オレの酒が飲めねえのか-はアルハラ 過度な飲酒強要にユーモアで“NO” 関西大などで呼びかけ

2012-04-23 12:27:37 | 習 learn
スマホ用アプリで使われた動物の口元のイラストうちわ産経新聞4月22日(日)18時48分

【関西の議論】

 春は酒席の季節。歓迎会や花見に参加した人も多いのではないだろうか。酒の席は親睦を深める機会である一方で、アルコールハラスメント(アルハラ)と呼ばれる、無理な飲酒や一気飲みなどの強要が行われ、急性アルコール中毒に陥るケースも。最悪の場合、死に至ることもあるアルハラに、ユーモアを持って対抗しようというキャンペーンが展開している。(佐々木詩)

■死亡事故も 新歓の季節、ご注意!

 初々しい顔があふれる関西大学(大阪府吹田市)のキャンパス。掲示板などに貼られた山吹色のポスターにはかわいらしい動物のイラストとともに「お酒を無理に飲ませないで」の文字が。アルハラ防止を呼びかけるポスターだ。

 作成したのは、薬物問題などに取り組むNPO法人「ASK」(東京都中央区)。ASKは、一気飲みが原因で死亡した学生の遺族らが平成4年に立ち上げた「イッキ飲み防止連絡協議会」(同)とともに、一気飲みやアルコールハラスメント防止のキャンペーンを展開。毎年、「好きな人にイッキコールできますか?」「飲まされて息子は死んだ」などのインパクトあるコピーが書かれた啓発ポスターを作成し、大学に提供してきた。

 近年でもコンパの席で上級生に無理やり飲酒をさせられ、下級生が死亡する事件などが発生していることから、関西大学でも独自に未成年飲酒の防止や適正飲酒を訴えるビラを配るなど対策を行っている。ASKのポスターについて大学側は「インパクトがあって学生の目を引く。文言も読んでくれていると思います」とアルハラの抑止効果を期待している。

 アルハラの困ったところは、飲酒を断ると場をしらけさせてしまうのではないかという懸念だ。「適度に酒が入り陽気になっている参加者の雰囲気を壊すんじゃないか」「上司に『なんだ、俺の酒が飲めないのか』などといわれると、一社員として断れない」などと、宴会開始前からもんもんと悩むことになってしまう。

■くすっと“撃退”

 ASKは、この懸念の解消に目を向けた。

 約10年前からその場の雰囲気をしらけさせず、笑いを交えて酒を断れるようなユーモラスなグッズを作成。思わずくすっと笑ってしまうようなだじゃれが踊るアイデアグッズは希望者に配布され、学生らの人気を呼んだ。

 今年作成したのはスマートフォン向けの無料アプリ。

 アプリは犬や猫の口元のイラスト画像で、キーを操作すると「イッキ飲みなんか、するわけニャー! 味わって飲みます」「もう限界だワン! これより先は遠慮しときます!」などのメッセージ音声が流れ、自分の代わりに酒を断ってくれる。スマートフォン以外の携帯電話に対応した待ち受け画像も作成した。

 また、アプリと同じイラストが描かれたうちわも作成。宴席などで、自分の口元をうちわで隠すことで、「もう酒は結構です」「体質的に飲めません」というサインの代わりにすることもできる。ASK代表の今成知美さんは「今年も節電の夏が来る。会社で普段から使ってもらえば『そうか、あいつは酒が苦手か』とわかってもらえるし、アルハラ啓発にもつながる」と話す。

 シンプルな中にも目を引くイラストとだじゃれのきいたキャッチコピー。グッズのデザインやキャッチコピーは、この団体を支援しているサントリーの広告を請け負う広告制作プロダクション、サン・アド(東京都港区)が担当。広告・宣伝業界に優れた人材を輩出している老舗のデザイン力はこのグッズでも光っている。

 今成さんは「以前は学生向けに作成していましたが、最近は社会人からの問い合わせも増えています。ユーモアを通じて口コミでアルハラという言葉が広がっていってほしい」と話している。

 うちわは限定2000枚。申し込みやアプリなどのダウンロードは同団体のホームページ(http://www.ask.or.jp/ikkialhara_campaign.html)へ。

季刊[ビィ]Be!99号
クリエーター情報なし
アスク・ヒューマン・ケア

世界最小150g・恒久使用の人工心臓を開発

2012-04-23 12:19:12 | 創 creation
国立循環器病研究センターなどが開発した補助人工心臓(同センター提供)読売新聞4月21日(土)15時14分

