足元の遺跡知って 西京の造園業者が松尾中に石碑

2010-10-03 20:28:03 | 歴 history
京都市西京区の松尾中に2日、同中の敷地で弥生時代の遺跡があることを示す石碑が建てられた。地元の造園業永田隆蔵さん(59)が寄贈した。

 周辺は松室遺跡で、1983年の学校建設に伴う発掘調査では、弥生時代から古墳時代にかけての竪穴住居や古墳時代の用水路跡が見つかった。この遺跡の存在を広く知ってもらおうと寄贈を決めたという。

 永田さんはこれまでにも北座(東山区)や氷室(北区)などを示す約70本の石碑を造っている。

 石碑は高さ1・3メートルで、中央に記した文字「此附近弥生遺跡」は永田さんが手彫りした。同中のPTA役員と一緒にクレーンを使って石碑を動かし、南門のそばに設置した。

 永田さんは「遺跡の存在を生徒たちはほとんど知らない。地元の歴史を知り、まちに誇りや愛着をもってほしい」と話している。

 この日は近くの松尾小にも旧の地名「山城乃國葛野郡松尾村」を記した石碑を寄贈した。

【 2010年10月03日 09時26分 】京都新聞


間伐材使い工作多彩に 長岡京で作品発表会

2010-10-03 20:24:59 | ブログ Weblog
 「第6回里山工作教室作品発表会」が2日、京都府長岡京市神足のバンビオ1番館で開かれた。西山で間伐した木や竹を有効利用した多彩な作品が並んだ。

 長岡京市里山再生市民フォーラムと、同市環境の都づくり会議の共催。6月は大人、8月は夏休み中の子どもを対象に開く里山工作教室での作品を集め、発表会として年1回、展示と表彰を行っている。

 会場には、今年取り組んだ新作を中心に、約50点が並べられた。子どもたちからの出展は「家と庭」を主題にした作品が目立った。間伐材をさらに小さく切って家の壁や屋根にし、木に見立てたマツボックリを家の周囲や庭に配するなどの工夫も凝らされている。

 一方、大人は竹の鳥かごや電気スタンド、黒竹のあんどん、写真立てなど多様な作品が集まった。いずれも完成度が高く、訪れた市民が感心した様子で足を止め、じっくりと見入っていた。

 午後には、大阪成蹊大の教授による作品の講評と優秀作の選定、表彰も行われた。

【 2010年10月03日 09時37分 】 京都新聞


模擬講義で3D体感 向陽高で関大土曜学習

2010-10-03 20:20:51 | 商 trading
京都府向日市上植野町の府立向陽高で2日、土曜学習「Kan-Dai 1セミナー」があり、関西大の教員3人による模擬講義が行われた。流行の立体映像の仕組みや広告戦略など、バラエティーに富む講義を通じて生徒たちが大学の授業の雰囲気を体感した。

 同高は、長岡京市の乙訓、西乙訓両高校とともに2年前、関西大との間で特別進学枠を設けるパイロット校の協定を結んだ。以後、大学進学を目指す生徒向けに、同セミナーを年1回開いている。

 講義には、全学年で受講を希望した生徒や3年生で関西大の推薦が内定した生徒、また保護者ら計149人が出席した。

 「現代の広告戦略」と題された講義では、商学部の岸谷和広准教授が企業の実際のCM映像を流してその狙いを解説。正確なデータに基づき、消費者対応や他企業との競争などの戦略を練る必要性を強調した。

 また、総合情報学部の林武文教授による「立体映像のしくみ」の講義では、左目が赤色、右目が青色の「赤青メガネ」で立体画像を見たり、専用ソフトを使った簡単な立体写真の作り方などを学び、生徒たちは興味津々な様子で聞き入っていた。

【 2010年10月03日 09時45分 】 京都新聞


ポスター掲示板29ヵ所に設置、大山崎町ダブル選

2010-10-02 18:12:28 | 政 governing
任期満了に伴う大山崎町長選・町議選(12日告示、17日投開票)を前に、同町選挙管理委員会は1日、町内29カ所に選挙ポスター掲示板を設置した。

 掲示板は再生紙ボード製で、大きさは縦約1・4メートル、横約5メートル。町長選用に6区画、町議選用に21区画を設けている。

 委託業者の作業員2人が設置し、町選管職員2人が点検した。午前8時半から町役場前や町体育館前などを回り、一日がかりで掲示板を設置した。

【 2010年10月02日 11時38分 】京都新聞


放課後児童の支援を考える 指導者が長岡京で研修

2010-10-02 18:07:28 | 会 party
地域住民が放課後などに児童を対象に開催する「京のまなび教室」の指導者を集めた研修会が1日、京都府長岡京市のバンビオ1番館で開かれ、2市1町の小学校で教室の運営に携わる約30人が参加した。

 京のまなび教室は府教委の事業で、住民が中心になり、小学校の空き教室などを活用し、地域や企業からの講師を招いた体験講座などを開いている。研修会は乙訓教育局の主管で、同教室のコーディネーターや学習アドバイザーらボランティアの資質向上につなげようと開催した。

