消防士や救命士、感染予防法学ぶ 乙訓消防本部

2012-02-25 12:00:08 | 護 help
効果的な手洗いの方法を実演で学ぶ消防職員(長岡京市神足・乙訓消防本部)乙訓消防組合の消防士や救急救命士を対象にした感染対策の研修会が24日、京都府長岡京市神足の乙訓消防本部で開かれた。済生会京都府病院の井上教子看護師が、手洗いや防護用具などの感染予防法を指導した。

 消防職員は火災や救急の現場で傷病者を扱い、感染症に触れるリスクが大きいため初めて企画し、同組合の職員約50人が参加した。

 井上看護師は感染対策の基本として手指衛生を挙げ、正しい手洗い方法をアニメ映像も交えて教えた。マスクや手袋などの防護用具を使う際の留意点もアドバイス。「自分を守るため、防護用具の正しい着脱を徹底してほしい」と呼びかけた。

 職員たちは手洗いの実演も行い、効果的な洗い方を学んでいた。

【 2012年02月25日 11時06分 】



ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書
クリエーター情報なし
メディカ出版

頭使ってサッカーゲーム 長岡第六小で特別授業

2012-02-25 11:50:07 | 習 learn
京都サンガFCのコーチの指導で4対4のサッカーを楽しむ児童たち(長岡京市長岡・長岡第六小) スポーツの楽しさを伝えるサッカーJ2・京都サンガFCの「サンガつながり隊」が24日、京都府長岡京市長岡の長岡第六小で特別授業を行った。女児のゴールは100点とするサッカーなど一風変わったゲームがあり、児童は考えることや仲間づくりの大切さを学んだ。

 「つながり隊」は、スポーツを通して子どもたちのコミュニケーション能力や思考をはぐくむ狙いで2月に発足した。池上正・ホームタウンアカデミーダイレクターが専任コーチを務め、京都府内の小学校を訪れている。

 5、6年生96人を対象にした授業では、2人1組で2個のボールを投げ合うパスゲームを行った。パスのタイミングに苦労する児童が多い中、合図を決めて投げるという解決法をつかむペアもいた。

 4人対4人のサッカーは、2分の制限時間でチームメートと対戦相手を探す条件に加え、女子の得点は100点など特別ルールも設けられた。池上コーチが「どうしたら面白いか考えて」と問い掛けると、児童は男女混成チームをつくるなどの対応を見せた。

 6年生の林倖太郎くん(12)=同市天神=は「みんなが仲良くないと試合にならないと分かった。すごく頭を使った」と感心していた。

【 2012年02月25日 11時04分 】

ミカサ サッカーボール スマイルサッカー軽量3号 キッズ用 150g 小学校/キッズ用 SF3-YBL
クリエーター情報なし
ミカサ

春の万博公園 「たけのこ狩り 竹林保全体験と筍ランチ」

2012-02-24 12:27:17 | 木 plants
吹田市・万博記念公園内に位置するホテル阪急エキスポパーク(吹田市千里万博公園1-5、総支配人井上 豊)では4月21日(土)と22日(日)の両日、万博記念公園の外周竹林内での「竹林保全体験」と万博で採れたタケノコ(大阪産<おおさかもん>)をふんだんに使用した「ホテル特製筍弁当」をセットにした体験型イベントを開催いたします。

 今年で4回目を迎えるこのイベントでは、楽しく竹林整備の体験をすることにより地球温暖化防止にも貢献できます。さらに収穫したタケノコを使った料理を食べることが“地産地消”に。

 現地では当ホテルの日本料理職人が採れたての「筍天ぷら」を実演調理、揚げたてをご賞味いただけます。春のうららかな気候の中、近場で自然と触れ合え、地球にも優しくなれる絶好の機会をご提案いたします。

◆開催日:2012年4月21日(土)・22日(日) ※いずれも 1日3部制
◆時 間:1.部 9:00~11:40 /2.部 10:30~13:10 /3.部 12:50~15:30
◆料 金:4,000円
◆内 容:万博公園外周道路沿竹林内での竹林保全体験(タケノコ狩り)
     万博で採れたタケノコを使用したホテル特製筍弁当、お茶、万博記念公園入園券
     ※お土産として掘ったタケノコ 3本付 
◆スケジュール:(各回共通)
     ・ホテル集合~送迎バス乗車
     ・竹林保全体験(タケノコ狩り)
     ・お食事タイム(現地にてお弁当 と 揚げたて筍天ぷら)
     ・送迎バス乗車
     ・ホテル着~解散