 国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)などのグループが、重症心不全患者に対する治療として、恒久使用を目的にした補助人工心臓の開発に成功した。

 血液を送り出すスクリューをポンプ内に浮かせる型式で、血栓を作りにくいという。恒久使用を目的に開発されたポンプでは世界最小で、2年後の臨床試験を目指す。人工心臓の多くは移植までのつなぎ役だが、恒久使用が実現すれば、移植を諦めていた患者も救えるとしている。

 人工心臓のポンプの大きさは直径3センチ、長さ7・5センチ、重さ150グラムの円筒形。

 恒久使用を目的に日本で開発された「エバハート」の420グラムに比べ、重さは約3分の1になった。今回の人工心臓は、左心室と大動脈の間に人工血管でつないで腹部に埋め込まれ、衰弱した左心室の機能を助ける。

 ポンプ内のスクリューは電磁石の力で回転し、血流を作り出す。ポンプ内壁とも接しないことから「非接触型」と呼ばれる。部品を消耗させる摩擦をなくし、血栓ができにくいため、安全性と耐久性が高い。これまでは小型化が難しかった。
心臓病―狭心症・心筋梗塞・不整脈・その他の心疾患 (最新医学がとことんわかる)
クリエーター情報なし
PHP研究所

金環日食楽しんで 向日で講演会、仕組み魅力を紹介

2012-04-23 12:07:42 | 創 creation
向日市で金環日食を観測できる時間帯や見え方を説明する大山准教授(向日市民会館) 5月21日の金環日食を前に、講演会「太陽の魅力と金環日食」が21日、京都府向日市寺戸町の市民会館で開かれた。市内外の児童からお年寄りまで60人を超える天文ファンが、太陽がどんな星かや、金環日食が起きる仕組みなどを学んだ。

 市天文館主催。今回は国内で25年ぶりに金環日食が見られ、京都でも観測できる。この機会に広く市民に天文への興味を深めてもらおうと、ちょうど1カ月前となるこの日に講演会を企画した。市制施行40周年の記念も兼ねている。

 講演では、太陽物理の研究が専門の滋賀大教育学部の大山真満准教授が、前半に太陽、後半は金環日食の2部構成で解説した。

 太陽について、大きさや温度などの特徴を一通り説明した後、黒点の増え方が近年遅いことなど今起きている現象や、未解明の謎などを紹介した。

 金環日食の話では、太陽が月で全て隠れる皆既日食に対し「月が太陽の中にすっぽりと入り周りがリング状に輝く」と仕組みを説明。向日市で観測できるのは「282年ぶり」というと、会場がどよめいた。午前7時29分から1分余りリング状になり、光が強いため裸眼では見ないなどの注意点に参加者は熱心に聞き入っていた。

【 2012年04月22日 11時25分 】

地学・天文 太陽グラス
クリエーター情報なし
アーテック

竹林の歴史、文書で紹介 長岡京市立図書館

2012-04-22 07:06:21 | 歴 history
長岡京市における竹の歴史を古文書などで伝える展示コーナー(同市天神・市立図書館) 長岡京市の竹林の歴史を紹介する展示「乙訓の竹と西山のくらし」が、同市天神の市立図書館で開かれている。江戸時代に年貢を竹で納めたことを示す文書などが並び、地域と竹の深い関わりを伝えている。

 市教育委員会の主催。日本のモウソウチク発祥の地と伝わる寂照院(同市奥海印寺)の竹林が今年3月に京都府の登録文化財となった。そのことを記念して、竹にテーマを絞った展示を企画した。

 パネルでは、乙訓地域の竹が古くから建築材や工芸品に使われたことや、江戸時代には一帯の村々が京都代官に竹を上納していたことを紹介する。実証史料として、幕府が1679年に下海印寺地区の竹林を検地し、上納すべき竹の本数を記録した文書を展示している。

 また、江戸幕府の京都所司代だった板倉勝重が、下海印寺地区の阿弥陀寺など3寺院に対し、竹の上納を減免した「上竹赦免状」も公開している。

 7月1日まで。5月中旬に展示内容を一部入れ替える予定。

【 2012年04月21日 10時00分 】

「孟宗竹」健康革命
日下英元
中央アート出版社

元気な乳児が急に心不全、死に至る病気見つかる

2012-04-20 23:23:46 | 護 help
 元気な赤ちゃんが急に心不全を起こし、最悪の場合は死に至る病気が、厚生労働省研究班の全国調査で見つかった。

