女王バチが政権交代、大移動 京都・長岡京で分蜂観察

2016-04-24 11:34:24 | 地 geography
 京都府長岡京市神足2丁目の民家でこのほど、古い女王バチが新しい女王バチに座を譲り、働きバチを連れて新たな巣に移る春の風物詩、「分蜂(ぶんぽう)」が見られた。数千匹ものニホンミツバチが、けたたましい羽音をたてながら別の場所に移動する様子を家人らが見入った。

 農業伊辻忠司さん(62)の自宅敷地内にある蔵の床下に、30年以上前から数万匹のハチが住み着いている。長年、頭の痛い存在となってきたが、昨秋、約20キロもの蜂蜜が採取でき、今や恵みをもたらしてくれる良き「家族」となっている。

 春の穏やかな陽気となった先日の昼すぎ、伊辻さんが蔵の脇に生えるモチノキを見上げると、高さ5メートルほどの所にハチが大きな固まりになっているのを見つけた。早速、ミツバチの生態に詳しい京都学園大名誉教授の坂本文夫さん(化学生態学)に連絡。これが分蜂の始まりであると知らされ、観察を続けた。

 1時間半ほどすると数千匹のハチが一斉に飛び立ち、10メートルほど離れた所に伊辻さんがあらかじめ設置しておいた手製の巣箱へ引っ越した。坂本さんの助言で分蜂したハチが巣箱に来るよう、そばにはニホンミツバチだけが好むラン「キンリョウヘン」を置いておいた。最初、ハチはランに群がったが、やがて次々と巣箱へ入っていった。伊辻さんは初めての分蜂を「すごい光景」と、食い入るように見つめ、今年の蜂蜜を早くも楽しみにしていた。

 近年、アカリンダニの感染や蜜のある植物の不足などで、ニホンミツバチは減少傾向にある。坂本さんは「無数のハチが乱舞する様子を見て怖がる人が多いが、分蜂中のハチは満腹で人を刺す危険性はほとんどない。分蜂中のハチを見かけてもむやみに駆除しないでほしい」と話している。

【 2016年04月19日 11時20分 】


クイズ答えて乙訓探訪 京都府内外から200人

2016-03-28 14:50:59 | 地 geography
 京都府向日市、長岡京市、大山崎町の観光名所を回る「乙訓歴史探訪ミステリークイズラリー」が19日、2市1町一帯で行われた。府内外から約200人が参加し、マップを片手に歴史を学びながら町を練り歩いた。

 各各市町でつくる「西の観光推進協議会」などが主催した。

 当日は、アサヒビール大山崎山荘美術館(大山崎町)や勝竜寺城公園(長岡京市)、向日神社(向日市)など計6カ所を巡るコースが用意された。各地点ではボランティアガイドがその場所の歴史を解説。参加者は、話の中に隠れたヒントからクイズに答え、次の行き先に向かった。

 同町大山崎の離宮八幡宮では、明智光秀や豊臣秀吉などの格好をしたスタッフと参加者がクイズや記念撮影を楽しんだ。家族で参加した主婦森万里子さん=吹田市=は「初めて大山崎町に来たが、歴史が深くていいところ。ガイドとクイズで、ここがエゴマとゆかりがあると知った。まだまだ発見がありそうで楽しみ」と笑顔を見せた。

【 2016年03月20日 10時34分 】

名神スマートIC誘致へ 京都・向日市

2015-12-27 16:52:15 | 地 geography
 京都府向日市は、京都市南区の名神高速道路桂川パーキングエリア(PA)に接続するスマートインターチェンジ(IC)の誘致を目指している。すでに京都市や国などと協議を始めており、早期の開設を目指す。

 スマートICは自動料金収受システム(ETC)搭載車専用の簡易型IC。桂川PAは京都南ICと大山崎ICのほぼ中間点にあり、向日市にも程近い。市は市民の利便性向上や産業・観光振興を狙って、誘致に乗り出すことにした。

 市が作成した協議用の図面によると、名称は「桂川向日スマートIC」(仮称)。上り、下り両線とも国道171号から京都市道などを通って桂川PAに接続する。

 市は国土交通省や京都市、NEXCO西日本と協議を始めている。市建設交通部は「まだ緒に就いたばかりだが、京都市と連携して、早期に実現できるように取り組みたい」と話している。

 市はスマートICの誘致を、現在策定中のまちづくり計画「市ふるさと創生計画」に施策として盛り込む方針。

 府内の高速道路でスマートICを開設している箇所はないが、2023年度に完成予定の新名神高速道路の宇治田原ICと城陽ICの中間地点を想定し、城陽市が国の支援を得て、計画を検討している。

【 2015年12月24日 09時36分 】

駅の安全、ツバメが見張る!?

