秋・冬の美更紗で描く  向日・20日から展示 紅葉や凍る滝

2012-10-20 13:57:06 | 会 party
ロッキー山脈の山並みにカエデの葉をあしらった着物「カナダの秋」(左)など自然の美しさを描いた作品が並ぶ展示(向日市寺戸町・寿恵更紗ミュージアム) 更紗(さらさ)作家として長岡京市を拠点に活躍した故青木寿恵(すえ)さんの作品展が20日から、京都府向日市寺戸町の寿恵更紗ミュージアムで始まる。緻密で色鮮やかな草木染を施した着物やタペストリーに自作の詩を添えており、自然を愛した青木さんの感性が伝わってくる。

 更紗は、インド起源とされる幾何学的な文様染め。青木さんは、草木の染料を使って手描きで着物やタペストリーを染め、独創的な作風から「寿恵更紗」と呼ばれて国内外で高い評価を受けた。

 作品展には、秋から冬をテーマにした着物やタペストリーなど41点と詩14点が並ぶ。凍り付いた滝に落ち葉が流れる様子を着物にデザインした「落葉」や、幾重にも連なるロッキー山脈の山並みに色づいたカエデの葉が舞う着物「カナダの秋」などがある。秋らしいステンドグラスをイメージした3点1組のタペストリーも初公開される。

 入場料は500円で中学生以下と東日本大震災の避難者は無料。午前10時~午後4時で、20日は近くで催される「竹の経(みち) かぐやの夕べ」に合わせ、午後9時まで開館する。月曜日は休み。問い合わせは寿恵更紗ミュージアムTEL(934)6395へ。

【 2012年10月20日 09時08分 】

男女3人が刺され21歳女性死亡 刺した男も死亡か

2012-10-16 07:24:53 | 災 disaster
テレビ朝日系(ANN) 10月16日(火)6時45分配信

 15日夜、大阪府高槻市の住宅で男女3人が刃物で刺され、21歳の女性が死亡し、この女性の祖父母が重傷です。

 午後10時15分ごろ、高槻市高西町の住宅で「何者かに刺され、けが人がいます」と近所の住民から119番通報がありました。警察と消防が駆けつけると、男女3人が刃物で刺されていて、病院に運ばれましたが、黒田有紗さんが死亡、有紗さんの祖父の作野正光さん(80)と祖母の加知枝さん(74)が重傷です。
 目撃者:「おなかから下腹部辺りが血まみれのおじいちゃんが(運ばれていった)」
 作野さんの孫とみられる24歳の男の行方が分かっておらず、警察は、殺人容疑で行方を追っていましたが、16日午前2時半すぎ、この孫とみられる男が高槻市内の倉庫で死亡しているのが見つかりました。警察が身元の確認を急いでいます。

感染の無料ソフトに20人以上がアクセス 簡単に作成可能

2012-10-13 12:36:51 | 商 trading
2012.10.12 09:43 [ネット犯罪]

 遠隔操作ウイルスに感染した大阪と三重の男性のパソコンからインターネットに犯罪予告が書き込まれた事件で、大阪府警に逮捕されたアニメ演出家の北村真咲(まさき)さん(43)のパソコンの感染源になったとみられる無料ソフトのダウンロードサイトに20人以上がアクセスしていたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。

 無料ソフトはパソコン上でタイマー機能の役割を果たすもので、ある程度の知識があれば簡単に作成できることも判明。府警はウイルスを潜伏させたソフトを拡散させるため、何者かがサイトを開設したとみている。

 捜査関係者によると、北村さんはネット掲示板「2ちゃんねる」を経由してこのサイトにアクセスしていた。掲示板には、ソフトの利用を勧める紹介文とともに、サイトのアドレスが記されていたという。

 北村さんの証言に基づいて府警が調べたところ、このサイトにアクセスした人は少なくとも20人に上ることが判明。ただ、何人がソフトをダウンロードしたかは分かっておらず、遠隔操作で殺人予告などを書き込んだような被害事例も把握されていない。サイトはすでに閉鎖され、開設者は特定されておらず、割り出しを急いでいる。

 一方、三重県警に逮捕された無職男性(28)も「2ちゃんねる」を経由して無料の画像編集ソフトをダウンロードしたと県警に説明しており、両府県警は手口が似ていることや、感染したウイルスが同じだったことから、同一人物の犯行も視野に捜査している。