 研究班の主任研究者を務める国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)の白石公・小児循環器部長らが20日発表した。

 左心室の「僧帽弁」を引っ張る糸状の組織が突然切れ、弁が閉じなくなって血液が逆流。全身に血液を送る左心機能が低下し、風邪のような症状が出てから2、3日で、血液循環や呼吸の状態が悪化する。肺炎と誤診されやすいが、早期発見して弁形成などの手術を行えば救命できる。

 調査は、全国の小児病院など338施設から症例を収集。患者は1995~2010年の16年間で88人に上った。生後4~6か月が8割を占め、春と夏に集中。6人が死亡し、10人に発達の遅れなどの後遺症が生じた。原因は感染症、弁の先天異常などが疑われるが、はっきりしないという。

先天性心疾患 (新目でみる循環器病シリーズ)
クリエーター情報なし
メジカルビュー社

副市長3人に増員へ 茨木市 初登庁の木本市長表明

2012-04-20 23:14:29 | 政 governing
 茨木市の木本保平市長(67)が18日初登庁し、条例で定数が2人と定められている副市長を3人に増員する考えを明らかにした。木本市長は「駅前地区などの都市整備に力を入れるため」と述べ、条例改正案を6月議会にも提案するとした。

 木本市長はこの日午前10時に、市役所で市民や職員らに迎えられ、花束を受け取った=写真=。報道陣の取材に対し、「都市整備は専門性の高い仕事なので、詳しい副市長を置きたい。1人増員でも人件費は大きな負担にならない」と説明。副市長2人が17日付で任期を1か月残して退職し、現在、空席になっているため、3人の人選を急ぐとした。

 また、市長選のマニフェストに掲げた市長の給料3割カットと退職金5割カットの実施や、職員人件費の1割削減を進めるとし、「行政のスピードアップを図り、市民サービスを改善したい」と話した。マニフェストを実行するため、若手職員らによるプロジェクトチームを作ることも明らかにした。

 府内で現在、副市長が3人いるのは政令市の堺市のみ。総務省によると、2009年4月現在で副市長や副町長を3人以上置いていたのは、政令市を中心に17市町だった。
(2012年4月19日 読売新聞)

官僚に学ぶ勉強術 (マイナビ新書)
クリエーター情報なし
マイナビ

サントリー、ビール系の工場増強 縮む市場でシェア狙う

2012-04-20 23:06:35 | 水 water
2012年4月20日(金)00:59

 サントリーが、ビール系飲料(ビール、発泡酒、第3のビール)の生産能力を拡大する。全体の市場は縮小しているが、同社は高級ビール「ザ・プレミアム・モルツ」が8年連続で売り上げを伸ばすなど好調で、シェアを広げている。

 サントリーは2013年までに約60億円を投じ、生産能力を11年比で16%増の8千万ケース(1ケース=大瓶20本換算)にする。

 7月までに、サントリー酒類の京都工場(京都府長岡京市)を2500万ケースから100万ケース増やし、武蔵野工場(東京都府中市)を1千万ケースから200万ケース増やす。13年には利根川工場(群馬県千代田町)を中心に設備増強などに50億円を投じる

サントリー ザ・プレミアムモルツ 350ml×24本
クリエーター情報なし
サントリービア&スピリッツ 株式会社

明治期の旭米栽培へ 第2向陽小でプロジェクト開始

2012-04-20 17:59:40 | 創 creation
「旭米」栽培プロジェクトで、おにぎりを試食する児童(向日市物集女町) 京都府向日市の第2向陽小で19日、明治期に地元物集女地区で生まれたコメの品種「旭米」を栽培するプロジェクトが始まった。児童は旭米を試食したり、地元の農家3人から稲作について話を聞いた。

 農家の山本新次郎(1849~1918年)は府農事試験場に足を運んだり独自の工夫や努力を重ねながら、悪天候や病害虫に強い品種「旭米」を生み出した。周囲の農家にも分けて地域を凶作から救い、大正期には京都府が優良な稲と認めて全国に広がった。機械化作業には向かないため、現在ではほとんど普及していない。

 第2向陽小は本年度、ふるさと学習の一環として、5年児童が地元の水田で旭米を栽培する。田植えや収穫作業、脱穀しておにぎりを食べたり、最後は稲わらを活用してしめ縄も作る。