 明治乳業の高井紀子さんが食育をテーマに講演し、牛乳を取り入れた栄養バランスの良い朝食の重要性を説明した。参加者は生クリームからバターを作る実技講習も楽しんだ。

 続いて、「特別な支援の必要な子どもの理解について」と題して、長岡京市の向日が丘相談・支援センターの山内堅二さんと吉村吟子さんが、コミュニケーションがうまく取れず集団に入れなかったり、ささいなことで感情をあらわにして友だちとトラブルになりやすい子どもへの支援の在り方を解説した。

 2人は、注意欠陥多動性障害や広汎性発達障害などについて説明しながら、命令や否定ばかりでなく子どもを心からほめる大切さを強調。参加者同士、グループごとに経験を語り合い、理解を深めた。

【 2010年10月02日 11時41分 】京都新聞


ドッグカフェ開設目指せ 長岡京で料理教室

2010-10-01 15:03:39 | 会 party
京都ケアドッグステーションは2008年度から、障害者も参加できる料理教室をスタート。昨年度には、事務所の一角を改装してキチン併設のバリアフリーのスペースを整備し、スタッフや参加者の交流拠点になっている。

 本年度の料理教室は、より実践的な技能習得を目指し、5日間連続の集中講座を6月から10月にかけて計4回企画した。長岡京市の乙訓若竹苑、向日が丘養護学校、しょうがい者就業・生活支援センターアイリス、京都市左京区の白河総合支援学校と連携し、これまでに延べ150人が参加している。

 参加者は一日10人程度。毎回、和食、中華、パンなど多彩なメニューを用意してプロが指導する。30日は料理教室講師高谷亜由さん(30)=京都市中京区=が、ベトナム風サンドイッチの作り方を伝授し、参加者が肉団子をこねて焼き、香草や調味料で現地の味を再現。盛りつけやお茶を配るなどの給仕も体験した。ランチ時には介助犬を囲んで試食し、その出来栄えに「おいしい」の声が上がっていた。

 本年度末には期間限定のカフェ開設も計画しており、理事長の長谷川佳子さん(44)は「障害者の就労体験の場は少ない。体調不良で急に働けなくなる日もある。はじめの一歩として、いろんな状況に合わせられる受け皿や仕組みを作っていければ」と話す。

【 2010年10月01日 12時26分 】 京都新聞



自転車通学、安全に 西乙訓高の生徒会らが指導

2010-10-01 14:58:11 | 会 party
長岡京市下海印寺の西乙訓高でこのほど、通学安全指導が行われ、生徒会の役員や保護者ら約20人が、自転車で登下校する生徒に安全運転を訴えた。  秋の全国交通安全運動に合わせた取り組み。西乙訓高は、自転車通学の生徒が大半を占めているが、周辺道路は急こう配の坂道で車の往来も多いため、事故防止の意識を徹底しようと、9月27日から3日間にわたり、通学安全指導を実施した。  期間中、ブレーキなどについて、自転車店のスタッフによる安全チェックを行ったほか、校門前では、黄緑色のジャケットを着た生徒会のメンバーや教職員、保護者、向日町署員がのぼりなどを手に、登下校の生徒に安全運転や交通ルール順守を呼び掛けた。 【 2010年10月01日 12時46分 】 京都新聞




京田辺39・9度は幻に 気象庁、6地点取り消し

2010-10-01 08:52:06 | 地 geography
9月5日に9月として国内観測史上最高の39・9度を記録した京都府京田辺市の地域気象観測システム(アメダス)につる性の植物が絡まっていた問題で気象庁は30日、「観測環境が不適切で、観測データに問題がある」とし、「疑問値」扱いにして観測史上の順位などの統計に用いないことを決めた。同時に、全国のアメダスを緊急点検した結果、京田辺を含む15地点で雨量計に草がかぶさるなどしていたことが判明し、京田辺など計6地点の記録を取り消した。

 この結果、9月史上最高気温は埼玉県熊谷の39・7度(2000年9月2日)、今年一番の暑さは岐阜県多治見の39・4度(7月22日)に統計修正する。

 データに問題があるとされたアメダスは京田辺のほか、宮城、茨城、埼玉、岡山、徳島の6府県の各1地点。京田辺は気温と降水量、残り5地点は降水量を疑問値とした。これらは公式データとしては扱わず、平均気温の統計や、月間、年間の総降水量からも除く。8県の計9地点は「データそのものに問題はなかった」とした。

 京田辺市のアメダスは、昨年まで全国ランクの暑さを記録したことがないのに今夏は8月以降、計6回「暑さ全国一」を記録した。京都新聞社が9月6日に京田辺市薪にあるアメダス観測機器を確認したところ、周囲に草が生い茂り、気温観測のため外気を取り入れる通風筒に大量の草のつるが絡み付き、観測データに疑義があることが分かった。気象庁は30日までに、「高温」の続いた8月25日~9月6日の間の京田辺の気温記録をホームページから削除した。

【 2010年09月30日 23時34分 】 京都新聞

降水確率50%は五分五分か (DOJIN選書 8)
村山 貢司
化学同人