観光客や買い物客が行き交う宇治市中心部の宇治橋通を歩けば、ひときわ風格のある門が目を引く。徳川将軍家御用達の宇治茶師「上林春松家」の長屋門だ。1698(元禄11)年に起きた宇治の大火で類焼後に再建され、約300年の歴史を重ねている。
長屋門の2階部分などを使って「宇治・上林記念館」が開館したのは1978年1月。現館長の14代上林春松さん(85)の先代が「古い所蔵品を大勢の人に見てもらえる場所にしよう」と、長屋門の改修に合わせて取り組んだ。
丹波を拠点としていた上林家は戦国時代に宇治へ移った後、豊臣秀吉らに重用され、宇治茶の世界で台頭した。記念館には、秀吉が上林家の屋敷で茶会を開いた際の記録などが展示され、時の権力者とともに確固たる地位を築いていた様子がうかがえる。
館内では、江戸時代に宇治から将軍家に茶を届けた行列「御茶壺(おちゃつぼ)道中」で実際に使われた壺やかごのほか、茶葉を蒸すためのかまどやもむための焙炉(ほいろ)、抹茶に仕上げるための石うすなど古い道具も数多く並ぶ。
春松さんは「手作業で行ってきた製茶や時の権力との付き合いなど宇治茶に古い歴史があることを感じてほしい」と話す。
■宇治・上林記念館 宇治市宇治妙楽38。JR宇治、京阪宇治の両駅から徒歩数分。開館は午前10時~午後4時。金曜日休館。入館料200円。問い合わせは0774(22)2513
【 2017年12月03日 17時50分 】
長屋門の2階部分などを使って「宇治・上林記念館」が開館したのは1978年1月。現館長の14代上林春松さん(85)の先代が「古い所蔵品を大勢の人に見てもらえる場所にしよう」と、長屋門の改修に合わせて取り組んだ。
丹波を拠点としていた上林家は戦国時代に宇治へ移った後、豊臣秀吉らに重用され、宇治茶の世界で台頭した。記念館には、秀吉が上林家の屋敷で茶会を開いた際の記録などが展示され、時の権力者とともに確固たる地位を築いていた様子がうかがえる。
館内では、江戸時代に宇治から将軍家に茶を届けた行列「御茶壺(おちゃつぼ)道中」で実際に使われた壺やかごのほか、茶葉を蒸すためのかまどやもむための焙炉(ほいろ)、抹茶に仕上げるための石うすなど古い道具も数多く並ぶ。
春松さんは「手作業で行ってきた製茶や時の権力との付き合いなど宇治茶に古い歴史があることを感じてほしい」と話す。
■宇治・上林記念館 宇治市宇治妙楽38。JR宇治、京阪宇治の両駅から徒歩数分。開館は午前10時~午後4時。金曜日休館。入館料200円。問い合わせは0774(22)2513
【 2017年12月03日 17時50分 】