 この日、児童は炊きたての旭米で小さなおにぎりをほおばった。児童の前で農家の柴田光貢さんは小学生のころに旭米を栽培した記憶をたどり、春田正之さんは「『米』という漢字は、栽培に八十八の手順があるほど手間がかかることを意味します」と紹介した。安田忠和さんは「田の神」の信仰が地元に受け継がれていることを伝えた。

【 2012年04月20日 11時06分 】

幻の米「旭1号」

復活米《旭米》を100%使用した純米酒

鬼いぶし出し、厄よけ 大山崎・宝積寺で伝統行事

2012-04-20 08:50:22 | 歴 history
煙にいぶされて本堂から退散する鬼たち(大山崎町大山崎・宝積寺)鬼を煙で追い払う伝統行事「鬼くすべ」が18日、京都府大山崎町大山崎の宝積寺(宝寺)で開かれた。たいまつを手にした鬼が境内から逃げていくクライマックスでは、詰めかけた見物客たちが盛んにシャッターを切った。

 鬼くすべは「大厄除追儺(おおやくよけついな)式」ともいい、奈良時代に同寺開祖の行基が疫病を鎮めるために始めたとされる。

 午後2時ごろ、ホラ貝が吹き鳴らされる中、進行役の僧侶を先頭に赤、青、黄の鬼5体と七福神、厄よけや願い事の成就を祈る福男ら約20人が山門から本堂までを練り歩いた。

 本堂では法要が行われ、護摩木やヒバが盛んにたかれた。本堂内にもうもうと煙が立ちこめると、いぶし出された鬼たちが境内から立ち去っていった。

 鬼が退散した後、七福神や福男らが、赤や白、よもぎ色の餅を本堂から境内に投げ入れ、参拝客たちが御利益にあずかろうと手を伸ばした。

【 2012年04月19日 11時31分 】

天平の僧 行基―異能僧をめぐる土地と人々 (中公新書)
千田 稔
中央公論社

ロマン広がる珍しいヒスイの勾玉 弥生時代の集落跡から出土

2012-04-19 08:46:30 | 歴 history
成合遺跡で見つかった勾玉(大阪府文化財センター提供)2012.4.18 06:58

 約2千年前(弥生時代中期~後期)の集落跡が見つかった大阪府高槻市の成合遺跡で、翡翠(ひすい)製の勾玉(まがたま)が出土し、大阪府文化財センターが17日、発表した。近畿地方の同時代の遺跡で、翡翠製の勾玉が出土する例は少なく、比較的小規模な集落で見つかるのも珍しいという。

 勾玉は長さ1・7センチ、幅1・4センチで、形状から北陸産とみられる。淡い緑と乳白色が入り交じり、ひもを通す小さな穴もあった。

 同センターによると、弥生時代の翡翠製の勾玉は全国各地で約400点の出土例がある。弥生時代中期以前では、九州北部や北陸の遺跡で見つかるケースが多く、近畿の遺跡で見つかるのは珍しい。

 成合遺跡の約2キロ南には弥生時代の大規模集落跡「安満(あま)遺跡」(国史跡)があり、同センターの担当者は「安満遺跡の人から譲り受けたか、移住した人が持ち込んだのでは」と推測している。

 現地説明会は21日午後1~3時(雨天実施)。問い合わせは現地事務所((電)072・689・9265)。

空色勾玉
荻原 規子
徳間書店

満載:イベント編 北摂 /大阪

2012-04-19 08:31:19 | 会 party
◇津雲配水場ツツジ一般公開

 29日(日・祝)~5月5日(土・祝)10~16時、吹田市津雲台4(阪急山田駅徒歩10分)。約1000本のヒラドツツジが開花。入場無料。市水道部経営室(06・6384・1251)。
 ◇平成24年度春季特別展「大庄屋 中西家名品展」

 28日(土)~7月1日(日)9時半~17時15分、吹田市岸部北4の市立博物館(JR岸辺駅徒歩25分)。同家所蔵の美術品や工芸品の展示。期間中、伝統楽器の演奏、体験講座、講演会などを開催。入館料200円。28日と5月20日(日)無料。月曜日(4月30日除く)と5月1日、29日休館。同館(06・6338・5500)。
 ◇吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館の愛称募集

 開館1周年を機に、より多くの人に親しまれるよう広く愛称を募集。応募作品は自作で未発表のもの。30日(月・休)締め切り。詳細は同館(06・6816・8552)。
 ◇戦国乱世を闊歩(かっぽ)した女たち~源平から織豊まで~