実弾?鉛片1個を発見 男性は意識不明 大阪・吹田

2012-10-13 12:33:13 | 災 disaster
 大阪府吹田市原町2丁目の路上で11日未明、男性が刃物で切られ重傷を負った事件で、府警は同日、現場付近から拳銃の実弾とみられる鉛片1個を発見。日本刀や拳銃で武装した男2人が男性を襲撃した殺人未遂事件とみて吹田署に捜査本部を設置した。男性は意識不明の重体。

 捜査4課によると、被害に遭ったのは吹田市に住む職業不詳の男性(43)。頭や左足を日本刀のようなもので切られ、顔や背中に殴られたような跡があった。

 男性は11日午前2時40分ごろ、知人男性と2人で現場近くに住む知人の女性方を訪問。直後に女性の携帯電話に、外に出るよう男性に指示する連絡があり、男性と知人男性が路上に出たところ、白い乗用車から降りた男2人に突然襲われたという。知人男性は、拳銃の発砲音1回と「殺すぞ」という声を聞いたという。

asahi

大阪・高槻市で女性が履いていた靴を奪われる 周辺で同様の事件

2012-10-13 11:51:55 | 民 people
10日、大阪・高槻市の路上で、女性が帰宅途中に後ろから走ってきた男に、履いていた靴を奪われる事件があった。
同様の被害は、周辺であわせて9件も起きていた。
被害に遭った女性は「いきなり真後ろに来て、足を抱えられた感じで、めっちゃ早かった」と話した。
強盗被害に遭った時の恐怖を語る20歳の女子短大生。
10日午後11時半ごろ、大阪・高槻市の路上で、帰宅途中に後ろから走ってきた男に突然、襲われたという。
被害に遭った女性は「普通に歩いてました。後ろから『止まれ』のへんから、おじさんが走っていて...。わたし、真ん中を歩いてたんですよ。ここらへん。おじさんだったから、ちょっと怖かったので、端っこに寄った瞬間、いきなり真後ろに来て、足を抱えられた感じで、パンプスを取られました」と話した。
男は20歳の女性の背後から走って近づき、いきなり足を抱きかかえたという。
男がまず触れたのは、女性の足だった。
最初から靴が目的だったのか。
20歳の女性は悲鳴を上げ、抵抗しようとしゃがみ込んだが、男は女性の履いていた両足のハイヒールを奪い、そのまま逃走した。
被害に遭った女性は「何かやたら足を狙ってきたんで、『えっ』と思って。わたし、ニュース見てたんですよ。高槻のそいつかと思って」と話した。
被害に遭った女性がとっさに思い出したニュース。
高槻市内では、女性が靴を奪われる事件が、2011年7月からあわせて9件も起きていた。
いずれもJR高槻駅の北側で、午後10時以降に1人で歩いている女性ばかりが狙われている。
8月の事件を目撃した人は「『キャー』という声が最初、聞こえた。『助けて』という声と。それから『泥棒』って聞こえたんで。あっ、ひったくりだなと」と話した。
被害に遭ったのは、10代から40代の女性で、夏はパンプス、冬はブーツ。
その多くがあっという間の犯行だった。
被害に遭った女性は「(普段、この道を通る?)通ります。(道は暗い?)暗いんですけど、街灯が結構あるから。ぼちぼちですけど。人通りがめっちゃ少ないんですよ」と話した。
この事件に、街の人は、「よく理解できないです」、「靴だけですか。どういう考えなんだろうって感じです」、「気持ち悪い」などと話した。
靴を狙った事件は、関東でも起きている。
2009年には、群馬・太田市の幼稚園で、女性職員や園児の運動靴など、あわせて49足が盗まれる事件が発生した。
また、さいたま市では自転車に乗っていた女性の靴をひったくったとして、26歳の男が逮捕された。
10日に被害を受けた女性は、犯人に対し、「(盗んだ靴を)そのあと何をしてるのか、気になるし。自分から自首してほしいし、靴を返してって感じ」と話した。
今回逃げた男は、40歳から60歳ぐらい。
身長およそ165cmで、黒っぽいキャップにベージュっぽい上着を着ていたということで、警察は9件とも同一犯の疑いが強いとみて捜査している。

(10/12 19:56 関西テレビ)

常夜灯、四十数年ぶり向日の五辻交差点に

2012-10-13 11:34:25 | 創 creation
五辻交差点に復活する常夜灯。13日にブルーシートが外され、昔ながらの姿を見せる(向日市向日町) 江戸末期に建てられ、乙訓地域のにぎわいの中心地にあった常夜灯が、昔と同じ「五辻(いつつじ)交差点」に四十数年ぶりに復活する。地元住民らが往事の景観を再現して地域活性化につなげようと、京都府長岡京市に移されていた常夜灯を再移築した。13日に除幕式が開かれる。