2014-07-19 06:04:54 | 地 geography

 駅構内の監視は僕らにお任せ-。阪急水無瀬駅(大阪府島本町水無瀬1丁目)の防犯カメラ上にツバメが巣を作り、ひな3羽が愛らしい姿を見せている。

 ツバメはカラスなどの天敵から守り、雨などを避けるため、都市部では人が多く出入りする商店や民家を選んで泥や枯れ草などで営巣し、ひなを育てる習性がある。

 駅員によると、ツバメは毎年6月ごろに飛来し、防犯カメラと天井の隙間に巣作りしているという。同駅は利用客にふんが落ちないよう、三角コーンを置いて進入できないようにしている。

 時折、親鳥がえさを運んでくると、ひなたちはピーピーと鳴き声を上げる。小さな口を目いっぱい開けるけなげな仕草を、利用客はほほ笑ましげに見つめている。

【 2014年07月18日 09時30分 】


容積拡大へ調査開始 京都・勝竜寺埋立地、8割近く埋まる

2014-07-03 14:30:30 | 地 geography

 京都府の乙訓2市1町のごみ処理を担う乙訓環境衛生組合は、勝竜寺埋立地(長岡京市)の容積拡大に向けた調査を始めた。すでに8割近くが埋まって いることに加え、2027年度末には焼却灰を搬出している大阪湾の処分場が使えなくなることへの措置だ。ただ、容積拡大には時間がかかり、代替地もない。 期限に間に合うのか、大きな課題が差し迫る。

 組合に搬入されたごみ総量は13年度約4万700トン。このうち可燃ごみについては、焼却灰約6150トンを近畿2府4県の自治体が出資する大阪湾広域臨海環境整備センター(大阪湾フェニックスセンター)の処分場に搬出している。

 勝竜寺埋立地は1981年の供用開始以来、31万8千立方メートルのうちすでに75%が埋まっている。

 このまま推移すれば、「フェニックス」処分場は27年度末に満杯となる。以後は勝竜寺埋立地で焼却灰の処分を行うことになり、31年度末には搬出可能な最終処分場がなくなる計算だ。

   ◇  ◇

  そこで、組合は勝竜寺埋立地の容積拡大を検討し始めた。ただ、敷地面積を広げるには土地がなく、粘土層で汚水が河川に染み出す恐れがあるため掘り下げるこ とも難しい。組合は擁壁のかさ上げを視野に入れているが、一部擁壁の外側に新幹線が走っていることもあり、どこまで効果があるかは不透明だ。

 時間との戦いもある。組合議会のある議員は「もっと早くに手をつけておくべきだった」と憤る。一般的に廃棄物処理施設の整備・拡大には、地元関係者の同意取り付けや環境アセスメントなど多くの手続きが必要になり、「10年以上かかるケースもある」(府循環型社会推進課)

 乙訓環境衛生組合総務課の山本昌一課長は「どのくらい時間がかかるかも含めて調べる。早く手続きを進めないといけない」と焦りを見せる。

  「フェニックス」は、府内では北部地域を除く自治体をはじめ近畿一円からのごみを受け入れている。乙訓地域を含めた広域的な連携が必要だが、活発な動きは ない。「こういう時こそ関西広域連合の出番なのに…」と組合関係者に嘆く声もある。「大阪湾のフェニックス頼み」の限界が差し迫る。