◆募集人数: 180名(各日 90名) ※最少催行人数48名
◆お問い合わせ: 06-6878-3900(レストラン)

※写真2.:大阪の地産地消を呼びかけるロゴマークで「おおさかもん」と読みます。

*雨天決行(ただし荒天時は中止いたします)
*長袖・長ズボン、運動靴でご参加ください。
*敷物、軍手、カッパ(雨天時)は各自ご持参ください。
*採取道具はホテルでご用意いたします。

協 力 独立行政法人 日本万国博覧会記念機構
   NPO法人「野と森の遊び文化協会」

【昨年の様子】
2011年 4月16日(土) ・ 17日(日)
春の万博公園「たけのこ狩り 竹林保全体験と筍ランチ」

※写真3.:熱心な指導員による竹林保全の説明
※写真4.:採れたての筍を天ぷらに!抹茶塩でどうぞ
※写真5.:採れたてしか味わえない貴重な筍の刺身も!
※写真6.:京懐石ベースの特製筍弁当付き

◆このリリースに関するお問い合わせ◆
株式会社阪急阪神ホテルズ ホテル阪急エキスポパーク 営業企画(広報) 寺田(てらだ) 健史(たけし)、池崎(いけざき)歩(あゆみ)
Tel: 06-6871-4036   Fax: 06-6872-1030  Mail: info@htl-expopark.jp
〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町2-1(千里阪急ホテル内)  
*記載の画像データをご用意しております

タケノコ―栽培・加工から竹材活用まで (新特産シリーズ)
野中 重之
農山漁村文化協会

児童ら、剪画に挑戦 第2向陽小、成果を展示

2012-02-24 12:15:23 | 習 learn
多様で表現力豊かな作品が並んだ6年生児童制作の剪画(向日市物集女町・第2向陽小) 京都府向日市物集女町の第2向陽小の体育館で、6年児童が制作した剪画(せんが)が展示されている。昨年秋の国民文化祭で市主催の剪画展を見学し魅力に触れたことで、3学期の授業で制作に挑戦した。全校一斉の図工展で披露した。

 作品は、6年生全3クラスの92人が図工の授業で制作した。市内在住の剪画作家、大月透さんが3回ずつ児童を直接指導した。

 児童が思い思いの題材でスケッチを描き起こすことから始めた。国文祭で制作法の説明を受けたが、実際に作るのは初めてだった。専用カッターの切れ味に驚き、切り抜いた絵を最後に台紙に張る作業では大月さんにも手伝ってもらいながら仕上げたという。

 タケノコやトウモロコシなどの野菜やチューリップなど草花、犬や猫、鳥、シマウマといった動物など多種多様な絵柄が白と黒色で表現された。生まれたばかりの弟を描いた作品もある。6年の図工担当川浪順美教諭は「剪画に向き合う子どもたちの集中力にあらためて驚いた。表現もとても豊かだと、大月先生に評価いただきました」と話した。展示は24日午後4時まで。一般も見学可。

【 2012年02月24日 11時44分 】


谷根千百景―剪画で訪ねる下町ぶらり歩き
クリエーター情報なし
日貿出版社

徘徊高齢者、広域で救え 乙訓2市1町で初の訓練

2012-02-24 12:08:51 | 護 help
はいかい役の男性を保護し駅務室に案内する駅員(向日市寺戸町・阪急東向日駅)認知症の高齢者が外出して所在不明となった場合を想定した乙訓初の広域訓練が24日、2市1町で一斉に実施された。商店や事業所などの協力員らが声をかけ、関係機関が電話やファクスで連絡を取り合った。

 徘徊(はいかい)事案に対して地域ぐるみでサポートできる態勢を強化するため、向日市が単独で昨年に初めて取り組んだ。より広域的な連携を図ろうと、長岡京市と大山崎町、府の高齢福祉の関係機関などが初参加した。

 訓練は、向日市在住の80歳男性が、長岡京市の診療所に出かけたまま所在が分からなくなり、家族が向日町署に捜索願を出した-との想定で実施した。徘徊の経路を2市1町でそれぞれ想定し、全体で約150人が情報の伝達や声かけに取り組んだ。