 常夜灯は高さ約4・5メートル、幅約2メートル。1865(慶応元)年、柳谷観音楊谷寺(長岡京市浄土寺)の信仰者の組織が、西国街道と同寺参詣道の分岐点に道しるべとして2基を建立した。一帯には商店街も栄え、常夜灯は参詣道や地域のシンボルとして親しまれてきた。

 しかし、道路建設や歩道工事に伴い、1基は昭和初期に長岡京市梅が丘へ、もう1基は1960年代後半に楊谷寺へ移された。

 その後、商店街は高齢化が進み店舗の数も減った。地元住民は、常夜灯を中心に地域のにぎわいや絆を取り戻そうと、昨年9月に「五辻の常夜灯の復元と活(い)き活き向日町協議会」を設立。京都府の交差点改良工事に合わせ、向日市と常夜灯の復活を計画した。昨年10月に楊谷寺に出向いて交渉し、同寺も再移築を快諾した。

 常夜灯は五辻交差点南西角の憩いの場「五辻ポケットパーク」(同市向日町)に設置される。傍らに柳谷観音にちなんでヤナギが植えられ、観光案内板が新設される。

 除幕式は13日午後2時から。常夜灯を覆うブルーシートを外し、勝山中吹奏楽部が記念演奏を披露する。

 同協議会の嶋田十郎会長(75)=鶏冠井町=は「常夜灯が再び地域の象徴となり、人々が集う場所になってほしい」と復活を心待ちにしている。

【 2012年10月12日 10時20分 】

公立高入試 複数の志望校選択も可能に…京都府

2012-10-13 11:32:46 | 政 governing
 京都府教委は11日、普通科1類の総合選抜制度の廃止方針を決めた京都市・乙訓地域の公立高校について、新たな入試制度案を明らかにした。

 普通科1類はこれまで、総合選抜制度として居住地で入学する学校が定められていたが、今後は京都市・乙訓地域の中から志望校を複数選べる単独選抜制度とする。

 また、2月中旬の推薦入試と特別入学者選抜、特色選抜は、前期選抜(仮称)に統一。推薦入試と一部の一般選抜で行っていた事前の適性検査は廃止する。

 3月上旬の一般選抜は中期選抜(仮称)、3月下旬の2次募集は後期選抜(同)と名称変更する。1、2類といった類型は廃止する方針だが、専門性の高い3類はコースとしての選抜を別に行う。

 府教委は11月上旬をめどに説明会やパブリックコメントの募集を行い、年度内に新制度を決定する予定。

(2012年10月12日 読売新聞)

大正~昭和の暮らし今に 向日で写真展

2012-10-13 11:29:10 | 会 party
懐かしい向日市の風景が並ぶ写真展(向日市向日町・向日コミュニティセンター) 大正~昭和時代の京都府向日市の懐かしい風景が並ぶ写真展が、同市向日町の向日コミュニティセンターで13日に開かれる。近くの五辻交差点で地域のシンボルだった常夜灯の復活に合わせ、地元住民らが写真を持ち寄った。

 写真展は、地元住民でつくる「五辻の常夜灯の復元と活(い)き活(い)き向日町協議会」が企画した。市文化資料館が所蔵する資料写真と地元住民が持っていた計約60枚が並ぶ。

 写真展は、西国街道沿いにあった乙訓銀行や火の見やぐら、向日神社の大祭で牛が行列に加わる様子など今は見られない風景がめじろ押しだ。五辻近くにあった井戸で水くみをする女性の写真など高度経済成長前の生活の雰囲気も感じられ、1946年に米軍が撮影した向日市一帯の航空写真もある。

 52年の写真を提供した近くの藤崎利雄さん(87)は「のどかだった向日町の雰囲気を若い人たちに見てほしい」と話している。

 写真展は13日午前10時~午後3時。入場無料。

【 2012年10月13日 10時25分 】

名神高速、大山崎付近で車横転 4人重軽傷 (京都府)

2012-10-09 04:52:30 | 災 disaster
8日午前、京都府の名神高速下り線の大山崎ジャンクション付近で車1台が横転する事故があり、子供を含む4人が重軽傷を負った。きょう午前10時半ごろ「車が横転している」と110番通報があった。消防などによると、横転した車に乗っていた男性と女性、10歳と8歳の男児の4人が病院に搬送された。女性は車に一時、閉じ込められ左足の骨を折る重傷、男性と男児2人は軽いケガとみられる。事故現場はトンネル手前の右カーブで、警察が事故の状況を調べている。