 新た な処分場を確保する前提条件として、国はごみの減量化を提示している。2市1町では一般廃棄物の排出量について21年度までの目標数値をそれぞれ定めてお り、向日市は1万6205トン(13年度実績1万4587トン)、長岡京市は2万316トン(同2万2076トン)、大山崎町は3757トン(同4029 トン)。向日市はすでに目標を達成しているが、長岡京市は人口増もあり、「目標達成はかなり厳しい」(市環境業務課)という。

 2市1町のごみ処理にかかる経費は、収集分を除いても年間7億円を超える。ごみを減らし、適正に分別を行うことが住民一人一人に求められている。

【 2014年07月01日 10時59分 】


並行道の交通量6割減 京都・向日の市道寺戸森本1号開通で

2014-06-26 15:59:37 | 地 geography

 京都府向日市の寺戸町と森本町を南北につなぐ幹線「市道寺戸森本幹線1号」が4月20日に開通し、市は約1カ月後にこの道路と周辺の交通量を調査 した。幹線に車が流入し、道幅が狭く交通量が多かった並行する2カ所の道路で60%減少しており、市は「幹線としての機能を発揮し、周辺の安全性が向上し た」としている。

 調査は開通前の4月17日と開通後の5月22日の午前7時~午後7時に、寺戸森本幹線1号と東に並行する「市道3001号」と西に並行する「市道2113号」で実施した。

 同幹線1号は2302台が通過した。3001号は1288台だったのが、571台に減った。2113号は1238台だったのが429台になった。

 3001号と2113号の両市道は、道幅が6メートル程度、そのうち歩道は片道のみの1メートル程度で、車の離合が困難だった。その上、朝夕には通学、通勤の人と車であふれ、危険な道路だった。

 市は「道路の利用状況をみながら、さらに安全対策をしていきたい」としている。

  新たに整備されたのは、市道寺戸森本幹線1号(寺戸町久々相―森本町上森本)の延長410メートル。幅12メートルの片側1車線で、道路両側に幅2・5 メートルの歩道を設けている。市南部からJR向日町駅と阪急東向日駅へのアクセスが向上し、災害時に緊急車両の進入ルートとなっている。

【 2014年06月24日 11時43分 】


新市街地創出を期待 向日・洛西口駅の区画整理完工

2014-02-05 15:11:05 | 地 geography
 京都府向日市北部開発の中核となる大規模プロジェクトとして、阪急洛西口駅東地区の土地区画整理事業完工を記念した式典や石碑の除幕式が4日に催された。にぎわいと暮らしの場となる新市街地の創出へ、地権者や行政関係者が期待を寄せた。

 向日市と京都市にまたがるキリンビール京都工場の閉鎖が1997年に発表された。その跡地や周辺整備の一環で、向日市寺戸町の農地を中心とする約8・4ヘクタールで土地区画整理事業が計画された。地権者が、事業主体「向日市阪急洛西口駅東土地区画整理組合」を2009年4月に設立した。国や府、市の財政支援を受けながら、住宅や商業ゾーンの形成をめざして10年7月から造成や道路、公園などを整備してきた。12年末から土地利用が始まり、マンションや住宅などの進出が予定されている。

 周辺では、オムロンヘルスケアが本社を構え、洛西口駅の上り線が立体化された。大型商業施設の建設工事も進む。向日市は総合計画で、北部新市街地ゾーンを重点施策に位置づけている。

 この日午前、事業区域内の公園で、土地区画整理組合の齊藤博行理事長や久嶋務市長らが完工を記念した石碑を除幕した。

 午後に向日市民会館で催された式典で、齊藤理事長は「この事業が地域の発展につながってほしい」と述べた。来賓の久嶋市長は「北の玄関口としてにぎわいを期待し、市全域が活性化する施策を進めたい」とあいさつした。

【 2014年02月05日 11時37分 】

阪急バス、大幅減便や廃止 運行計画の変更案が判明

2013-08-04 17:47:31 | 地 geography
 阪急電鉄の新駅「西山天王山駅」が12月に開業するのに合わせ、阪急バスの京都府長岡京市と大山崎町内を通る運行計画の変更案が31日、明らかになった。新駅付近の住民が、バスから鉄道に移動手段を替えると予想される路線や赤字路線は大幅な減便で、金ケ原系統は4割減、西法寺系統は廃止-などとなっている。長岡京市と大山崎町は同社に見直しを求め、協議を進めていくとしている。