 向日市では、認知症高齢者役の大田勉さん(73)=物集女町=が、西国街道などを経て阪急西向日駅へ。東向日駅に着くと、向日町署から連絡を受けていた駅員に保護された。名前などを聴かれても「分からない」「早く帰らないと」と大田さんの迫真の演技に対し、駅員もうまく対応した。到着した警察官が署に身元を照会するなどして訓練を終えた。

 3月に全参加機関・団体で反省会を行い、2市1町による「徘徊SOSネットワーク」の構築に向けた議論も行う。

【 2012年02月24日 11時40分 】

心に手の届くマナーと声かけ―介護・福祉・医療 (ケアワーク・スキルアップ)
クリエーター情報なし
ひかりのくに

「鵜殿のヨシ原焼き」実施に伴う交通規制のご案内

2012-02-23 12:14:10 | 木 plants
ヨシ原焼き位置図平成24年2月26日(日)午前9時から正午ごろまで、道鵜町・上牧町の淀川河川敷において「鵜殿のヨシ原焼き」が実施されます (雨天・強風時は3月11日(日)の同時刻に延期)。

 このヨシ原焼きは、自然・文化・伝統を守り、ヨシ原の保全・害草・害虫の駆除、不慮の火災防止などを目的に「鵜殿のヨシ原保存会」と「上牧実行組合」の皆さんの手で行われます。
 事前にヨシや雑草の刈り込みを行うなど、なるべく炎が燃え上がらないようにしていますが、当日の風向きによっては、相当広い範囲に 灰が舞い落ちることがあります ので、特に洗濯物などにご注意ください。

 また、実施に伴い、26日(日)の午前8時から午後1時まで、演習橋から淀川河川事務所山崎出張所までの淀川堤防道路は一般車両の通行が禁止されます。
 周辺での駐車は、緊急車両の通行の妨げとなりますので、おやめください。
 なお、「110番」や「119番」への問い合わせはご遠慮ください。
 皆さんのご理解・ご協力をお願いします。

○ 規制箇所
  淀川堤防道路 (演習橋 ~ 淀川河川事務所山崎出張所) (右上図)

○ 規制日時
  平成24年2月26日(日) 午前8時00分 ~ 午後1時00分

○ 問合せ先
  環境部 環境政策室 緑政課
  TEL  : 072-674-7512
  E-Mail : ryokusei@city.takatsuki.osaka.jp 

新富士バーナー Do-gakusayaki カセット式ガスバーナーgt-50e ちょろ焼くん でか火 Gt50e
クリエーター情報なし
新富士バーナー

三春人形など被災地の玩具展示 向日の資料館

2012-02-23 11:53:08 | 習 learn
福島県の三春人形をはじめ東北各地の玩具を集めた「東北の郷土玩具」展(向日市文化資料館) 東日本大震災からまもなく1年になるのに合わせ、京都府向日市寺戸町の市文化資料館で22日から、福島県三春町の三春人形をはじめ東北地方の人形やこけしを集めた「東北の郷土玩具」展が始まった。明治から昭和初期にかけて国内外で起きた地震に伴い、旧向日町で義援金を募った史料も展示している。

 玩具は京都市西京区に住みながら同資料館をよく訪れていた男性が死去後、家族が寄贈した。男性が特に好んだ福島県の三春人形16点をはじめ東北各地の玩具84点をそろえた。

 三春人形は、現福島県郡山市西田町高柴や隣接する三春町に伝わり、木型に和紙を張り付けて作る。一つの木型を使う一般の張り子人形よりも高い技術で、体や装飾品など部分ごとの木型を用いる。色の鮮やかさと躍動感が特徴だという。「官女」や鼓を持った女性が舞う「羯鼓(かっこ)」などが展示された。

 「土湯」系や「鳴子」系など地域ごとに異なるこけし、宮城県の堤人形や青森県の金魚ねぶたなど素朴な玩具も並ぶ。

 また、史料は8点を展示した。上植野区の文書で、1906(明治39)年の米国サンフランシスコ大地震や1923(大正12)年の関東大震災などの折に区長会が話し合って1戸あたり5銭を集めることや役場に供出した記録が残り、時代を超えた助け合いの精神がうかがえる。

 3月25日まで。無料。月曜休館(祝日の場合は翌日)。

【 2012年02月23日 10時54分 】

伝統工芸 東北のこけし
クリエーター情報なし
光芸出版

陸前高田から向日市に感謝のはがき 昨年、給水支援

2012-02-23 11:38:57 | 習 learn
岩手県陸前高田市から匿名で向日市役所に届いた給水支援のお礼のはがき 東日本大震災から1年近くたち、向日市が地震発生の1カ月後に給水支援で赴いた岩手県の陸前高田市から、匿名でお礼のはがきが届いた。「水だけでなく笑顔もくれた」と、感謝の思いが丁寧につづられている。