大山崎の特養に交流カフェ 介護の悩みなど相談

2012-10-08 12:09:44 | 護 help
飲食をしながら会話を楽しむ「みんなでいこカフェ」(大山崎町円明寺・洛和ヴィラ大山崎) 喫茶やランチを通して交流を楽しんでもらう「みんなでいこカフェ」が5日、京都府大山崎町円明寺の特別養護老人ホーム「洛和ヴィラ大山崎」で始まった。来年3月まで開催し、同ホームは「気軽に集えるカフェを目指したい」としている。

 地域住民が交流し、介護の悩みなどを相談できる場を提供するのが狙い。洛和ヴィラ大山崎が町の委託を受けて実施する。喫茶とランチだけでなく、アロマ・テラピーや音楽鑑賞など多彩なイベントを企画している。

 この日は、高齢者らが訪れて、会話を楽しんだり、記憶力アップのゲームなどに取り組んだ。

 喫茶は第1、3、4金曜日の午後2時~4時。参加費は200円。クッキーやコーヒーなどの飲み物が用意されている。ランチは、第4金曜日午前11時半~午後2時で、参加費は500円。3日前までに予約が必要。

 問い合わせは洛和ヴィラ大山崎TEL075(958)3855。

【 2012年10月06日 11時57分 】

向日の町並み、変遷一目 文化資料館で市制40年記念展

2012-10-08 12:07:23 | 会 party
向日市に伝わる江戸時代の絵図などが展示されている会場(同市寺戸町・市文化資料館) 向日市の市制40周年記念展「むこうし・おとくにの絵図・地図・写真-うつりかわる景観」が6日、同市寺戸町の市文化資料館で始まった。江戸時代から明治時代にかけての絵図や現代の地形図、航空写真を集め、来場者に町並みや暮らしぶりの変遷を伝えている。

 会場では、旧村単位で展示を構成。水路管理や山林開発などをめぐり作成された絵図と1936~2007年にかけての都市計画図を配置し、見比べられるようにしている。

 1960年代の市内の様子や当時の生活ぶりを伝える写真パネルも掲示。73年と83年、95年に撮影された航空写真も並べ、宅地開発による変化の様子を紹介している。

 目玉は1669年の「鴫谷山山論裁許(しぎたにさんさんろんさいきょ)絵図」。上植野・鶏冠井・今里・井内4カ村と小塩村(京都市西京区)の間で、鴫谷山(西京区)の柴草を刈る権利をめぐり、争いが起きた際、京都所司代が裁定した内容を書き込んだ絵図で、上植野町自治連合会所有の複製と、今年9月に西京区の旧家で確認された原本を同時展示している。

 上植野町自治連の絵図は修復を終えたばかりで、観覧した主婦長谷綾子さん(51)=同市上植野町=は「山の描写がとても精密。当時はこんな遠くまで柴刈りに行ったんですね」と感心していた。

 11月18日まで。21日午後2時から記念講演会が同館で開かれる。入場無料。

【 2012年10月07日 10時38分 】

「ツバキ博士」渡邊氏の収集品並ぶ 向日の図書館

2012-10-08 12:03:56 | 木 plants
ツバキを題材にした書画や工芸品など渡邊氏のコレクションが並ぶ会場(向日市寺戸町、市図書館) 「ツバキ博士」として名高く京都府向日市在住だった故渡邊武氏(1913~2004年)がツバキを題材に収集した美術工芸品を、同市立図書館(寺戸町)が21日まで展示している。文学者川端康成と交流するなど広範な文化に関心を示した足跡が伝わる。

 市制施行40周年を記念し「渡邊武コレクションと木村吉太郎・伊藤八龍作品展」と題して所蔵品約40点を展示した。

 渡邊氏は宮内庁から正倉院の薬物調査を委嘱されたり、漢方の専門家として日中交流に携わった。ハチミツの薬学研究をきっかけにツバキに関心を抱き、各地の原生地や名木を訪ねて研究を重ねただけでなく、ツバキを題材にした膨大な美術工芸品を収集した。約1500点を1994年に市へ寄贈した。

 会場には、川端康成が晩年に渡邊氏へ贈った自筆の古歌の書と、渡邊氏の自宅を訪ねてツバキを鑑賞したことについて「念願かない まことに仕合わせ」と記した書簡も展示された。江戸期の本阿弥光悦など文人のほか、版画家棟方志功や画家須田剋太、文学者長塚節ら近現代の幅広い人たちの作品が並んでいる。

 午前10時~午後6時、無料。9、10、15日は休館。

【 2012年10月08日 11時52分 】

救急医療技術 21チーム競う 吹田でコンテスト 大阪

2012-10-08 11:57:31 | 護 help
2012.10.7 02:03

 医療従事者の救急医療技術向上を目指す「第11回大阪千里メディカルラリー」が6日、吹田市津雲台の済生会千里病院と周辺地域で行われ、全国から参加した21チームが訓練の成果を披露した。