 変更案の内容は、阪急バスから6月中旬に示されていた長岡京市が同日、市地域公共交通会議の市民委員への報告会で説明した。

 案によると、新駅に乗り入れる金ケ原系統は、多くの沿線地域が新駅の徒歩圏内に入るとみられることから、現状の1日85便から同47便と大幅に削減される。一方で、朝の通勤、通学時間帯のJR長岡京駅方面の減便は最小限に抑えるという。

 今里循環系統と滝ノ町系統は統合し、これまで両系統で1日25便だった本数を8便に変更する。また、文化センター通を走る一部路線を廃止する。土日に1便ずつ運行していた阪急の東向日駅への路線も廃止する。あかねバス停と滝ノ町バス停を廃止し、西の京バス停を新設する。

 久貝地区とJR長岡京駅を経由する系統は、新駅に乗り入れる。現状の1日35便から20便に減る。

 大山崎町内の円明寺が丘団地内を通っていた西法寺系統は廃止する。JR山崎駅から友岡地区を通ってJR長岡京駅に向かう系統で、同団地内を通る経路変更を検討しているという。

 路線再編やダイヤ変更は、12月21日からの実施を予定している。

 長岡京市は「阪急バスに強く反対の意思表示をしており、今後も協議を重ねる」としている。7月に市長名で見直しを求める文書を提出したという。

 この日の午前に阪急バスから説明を受けたという大山崎町は「町民生活への影響が大きく、全てを受け入れられない」として協議をしていく姿勢を示した。

【 2013年08月01日 09時36分 】

長岡京駅前線の拡幅 第2工区を供用開始

2012-09-29 16:40:48 | 地 geography
供用が始まった市道長岡駅前線の第2工区(長岡京市開田) 長岡京市は28日、同市開田の長岡京駅前線で進めている拡幅工事のうち第2工区123メートルの供用を始めた。

 第2工区はJA京都中央神足支店から西側の道路で、総事業費約12億円をかけ、2010年度に着工した。

 供用開始で車道の一部を2車線から4車線とし、歩道幅も従来の1・5メートルから4・5メートルに広げた。道路にはヒートアイランド現象の防止策として遮熱性舗装を施し、街灯には発光ダイオード(LED)を導入した。

 今後は、さらに市産業文化会館までの111メートルの区間を今年から5年計画で拡幅する。

【 2012年09月29日 11時17分 】

10月リニューアルの向日市天文館、新番組を開始

2012-09-29 16:28:48 | 地 geography
光学式に替えて新たに導入されたプラネタリウムのデジタル映像プロジェクター(向日市天文館) プラネタリウムの投影機を更新して10月からリニューアルオープンする向日市天文館(京都府向日市向日町)で、5種類の新番組が始まる。3日以降、平日など一般向けの投影を大幅に増やす。

 1993年の開館以来使用した光学式投影機から、デジタル映像によるプロジェクター方式機器「メディアグローブⅢ」に替える。団体予約以外の一般投影は、近年では月に1回の土・日曜日に各1回だけだったが、これからは毎週土日曜日に1日5回ずつ投影する。平日は水曜と木曜にも1回ずつ上映する。これまで親しまれてきた光学式投影機は、ロビーに展示する。

 新番組は子ども向けの「たいようくんとおつきちゃん」をはじめ月をテーマにした「THE MOON 月のふしぎ」、太陽系や銀河系の広がりを体感する「宇宙~その大きさを感じてみよう」、自転や公転など星の動きを知る「宇宙はノンストップ」、宇宙望遠鏡がとらえた世界を巡る(5)「Wonders of the Universe(ワンダー・オブ・ザ・ユニバース)」をそろえた。

 土・日曜の投影では、午前10時の1回目から午後4時15分の5回目まで5種類を順番に見ることができる。水曜(一般投影、午後3時半)は「宇宙はノンストップ」、木曜(同)は「Wonders of the Universe」を上映する。