 はがきは市上下水道部あてに、21日に届いた。差し出し人は、表に「岩手県陸前高田市民一家」、また本文の終わりに「橋の近くのメガネ一家」とだけ書かれていた。

 「遠方からの支援ありがたく頭が下がる思いでした」とまず、給水活動への謝意を表した。「地理に詳しくない私は向日市と見て何だか向日葵(ひまわり)に思えて、皆様の笑顔を見ても元気や笑顔になれた」とし、市職員が方言を教えるなどして一家を和ませたことに触れ「楽しい朝の始まりで、笑わせてくれてありがたかった」と記した。

 家族で無事新年を迎えたことなどを伝え、最後に「水の大切さをあらためて知った。寒い時期になり、(あの)寒さの中、水だけでなく笑顔もくれた皆様に感謝でいっぱいです」とつづっている。

 市は日本水道協会の要請に応じ、昨年4月11~30日の間に4回、計16人の職員が陸前高田市で給水活動を行った。第1陣に参加した上下水道部営業課の柴重信課長(55)は「被災者がどうされているか気になっていた。前向きに生活されていることが分かりほっとしました」と話した。

【 2012年02月23日 10時44分 】

東日本大震災から復活! 岩手県陸前高田市 八木澤商店の「おいしい調味料セットA」
クリエーター情報なし
八木澤商店


一般会計1.7%増 大山崎町12年度当初予算案

2012-02-22 12:50:18 | 政 governing
 大山崎町は21日、一般会計51億7200万円と国民健康保険事業など6特別会計、水道事業会計を合わせた総額93億3300万円の2012年度当初予算案を発表した。一般会計は、借入金返済や旧役場庁舎の処分を見込み、前年度に比べ1・7%増えた。江下伝明町長は「収支の均衡を図りながら、公約した施策を少しずつ前進させた」と話した。24日開会の3月定例町議会に提案する。

 一般会計の歳出は、乙訓土地開発公社から借りた町役場用地購入費の元金2億円を返済するほか、懸案だった旧役場庁舎の解体撤去費7千万円を計上したため、総務費が前年度比15・2%の大幅増となった。民生費は国の子ども手当が減ったものの、高齢者・障害者福祉費の自然増で前年度とほぼ同額。教育費は小学校の耐震改修が完了したため、同15・2%減った。

 主な事業には、住民の足となる町内循環バスの試験運行に800万円を充てる。大山崎小のトイレ改修に1200万円、消防団の新ポンプ車購入に2200万円を計上した。

 歳入は、法人町民税や固定資産税の落ち込みにより町税が前年度比1・9%減の24億4500万円。5年連続のマイナスを地方交付税などで補った。厳しい財政事情を反映し、旧役場用地など町有地4カ所の売却益3億2千万円を見込んだのが特徴だ。さらに10、11年度と同様に財政調整基金の全額2億1千万円を取り崩してしのぎ、町債発行額は同10・8%減の4億4600万円に抑えた。

 経営難が続く水道事業会計の規模は、昨年の府営水購入費の値下げに伴い前年度より13・1%縮小した。経営支援のため一般会計から1700万円を繰り入れ、水道業務で使う町役場の賃借料300万円の支払いを猶予された。

2012年02月22日 12時32分

「マスク3万枚、活用を」 南区の会社、向日市へ贈る

2012-02-22 12:31:40 | 護 help
インフルエンザや花粉症対策のため、マスクを寄贈する「ワークアップ」の遠藤周一社長=左(向日市役所) インフルエンザの流行が乙訓地域でも続く中、京都市南区久世東土川町のフィルム封筒製造・販売会社「ワークアップ」から向日市役所に21日、マスク3万枚が届けられた。

 この日市役所を訪れたのは、同社の遠藤周一社長(40)ら2人。同社は半年前まで向日市内で企業活動し、3年前にも市にマスク2万枚を寄贈している。今回も愛着のある向日市に地域貢献ができればと、マスクの提供を申し出た。