ツツジ、アザレア (NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月)
クリエーター情報なし
日本放送出版協会

大河誘致の機運盛り上げ 府内8市町が順次イベント

2012-04-19 08:25:34 | 創 creation
熊本県の「くまもん」(左端)など各地のゆるキャラも駆けつけた大河ドラマ誘致推進協議会の総会(長岡京市立図書館) 戦国武将の明智光秀や娘の細川ガラシャらを主人公とするNHK大河ドラマの実現に向け、長岡京市など京都府内8市町でつくる誘致推進協議会の総会が17日、長岡京市天神の市立図書館で開かれた。誘致の機運を盛り上げるため、本年度事業でリレー形式のイベントを8市町で開くことなどを決めた。

 同協議会は昨年4月、明智親子や細川幽斎・忠興親子を主人公とするNHK大河ドラマの実現を目指し、4人にゆかりのある長岡京、福知山、舞鶴、宮津、亀岡、京丹後の6市と大山崎町や商工観光団体で発足。綾部市もこの日、正式加入した。

 本年度事業では、明智、細川両家に関連するシンポジウムや講演会などのイベントを8市町で順番に開く。第1弾として5月26日に細川護煕元首相の妻佳代子さんの講演会が舞鶴市で開かれる。昨年11月に始めた署名活動も住民や各種団体への働き掛けを強める。

 会長の小田豊・長岡京市長は「大河ドラマの実現は地域や観光の振興につながると確信する」と、いっそうの協力を呼びかけた。オブザーバー参加の熊本県の「くまもん」など各地のゆるキャラも登場し、あいきょうを振りまいた。

【 2012年04月18日 10時59分 】

明智光秀―つくられた「謀反人」 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

返礼ヒマワリ芽吹く 大山崎の給水活動に大船渡中から種

2012-04-18 07:51:59 | 護 help
種に添えられていた、大船渡中生徒からのお礼の手紙(大山崎町役場) 東日本大震災で被災した岩手県大船渡市へ昨春、給水支援に赴いた京都府の大山崎町職員へのお礼に、市内の中学生から送られたヒマワリの種が町役場の花壇で芽を出した。阪神大震災の復興祈念とも縁のある種で、町は「生徒たちの思いが詰まっており、大切に育てたい」としている。

 津波被害を受けた大船渡市では340人が亡くなり、今も82人が行方不明。町からは昨年4月に職員6人が派遣され、給水車で避難所を巡った。避難所の一つだった大船渡中の3年生102人の連名で11月、支援への感謝を示したいと、ヒマワリの種20粒が町役場に届いた。

 名称は「はるかのひまわり」。もとは1995年の阪神大震災で亡くなった神戸市の小学6年加藤はるかさん(当時11歳)がオウムに与えていた餌用の種だった。倒壊した自宅跡地で夏に花を咲かせたため、復興の象徴として住民が代々の種を育て続けてきた。活動は全国へ広がった。

 大船渡中の生徒は東日本大震災後に種を取り寄せ、校内で栽培。収穫した種を、支援を受けた団体や個人に送った。町役場に届いた種に添えられた手紙には「飲み水に困っていたときに毎日、毎日きていただいて本当に助かりました」「二つの震災をのりこえてきた種です。どうか気持ちをこめて育ててください」と記されていた。

 町総務課の職員が3月末に役場敷地内に種を植えたところ、4月に入って芽を出した。まだ高さ1センチにも満たないが、「被災して生活も勉強も大変な中、これだけのお礼が届いたのに驚いた。ヒマワリは大事に育て、ぜひ大輪の花を咲かせたい」としている。

【 2012年04月17日 09時19分 】

アーティストミックス  サカタのタネのひまわり種子です
クリエーター情報なし
サカタのタネ

阪急新駅は「西山天王山」 長岡天神-大山崎間

2012-04-18 07:40:26 | 創 creation
 阪急電鉄は30日、長岡京市友岡に建設中の新駅の名称を「西山天王山」と発表した。交差する京都第二外環状道路工事の関係上、開業期は当初予定の2012年度末から半年以上遅れる見通し。

 駅は京都線・長岡天神-大山崎駅両間に位置し、1日乗降客数約7900人を見込む。駅舎建設費約20億円は阪急と長岡京市が折半する。駅名は、長岡京市西部に広がる丘陵と「天下分け目の戦い」の場所にちなんで地域性と歴史を表したという。京都線の駅としては10年3月の摂津市駅以来の開業となる。