 救急医療の最前線にいる医師、看護師、救急救命士らが医療技術と医療連携のレベルアップを図るコンテストで、同病院が主催。

 エリア内に多重交通事故、ビル建設工事の事故をはじめ、設定が異なる計7カ所の「現場」が配置され、参加チームは出動指令とともに急行。10分間の制限時間の中で、死傷者の判定や止血処置などに取り組み、審査員が評価、採点した。

 審査の結果、兵庫県豊岡市の「公立豊岡病院但馬救命救急センター」が1位になった。

ドクターヘリ:府南部で15日から共同運航 阪大病院から20分 /京都

2012-10-06 12:37:17 | 護 help
毎日新聞 2012年10月03日 地方版

 府は、大阪府や関西広域連合と共同で、救急医療用ヘリコプター(ドクターヘリ)を今月15日から、府南部で初めて運航すると発表した。対象は京丹波町以南で、京都市、南丹・山城・乙訓地域の19市町村(人口約230万人)。機体は大阪府の所有で、大阪大付属病院(大阪府吹田市)の基地から府南部まで約20分で到着でき、救命率の向上が期待される。

 府医療課などによると、ヘリは機長や医師、患者らを含め定員6人。府南部の10消防本部(局)が午前8時半から日没30分前までに大阪大病院に出動を要請すると、同病院の救急医療専門医と看護師が派遣される。救急車は学校グラウンドなど府南部184カ所の離着陸場所でヘリと合流。搬送先は京都第一赤十字病院(京都市東山区)や宇治徳洲会病院(宇治市)など原則15病院で、ヘリ内で救命医療を行う。

 ヘリ利用についての患者負担はなく、保険の範囲で治療費を支払う。京都府は大阪府に1件あたり約68万円を負担する。今年7月、両府と同連合が基本協定を締結し、府北部と重複する亀岡、南丹、京丹波の3市町で先行実施し、9月までに計4回出動した。

 府北部10市町のドクターヘリは10年度に兵庫、鳥取と3府県で共同運航(昨年度に関西広域連合に移管)された。基地は公立豊岡病院(兵庫県豊岡市)にある。【村瀬達男】

ダイエット支援:体重減れば家賃減額 大阪のシェアハウス

2012-10-06 12:27:52 | 商 trading
運動器具がそろうダイエットしたい女性向けのシェアハウスの一室=大阪府吹田市で2012年10月4日午前10時、大西岳彦撮影毎日新聞 2012年10月04日 12時28分(最終更新 10月04日 14時18分)

 痩せれば家賃が安くなる--。体重が1キロ減るごとに家賃が1000円下がる賃貸物件が大阪府吹田市南吹田5に登場し、4日から入居者の募集を始めた。ダイエット志望の女性向けで、トレーニング器具などを完備。美しく痩せるための講座も受けられる。ただし、ポテトチップス食べ放題などの“ワナ”もあるから要注意。企画会社は「精神的にも強くなり、理想の体形を」とアピールしている。

 通信事業や不動産業のベンチャー企業「ブロードエンタープライズ」(大阪市北区)が企画した女性専用のシェアハウス「Beauty&Diet」で、3階建て2棟計25室。リビングルームや台所、風呂、トイレは共用。最寄りの大阪市営地下鉄御堂筋線・江坂駅から徒歩18分という悪条件を逆手にとり、「痩せるにはちょうどよい距離」としてダイエット目的の「体重連動型家賃システム」を導入した。

 入居時に体重を測定し、体重1キロにつき1000円の計算で1カ月の家賃を決める。以後は3カ月に一度体重測定を行い、入居時からの体重の増減に応じ、翌月からの家賃が変動する。ただし下限4万円、上限6万円(別途施設運営費2万円が必要)。

 リビングルームには、食欲を抑える効果があるとされる青色の壁紙を採用。エクササイズルームにはトレーニング器具やバランスボールなどが用意されている。

 一方、甘いものに打ち勝つため、共用スペースにあえてお菓子などの食べ放題コーナーを設置。誘惑に負けず精神的にも強くなることを目指す。無理なダイエットにならないよう、管理栄養士にメールなどで日々の食事をコントロールしてもらうこともできる。

 同社の広報担当者は「同じ目標を持った仲間と生活して、心も体も奇麗になってほしい」と話している。申し込みはホームページ(http://www.beautydiet-house.jp)から。【向畑泰司】