 観覧料は200円(小中学生100円)。団体予約は、別途料金や投影日を設けている。問い合わせは向日市天文館TEL075(935)3800。

【 2012年09月27日 11時15分 】

家庭用プラネタリウム 「ホームスター ピュア(HOMESTAR PURE)」 ブラック
クリエーター情報なし
セガトイズ

関東&関西の住んで良かった街、関東はトップ10中6つが中央線沿線

2012-03-14 21:56:23 | 地 geography
リクルートが運営する不動産・住宅サイト「SUUMO(スーモ)」は3月14日、関東と関西の「住んでみて良かった街ランキング」を発表した。その結果、関東では「横浜」、関西では「高槻」が1位に選ばれている。

このランキングは関東と関西に住む20歳から59歳の男女、約3,300人を対象にアンケートを行い、結果をまとめたもの。関東・関西のランキングはそれぞれ次のようになった。

◎住んでみて良かった街ランキング 関東版(※カッコ内は昨年順位)

1位 横浜(2位)
2位 吉祥寺(1位)
3位 中野(5位)  
4位 町田(13位)
5位 三鷹(4位) 
6位 荻窪(7位)
7位 国立(7位) 
8位 府中(9位)
9位 調布(28位)
10位 阿佐ヶ谷(62位)
10位 練馬(99位)
12位 茅ヶ崎(43位)
13位 高円寺(9位)
13位 つくば(95位)
15位 川越(75位)

関東版では、上位10位中、実に6つが中央線沿線の街に。中央線沿線には大学が点在しているため学生時代に過ごした人も多く、一度ほかの沿線に移り住んでも、学生時代に味わった楽しい思い出と街の懐の深さが忘れられずに出戻る、というパターンも目立つようだ。また、吉祥寺なら井の頭公園&ハモニカ横丁、横浜ならみなとみらい&野毛など、上位の街には利便性だけでなく、コントラストを感じる多様な街の魅力があるのも特徴となっている。


◎住んでみて良かった街ランキング 関西版(※カッコ内は昨年順位)

1位 高槻(1位) 
2位 豊中(2位)
3位 芦屋(13位)
4位 石橋(51位)
5位 姫路(7位)
6位 京都(5位)
6位 西宮北口(6位)
6位 伊丹(7位)
9位 垂水(17位)
10位 御影(58位)

関西版では、交通の便の良い街が上位に来る傾向。すべての世代で1位だった「高槻」は大阪へも京都へも15分弱という近さ、2位の「豊中」は梅田へ11分、3位の「芦屋」は大阪へも三ノ宮へも十数分と、いずれも交通至便だ。また、駅周辺には商業施設が充実し、買い物に便利なことも共通点。利便性に加え、緑豊かで住宅地として成熟していることも重要な要因になっている。

皆さんにとっての「住んでみて良かった街」はどこの街?

この街に住め! ~「生活コスト」で選ぶタウンガイド ~ (マイコミ新書)
SBIライフリビング株式会社生活ガイド.com
毎日コミュニケーションズ

茨木 震災復興願う巨大アート

2012-02-26 12:00:22 | 地 geography
現代美術家のヤノベケンジさん(46)(高槻市在住)が制作した少年像「サン・チャイルド」(高さ6・2メートル)が24日、茨木市の阪急南茨木駅前ロータリーに設置された=写真=。東日本大震災や福島第一原発事故からの復興に願いを込めた作品で、震災1年となる3月11日に除幕式が行われ、常設展示される。

 ヤノベさんは、6歳から20歳代後半まで同市に住んでいたことが縁で作品の設置が決まった。サン・チャイルドは放射線防護服を着た少年だが、頭を覆うマスクを取り、遠くを見据える。

 京都造形芸術大学教授でもあるヤノベさんは「希望のまなざしの子どもの像。見た人が前向きになってくれたらうれしい」と話している。

 この日、クレーンで設置作業が行われ、乗降客らが足を止めて見入っていた。同大学の学生5人も制作にかかわり、1年の川崎由真さん(19)は「かわいらしい顔で目立つ作品を駅前に置けてうれしい。南茨木のシンボルになってほしい」と話した。

(2012年2月25日 読売新聞)