 久嶋務市長と面会した遠藤社長は「今はインフルエンザで、もうすぐ花粉症の季節も始まる。有効活用していただければ」と話し、持参したマスクの中から数枚を直接手渡した。久嶋市長は感謝状を贈り「大切に使わせていただきます。庁内窓口と公民館、コミセンなどにさっそく配置します」と、謝意を述べた。

 同社はパートを含む全社員に年2回の健康診断を義務づけるなど社内の健康管理に力を入れている、という。

【 2012年02月22日 12時19分 】


Noale(ノアレ) KW乳酸菌(タブレット) 30粒
クリエーター情報なし
ヤクルトヘルスフーズ

バス歌手の岸本さん、露大統領がメダル授与

2012-02-22 11:38:34 | 士 cerebrity
 【モスクワ=寺口亮一】ロシアのメドベージェフ大統領は17日、モスクワ郊外の大統領公邸で、約40年にわたりロシア民謡や歌曲を歌ってきたバス歌手、岸本力さん(64)にロシア文化の普及や発展への貢献をたたえるプーシキン・メダルを授与した。

 岸本さんは、大阪府茨木市出身で1973年にデビュー。ロシア音楽を「ライフワーク」とし、オーケストラとの共演でロシア民謡を歌うなどして、広く紹介してきた。現在は、武蔵野音楽大の講師を務めている。

COPYRIGHT THE YOMIURI SHIMBUN



ベッキーも笑顔で登場! ミリカ・ヒルズマンションギャラリー「Real MYRICA」が大阪府吹田市にオープン

2012-02-22 11:29:26 | 商 trading
>J-CASTニュース2月21日(火)18時13分

タレントのベッキーさんが2012年2月18日、毎日放送千里丘放送センター跡地(吹田市)に開発が進む「ミリカ・ヒルズ」の現地体験型マンションギャラリー「Real MYRICA(リアルミリカ)」のオープニングイベントに登場した。


ドルで支払えるカフェなど設置

「ミリカ・ヒルズ」は「世界人を育てよう。」をコンセプトに、大京、東京建物、関電不動産、長谷工コーポレーション、新日鉄都市開発が共同開発するマンションで、幼保一体型のバイリンガル保育園など、日常から世界の人や文化に触れられる「グローバル」な施設が充実しているのが特徴だ。

「リアルミリカ」ではそれらの共用施設を、実際に体験することができる。イメージキャラクターのベッキーさんはこの日、さっそく子供たちとともに、英語で注文しドルで支払いができる「インターナショナルカフェ」や、「グローバルキッチン」や「ミリカラジオステーション」といった施設をにぎやかに探訪した。


「相手の国への尊敬が大切」

ベッキーさんはミリカ・ヒルズについて、「すごく自然が豊かなところで、開放的ですごく気持ちがいい。子どもを育てるとしたらすごくいい環境だと思います」と感想を語る。またそのコンセプトである「グローバル」については、「相手の国を尊敬すること、そしてコミュニケーション力を高めていくには笑顔を大切にお話することが大事」と持論を展開した。

右脳活用式バイリンガル教育―英語は胎児から6歳までに始めよう
クリエーター情報なし
アルク

茨木市長選マニフェスト 自民・維新ら発表

2012-02-21 12:21:01 | 政 governing
2012年02月20日

 茨木市議会の自民党系会派と、大阪維新の会の府議らが19日、4月1日告示の茨木市長選に向けたマニフェスト案をそれぞれ発表した。

 自民党5人と無所属1人の会派「自由民主党・絆」は、「茨木市統治機構改革八策」と題した案で、議員定数の削減や府、大阪市で進めている職員基本条例や教育基本条例にならった条例の制定などを掲げた。維新の会を含む様々なグループとの連携を視野に入れ、自民党府連が推薦できる候補者擁立を模索する。

 大阪維新の会の松本利明府議とみんなの党府第9区支部長の足立康史氏、会派「維新の会・みんなの茨木」の市議4人は、市民も参加した約30人の策定委員会がまとめたマニフェスト案を発表した。市長の給料・退職金の3割削減や、市長が教育目標を設定する教育委員会改革などを盛り込んだ。今月中に候補者を決め、維新の会とみんなの党に推薦を要請する。

 市長選にはこれまで、市議で新社会党府本部委員長の山下慶喜氏(59)が無所属で立候補を表明。現職の野村宣一市長(70)は引退を表明している。
ウォーカームック 高槻茨木ウォーカー2012年版 61803‐75 (ウォーカームック 272)
クリエーター情報なし
角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)

