2桁になり、運行経費に対する運賃や広告収入の割合を示す収支率がようやく20%台に達した。 

 はっぴぃバスは、2006年10月に北と西の二つのコースで実証運行を開始。09年度にはバスを大型化し、ルートの一部変更や停留所新設を行った。年間事業費2千万円のうち、半分は国の補助金で実施していた実証運行が昨年度終了し、本年度からは市単独予算を計上し、運行を継続している。

 市は協議会での収支報告で、はっぴぃバスの運行経費に対し運賃や広告収入の割合を示す収支率が、09年度17・2%から10年度21・4%に増加したと報告した。

 市民の委員からは、運行経費の削減や経費数字目標設定など収支改善の努力を求める声や、「子育て世代にも利用しやすいようにしてほしい」と言った要望も出た。市は、福祉バスとしての役割を認めた上で、はっぴぃバスの運行継続を2年間の暫定措置としている。

 一方で、13年春の阪急新駅開設に伴い、公共交通網の再編が進む見込みから、委員からは「既存の路線が廃止されたりしないようバス会社と早めに協議するべき」といった意見も出た。

 これに対し、協議会会長の戸田雄一郎副市長は「心もとない状態だが、何とか収支率が20%を超えた。もう少し具体的に目標を設定していければ」と答えた。

【 2011年07月06日 11時14分 】

成功するコミュニティバス
クリエーター情報なし
学芸出版社

持病など記載、命のカプセル配布 大山崎、秋以降に

2011-07-06 09:15:01 | 政 governing
市販の緊急医療情報セット。大山崎町が高齢者宅らに配る「命のカプセル」も同様の形状を想定している(大山崎町役場)急病や災害時に備え、大山崎町はお年寄りや障害者の持病や服薬内容などの医療情報を紙に記して容器に収め、自宅の冷蔵庫に保管してもらう準備を進めている。「命のカプセル」と名付け、消防署や民生委員と協力して今秋以降に配る。町は「個人情報の壁を越え、迅速で的確な救命処置につなぎたい」としている。

 町が想定するカプセルは筒状で半透明のプラスチック製。中に持病や服薬内容、かかりつけの医療機関や担当医名、緊急連絡先などを記した用紙を入れ、冷蔵庫に保管する。

 救急隊員がカプセルを持っている家庭と分かるように、冷蔵庫と玄関の扉にステッカーを貼る。同様の取り組みは府内では綾部市や亀岡市、八幡市などで行われており、乙訓地域では初めてという。

 まず一人暮らしと夫婦のみの高齢者宅を戸別訪問して無料で配る予定で、希望する町民にも町役場で渡す。カプセルや用紙の体裁、対象年齢、障害者への配布方法などの詳細は現在、町と社会福祉協議会、消防署、民生委員でつくる実行委員会が検討している。

 町福祉課は「小さな町の特性を生かし、万一の時に病気やけがに注意が必要な人に目が行き届くように努めたい」としている。

【 2011年07月05日 11時48分 】

生命・医療・福祉ハンドブック
クリエーター情報なし
コロナ社

福島の教育支援へ出発 向日・向陽小の教諭

2011-07-01 08:11:03 | 政 governing
東日本大震災の被災地で学校の教育活動を支援するため、京都府向日市の向陽小の男性教諭が30日から福島県に派遣されることになり、29日に市役所を訪れ教育長に出発のあいさつを行った。

 教諭は、同小の野田昌之教務主任(45)。府教委が春から派遣を続けている「教育活動支援チーム」の一員として、30日から7月6日までの一週間、新地町か相馬市の小学校で活動する。

 具体的な活動内容は現地の要請に応じる形になるため現時点では未定だが、クラス担任は現地の教諭が行っており、その補助や特別支援などに当たる可能性が高いという。

 野田教諭はあいさつで「被災地支援で何かできることはと思っていた時にこの話をいただいた。機会を生かすとともに、活動で得たものを向陽小の児童に返したい」と話した。奥野義正教育長は「府教委の一員また向日市の代表として頑張ってほしい。戻ったら被災者の思いや命の大切さを子どもたちに伝えてください」と激励した。

 被災地への教員派遣で乙訓からは、長岡京市の長岡第八小の男性教諭1人が、25日から7月1日までの予定ですでに現地で活動に入っている。

【 2011年06月30日 11時10分 】

欧州連合(EU)の現状を茨木高生が学ぶ

2011-06-26 11:48:27 | 政 governing
高校生が欧州連合(EU、27カ国加盟)の歴史や現状を学ぶ講演会が23日、茨木市であり、府立茨木高校の3年生約320人が参加した。EUインスティテュート関西(EUIJ関西)が主催し、同校と朝日新聞社が共催した。

 講演会では、EUIJ関西代表の吉井昌彦・神戸大大学院経済学研究科教授が通貨統合などEUの政策を、ポール・ベーコン早稲田大国際教養学部准教授がEUで廃止されている死刑制度について話した。

 駐日欧州連合代表部のバーバラ・ローデ公使参事官・科学技術部長はEU域に約140の原発があり、加盟国のほぼ半数の国が原発を保有すると説明。福島の事故を受け「近くEUの全原発で安全性の調査が行われる」と述べた。生徒たちは国境が接するEUでの原発立地のあり方などについて活発に質問していた。

 次回は7月下旬に府立天王寺高校の生徒が受講する予定。

日経文庫 EUの知識 第15版
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社

京都市 ガス管との位置 再確認

2011-06-26 09:56:07 | 政 governing
西京区の洛西ニュータウンなどで起きたガス供給停止事故で、京都市は、同タウンに埋設され、腐食対策が進んでいない水道管について、そばを通るガス管との距離など位置関係を再確認する調査に乗り出した。同様の事故が起きる危険性が高い場所を早期に見つけ出し、水道管の更新などを優先して行うという。同タウン一帯は、市内でも水道管などを腐食させやすい酸性土が多いとされ、市は、同タウンでの対策を重点的に進め、その後、市内の他の地域にも広げていく方針。

 市によると、今回の事故は、同区の歩道の地下約1・6メートルにある水道管が破裂して噴出した水が、約40センチ上のガス管に砂利とともにあたって穴を開け、そこから水が流入して起きた。

 1972~82年に造成された同タウンでは、市は、78年からの新設分は腐食対策のポリエチレンで覆った管を設置し、90年以降は、対策が施されていない31キロ分の更新を重点的に進めていたが、今年3月末時点で、今回の発生場所を含む13キロ(約42%)が残っていた。

 市は事故後、この13キロ分について、別の台帳に記されたガス管の配置と突き合わせて位置関係を確認し、破裂・漏水の危険性が高い場所を探す図上調査を開始。市上下水道局は「事故の再発防止に向け、ガス管近くの老朽化した水道管を早く見つけ出し、優先的に更新していく」としている。



 24日中の全体復旧を目指す大阪ガスは23日、同日午後10時時点で、約1万世帯(67%)のガス供給を再開したと発表した。
(2011年6月24日 読売新聞)