ヤノベケンジ1969‐2005
クリエーター情報なし
青幻舎

ペンギンや白夜 紹介 関大一中

2012-01-27 10:47:03 | 地 geography
南極に派遣されている東野教諭(画面左)の授業を受ける生徒たち(吹田市の関西大で) 第53次南極観測隊に同行し、昨年11月から今年3月までの日程で昭和基地に滞在している関西大第一中学校(吹田市)の東野智瑞子教諭(38)が26日、衛星回線のテレビ会議システムを使って、同中生徒約700人に「南極授業」を行った。東野教諭は観測隊の活動やペンギンなどの動物について写真や映像を使って語り、生徒たちは約1万4000キロ離れた極寒の地からの授業に聞き入った。

 理科を教えている東野教諭は、国立極地研究所の「教員南極派遣プログラム」に応募し、仙台市の高校の男性教諭とともにメンバーに選ばれた。

 この日の授業は関西大のホールであり、東野教諭の映像がスクリーンに映し出された。東野教諭は、昭和基地と日本とは6時間の時差があり、夏は太陽が沈まない日があると説明。観測隊員に同行して調査したペンギンや湖沼のほか、基地での食事内容などの日常生活も紹介した。

 東野教諭は「研究や観測、それを支える仕事など、隊員とともにいろいろな経験ができ、充実した毎日を過ごしている。日本に帰ってきてからみんなに詳しくいろいろなことを伝えたい」と話した。

 3年の山下歩乃佳さん(15)は「身近にいた先生に南極から教わるのは不思議な感覚で新鮮だった」と喜び、3年の広内映美さん(15)は「先生は元気そうでいきいきとしていた。私も南極に行ってみたいと思った」と話していた。
(2012年1月27日 読売新聞)

地球環境を映す鏡 南極の科学 (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社

寒さでレールにひび

2011-12-30 11:22:58 | 地 geography
 27日午前7時頃、茨木市の阪急京都線総持寺踏切近くの信号が赤のまま、切り替わらなくなった。阪急電鉄が調べたところ、踏切の下りレールに幅約1センチのひび割れがあり、冷え込みでレールが収縮して割れたとみられるという。同線は午後2時頃までダイヤが乱れ、上下計23本が運休または部分運休し、250本が最大約30分遅れ、約10万人に影響した。

(2011年12月28日 読売新聞)


ツバキオイル薬用ハンドクリーム
クリエーター情報なし
ツバキオイル

私の大山崎、100人で写そう 町民有志、12月に催し

2011-11-02 15:16:44 | 地 geography
「大山崎百人百景」の参加を呼びかけるチラシ。1927年に建てられたJR山崎駅舎を写真で紹介している 百人が京都府大山崎町を歩きながら、天王山麓(ろく)の自然や歴史ある社寺など気に入った風景をインスタントカメラで撮影するイベント「大山崎百人百景」が12月17日に開かれる。高速道路建設などで街並みが急速に変化する中、町の魅力を写真で残そうと町民有志による実行委員会が参加者を募っている。

 町内には国宝の茶室「待庵」や昭和の名建築「聴竹居」など貴重な建造物や自然がある一方、名神高速道路ジャンクションや京都第二外環状道路の建設で景観が大きく変わっている。

 そんな中、町の魅力を百人の視点で切り取って保存しようと、住民たちが撮影会を計画。観光客が多い時期を避けて開催した。実行委事務局長の荻野和雄さん(67)は「紅葉が終わった冬の方が、多彩な視点が反映される。観光客の少ない季節に町のにぎわいを生み出したい」と話す。

 当日は午前10時に大山崎ふるさとセンターに集合。27枚分のフィルム付きインスタントカメラを1人1台受け取り、午後3時まで町内で好きな風景を撮る。カメラは実行委が回収し、来年1月28日~2月12日に同センターで写真展を開き、ユニークな10点を表彰する。

 10歳以上なら誰でも参加できる。先着順で参加費1000円。参加者には記念写真集とアサヒビール大山崎山荘美術館の招待券を贈る。申し込みは氏名と年齢、住所、電話番号を電子メールに書いて実行委事務局のアドレスchouchikukyo@gmail.comへ送る。

【 2011年11月02日 10時24分 】

FUJIFILM インスタントカメラ instax 210 ワイド
クリエーター情報なし
FUJIFILM