飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

キャブレターチューニング

2025-01-17 16:10:45 | 日記

ブログの読者さんからFL70の倒立エンスト対策を教えていただきまして、早速やってみました。

モーターになれるとエンジン取り外しがめんどくさくて・・・

エアブリード穴を拡大するのがいいそうです。

現在(純正状態は)2㎜のドリルが入りませんので、約1.8㎜位と思います。

2.2~2.5㎜位までの拡大がいいそうです。

ちょうど2.5㎜ドリルがあったので広げてみました。

切り粉を掃除するほうが手間がかかりました。

いつもの自宅前滑走路でさっそくエンジン始動。

めちゃすごい!全然違ってる!!

なんてことはなく、ちょっといいのかな?という感じ。

飛ばす前にもっとよく確認しなくちゃ!

 

情報大変ありがとうございました。

 


GOO!ブログログインしにくいね。

2025-01-16 18:37:19 | 日記

年末に何やら不正アクセスにさらされたそうで、解決したようなしてないようなGOO!ブログです。

スッとつながる時もあれば、なかなかつながらずエラー表示が出るとこもあります。

くにちゃんのブログが見れないよ、と言ってくれる人が何人かいますが、この現象は運営会社で起こっているのでユーザーは対処できないんですよ。

 

今日は強風だろうな!とわかっていて飛行場へ。

タイミングを計って風の弱い時に初飛行してきました。

強風ですからトリムとっただけ、機体の印象は「軽く飛んでますね」くらいしかわからない。

初飛行で壊すの嫌なので、これまた風のタイミングでさっさと着陸して今日はおしまい。

夕方5時でこの明るさ。

5時半くらいまで明るくなってきています。

 

今日は1月16日、阪神大震災の前日です、あれから30年になりましたね、わりと一瞬でした。

明日は天皇陛下が神戸に来られるとかで、いつもより少し混んでいました。

 


新年会は楽しいね。

2025-01-15 22:19:56 | 日記

飛行場でwifeさんが「最近飛行場には来てるけどほとんど飛ばしてないんちゃう?どうしたの」と心配してくれました。

RCを始めておよそ20年・・・・・風の日に無理して飛ばすと壊す。というのを最近理解したのでした(⌒▽⌒)アハハ!

初飛行会オークションでGETしたライアンエンジン機。

OS FL70というエンジンで倒立搭載だとアイドリングが決まらないエンジンだそうだ。

かといってアイドル回転が高いと着陸後に走る走る。

悩ましいエンジンでした。

そのため本日、オートグローヒーターをちまちまと搭載してました。

受信機の5ch以外でミキシングしたいのだけど、空きがない。

5chだと思ったようにミキシングができない、なんででしょう?他のチャンネルだと思うようにミキシングできるのですよ?

 

別の日。

バイク仲間との新年会。

こちらはこじんまりとしていて、大きな集まりよりだいぶと楽しい。

さっそく2月とGWのツーリング予定も決まった。

ハイオク燃料代とキャベツの高騰(600円)には参っているが???、年間1万5千キロ走行ペースで13万5千円もガソリン代使ってるみたい。

それがわずか1万5千円高くなるだけさ、どうってことないね。

  でも値上がり前日には入れに行くけど‥‥

 

仲間のバイクのバッテリーは2年でへたると話してる。

ぼくなんか冬でも2週間に一度は走るので、3~4年は大丈夫。

おまけに高い純正品でなく、Amazonやヤフオクで売っているバッテリーをつけてます。

 


KRC2025初飛行会

2025-01-06 12:15:47 | 日記

KRC2025初飛行会

瀬戸の夕凪 香川県や岡山県あたりの事をさすような気もしますが、神戸でも明らかに午後3時頃から風の弱まることが多く起こります。

新年飛行会解散後、夕方4時半過ぎまで飛ばしてきました。

なんちゃってスタントフライヤーなので演技を時々すっ飛ばして、オリジナルP-24パターン((+_+))で遊んでいます

1月5日は楽しい楽しい初飛行会。

なんか知らん飛行機は良く落ちる??

あの人この方、彼とベテラン・・・大きく見ごたえがある機体ばかり4機は落ちたなぁ。

まさかの人達ばかりなので、落ちるとは想像もできずカメラ構えてませんでした~。

 

くにちゃんは先日に続きペガサス110。

ペラを19×10に変えてきました。アンプブレーキも65%から75%に上げて飛ばしましたらドンピシャ!

だいぶと速度落ち、機体の張り付きよくなりました。

19×8にする予定でしたが、なぜか自宅に新品買い置きがあったのです。(いつ買って置いたかまるで記憶になし、大丈夫か?)

 


2025年の幕開け

2025-01-02 22:37:23 | 日記

お正月休みですが、風の予報が悪かったので6人しか来てません。

寂しい目の2025年RCの幕開けです。

競技機としては古い目のペガサス110をローソンさんがGETしまして、今日がメカ更新後の初飛行です。

ということで、くにちゃんのペガサス110も随分お久しぶりに日の目を見ました。

どちらもピカピカできれいですね。

ローソン機の初飛行を仰せつかりまして飛ばしてみたら、僕のより飛ばしやすいかも??

舵角も多少小さ目もあるのですが、モーターとペラが違うんです。

ぼくのはハッカーモーターに18×10という組み合わせ。

ローソンさんはフタバモーターに19×8の組み合わせ。

こちらのほうがゆっくり飛んでいるのにすわりがいいんです。

着陸時に減速も良くします。

これは参考にしなければ!

犬のなっちゃんが飛行機にうずもれて、暖をとっています。

気温10度程度の割には送信機の指がかじかむこともなく、温かめの1月2日でした。