プルタブで車いす購入、寄贈 第6向陽小の児童ら

2012-02-21 12:05:08 | 護 help
寄贈した車いすを実際に動かす児童2人と、見守るほかの児童たち(向日市寺戸町・第6向陽小) 京都府向日市寺戸町の第6向陽小の児童が4年がかりで集めたアルミ缶のプルタブで車いす1台を購入し、20日、市の社会福祉協議会に寄贈した。

 同小では2008年から、PTAサークル「RST(6向小サポート隊)」の呼び掛けでプルタブの回収活動を始めた。全クラスに回収箱が設置され、保護者の応援も得て家庭などで集めたプルタブを持ち寄った。地元の老人会「西白寿」なども協力し、4年間かけて計720キログラムを収集した。

 この日、小体育館で開かれた児童集会の冒頭に寄贈式を催した。児童会代表の6年中尾紘貴君とRST代表の西林史代さんが、市社協の嶋田十郎会長に介助式車いすを贈った。嶋田会長が感謝状を手渡し、「車いすはお年寄りや足などが不自由な人に貸します」と謝意を述べた。

 市社協の職員が、寄贈された車いすをさっそく使い、操作法などを説明した。2人の児童が乗る役と押す役に分かれ、職員の助言を得て実際に動かした。職員は「乗っている人が怖くないかな、という思いやりがあればうまく押せる」と話し、児童は「これは便利」などといいながら、上手に操作していた。

【 2012年02月21日 11時51分 】

小さな学校の大きなおもいやり―プルタブをあつめて車いすプレゼント (ボランティアふれあいのえほん (9))
クリエーター情報なし
学研

38社寺でのアライグマ被害も報告 大山崎でセミナー

2012-02-21 11:59:50 | 習 learn
ドイツで効果を発揮している、アライグマ専用の木製わなを見る参加者(大山崎町ふるさとセンター) 野生化したアライグマによる社寺や民家、農作物への被害が深刻化するなか、大山崎ふるさとセンターで研究者や専門家による「アライグマ対策技術セミナー」(主催・関西野生生物研究所、京都市東山区)が19日に開かれ、乙訓地域の社寺で生じる被害状況の最新報告やドイツの対策などが紹介された。

 大山崎町にある重要文化財の宝積寺三重塔で昨年2月、外柱に多数の爪痕が見つかり天井の板が抜け落ちた。長岡京市の光明寺でも被害が確認され、柳谷観音では捕獲器にアライグマがかかっている。

   ◇  ◇

 セミナーで理学博士の川道美枝子研究所代表は、1970年代にペットとして北米から輸入が急増し、飼い主が山へ放ったことに繁殖の原因があると指摘した。乙訓地域は行政による対策が比較的進んでいる、としながらも「『かわいいのに』『かわいそう』という感情的な意見もあるが、早急に手を打たないと、さらに深刻な事態を迎える」と警鐘を鳴らした。

 研究員の山本憲一さんは、乙訓2市1町の社寺で今年1月19日から2月1日に、アライグマが柱や壁などに残した爪痕を調査した結果を報告した。65カ所のうち、「少しある」(8カ所)から「かなりある」(8カ所)までの5段階・計38カ所で爪痕を確認した。「全くない」という社寺は27カ所にとどまったという。

 山本さんは西山と市街地が接している周辺の社寺で被害が顕著だったと説明し、「新しい爪痕が多いので、さらに広がる恐れがある」と述べた。

   ◇  ◇

 会場ではアライグマが警戒心を解きやすいよう研究所が開発した大型の捕獲用の金属おりが紹介された。

 ドイツから来日した森林保護官ポール・ケーニッヒさんらが、都心部で捕獲効果を発揮しているアライグマ専用の木製わなを参加者に示した。

 ケーニッヒさんによると、ドイツでも毛皮用に北米から輸入された。逃げ出して森林で野生化したアライグマに対し、「かわいい」という理由で住民が餌を与えたことがきっかけとなって都市部に侵入してから、爆発的に繁殖したという。

 傍聴した大山崎町の住民からは「わなを設置しても慣れてしまい、自宅の屋根裏に侵入する」「かみつかれたらどう対処すればいいのか」などの質問が上がり、ケーニッヒさんらが持ち込んだわなを熱心に観察した。

【 2012年02月21日 11時47分 】

ぜったいに飼ってはいけないアライグマ
クリエーター情報なし
理論社