【 2012年03月30日 22時28分 】

日本の私鉄 阪急電鉄
クリエーター情報なし
毎日新聞社


西山天王山・阪急電鉄/長岡京市

「茨木市役所 改革進める」

2012-04-16 12:35:14 | 政 governing
初当選が確実になり、万歳をして喜ぶ木本氏(中央)(8日午後10時44分、茨木市駅前4の事務所前で)市長に木本氏 市議補選も維新系

初当選が確実になり、万歳をして喜ぶ木本氏(中央)(8日午後10時44分、茨木市駅前4の事務所前で)

 「市役所の改革を進めていきたい」。8日投開票された茨木市長選で初当選を果たした前市議で無所属新人の木本保平氏(67)は、力強く抱負を語った。大阪維新の会いばらき支部などの推薦を受けて選挙戦を戦い、前市議の桂睦子氏(43)、前市議の山下慶喜氏(59)(社民推薦)、医師の吉野宏一氏(44)の無所属新人3人との激戦を制した。市議補選(改選数1)も同日投開票され、維新支部など推薦の無所属新人が初当選。市長選、市議補選ダブルでの維新勝利となった。

 当日有権者数は21万5237人。投票率は市長選が36・45%(前回無投票、前々回35・41%)、市議補選が36・43%だった。

 8日夜、当選確実の一報が入ると、木本氏は同市駅前4の事務所前で、推薦を受けた維新支部やみんなの党府第9区支部の関係者、周辺の維新府議、倉田哲郎・箕面市長らと万歳を繰り返し、喜びを爆発させた。選対本部長を務めた維新の松本利明府議は「茨木でも維新の市長を誕生させることができた。これで大阪が変わると同時に茨木も変わる」とあいさつした。

 木本氏は「まずは、市職員給料の平均1割カットから始めたい。今の市職員の数が適正なのかも検証したい」と述べた。また、教育や福祉などの分野に詳しい外部の専門家を市の顧問に迎えるとした。

 一方、桂氏は、敗戦が濃厚になると、茨木市駅前3の事務所で集まった支持者らに「力が及ばなかった」と頭を下げた。「一市民に戻り、茨木市政をしっかり見ていきたい」と話した。

 市議補選は、木本氏の辞職に伴って行われ、新人4人で争った。維新支部などの推薦を受けた無所属新人の長谷川浩氏(49)が、自民新人、共産新人、無所属新人の3人を破り、初当選した。

     ◇

 一夜明けた9日朝、木本氏はJR茨木駅、阪急茨木市駅前に立ち、通勤客らに当選を報告。この後、記者会見した木本氏は「責任の重さを感じる。茨木は成長する可能性がある街。スピードを上げて改革に取り組みたい」と決意を語った。木本氏は任期が始まる18日に初登庁する。

<「維新」前面 政策説明が課題>

維新の支部推薦を受けた木本氏が初当選した茨木市長選。イメージが前面に出た選挙戦となったが、新市長には市の課題に向き合うことが求められる。

 維新は木本氏に対して支部推薦にとどめ、代表の橋下大阪市長らは応援に訪れなかった。しかし、木本氏の陣営は橋下市長のポスターを事務所に貼るなど、「維新」を印象づける選挙戦を展開。当選を決めた木本氏は8日夜、「私の名前は知られていないが、維新です、と言うと、それやったら投票する、という反応があった」と明かした。

 一方、2度目の挑戦だった桂氏は、越直美・大津市長の応援を受けるなど、「府内初の女性市長」を強調した。

 市では約40年、市内部出身の市長が続いており、市議や民間人4人による選挙は注目が高いと予想されたが、投票率は36・45%。前回は無投票で、前々回より1・04ポイント上がったものの、期待されたほど高くはなかった。

 立命館大学新キャンパス開設を3年後に控えた市中心部の活性化策や、進む高齢化への対応策など、市には待ったなしの課題がある。

 今回、投票所に足を運ばなかった市民に関心を持ってもらうためにも、新市長には、丁寧に説明しながらまちづくりや改革を進めてほしい。(斎藤剛)

市長選確定得票 候4

当32,266木本 保平67無新〈1〉

 24,692桂  睦子43無新 

 12,166山下 慶喜59無新 

  7,260吉野 宏一44無新

(2012年4月10日 読売新聞)