飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

KRC2025初飛行会

2025-01-06 12:15:47 | 日記

KRC2025初飛行会

瀬戸の夕凪 香川県や岡山県あたりの事をさすような気もしますが、神戸でも明らかに午後3時頃から風の弱まることが多く起こります。

新年飛行会解散後、夕方4時半過ぎまで飛ばしてきました。

なんちゃってスタントフライヤーなので演技を時々すっ飛ばして、オリジナルP-24パターン((+_+))で遊んでいます

1月5日は楽しい楽しい初飛行会。

なんか知らん飛行機は良く落ちる??

あの人この方、彼とベテラン・・・大きく見ごたえがある機体ばかり4機は落ちたなぁ。

まさかの人達ばかりなので、落ちるとは想像もできずカメラ構えてませんでした~。

 

くにちゃんは先日に続きペガサス110。

ペラを19×10に変えてきました。アンプブレーキも65%から75%に上げて飛ばしましたらドンピシャ!

だいぶと速度落ち、機体の張り付きよくなりました。

19×8にする予定でしたが、なぜか自宅に新品買い置きがあったのです。(いつ買って置いたかまるで記憶になし、大丈夫か?)

 


2025年の幕開け

2025-01-02 22:37:23 | 日記

お正月休みですが、風の予報が悪かったので6人しか来てません。

寂しい目の2025年RCの幕開けです。

競技機としては古い目のペガサス110をローソンさんがGETしまして、今日がメカ更新後の初飛行です。

ということで、くにちゃんのペガサス110も随分お久しぶりに日の目を見ました。

どちらもピカピカできれいですね。

ローソン機の初飛行を仰せつかりまして飛ばしてみたら、僕のより飛ばしやすいかも??

舵角も多少小さ目もあるのですが、モーターとペラが違うんです。

ぼくのはハッカーモーターに18×10という組み合わせ。

ローソンさんはフタバモーターに19×8の組み合わせ。

こちらのほうがゆっくり飛んでいるのにすわりがいいんです。

着陸時に減速も良くします。

これは参考にしなければ!

犬のなっちゃんが飛行機にうずもれて、暖をとっています。

気温10度程度の割には送信機の指がかじかむこともなく、温かめの1月2日でした。

 


ローソンさんの木曜日

2024-12-26 20:56:22 | 日記

冬型のお天気で風が強いのわかっているのに、9人のフライヤーが集まるRC飛行場です。

ローソンさん

上師匠の70ファンタジスタは、5セルなのにフタバの410KVモーターで、カーボンペラ20×10だって!!

ペラ大きすぎでまるで竹とんぼ。

驚くほど短距離着陸。

こんな組み合わせもありなんですねぇとびっくりです。

こちらはローソンさん、写真で見たら飛行機が同じなので見分け付きにくいです。

ぼくのJA7047号ちゃんと飛びました。

風が悪いのでお尻フリフリの見てても酔いそうな飛びでした。

上師匠が「どうせすぐ飽きるやろ!俺にくれ」とおっしゃる。

えぇ~この機体用にモーターとタイヤ新調してコストかかってるのに~~。

いつもコーヒーおごってくれているので、しゃーないなー。

ローソンさんはこの風の中でも積極的でした。

最後フレアのタイミングが遅くつんのめった着陸になりました。

この機体の脚は強いみたい、平気でした。

風の舞う寒い一日でしたけど、夕方3時前後はいつもの風が弱まる時間帯です。

皆さん集中してましたね!

電気屋Mさん、今まではほぼアクロ機派でしたけど、ローソンさんがうまくなってシュパーン!と飛ばしてるのを見て、スタント機もええねぇと言い出してますね。

 


街はクリスマス色でいっぱい!

2024-12-23 20:49:08 | 日記

なんてことはないなぁ。

僕らが若いころ(1990年頃)はバブル真っ盛りでもあり、12月23日は天皇誕生日で祝日だし、忘年会はあちらこちらで行われ、商店街にはクリスマスソングがやかましく鳴り響くという今日この頃でしたが、今日なんて普段と同じ・・・寂しい限りです。

そういえばピザ屋さんがサンタクロースのカッコして配達に走り回るのも見なくなりました。

およそ35年も前ですからね、光陰矢の如しでしたね・・・としみじみ。

今年のお正月にクラブのオークションで買った古いけど未飛行の機体。

1年も手つかずではいかん!と最近組み立てました。

今日はこの手の機体には厳しい風なので滑走路で走らせてみましたら、コテンとこけまして。

プロペラ折れてはい!終了!!

あーつらい。

 


今年もあと2週間

2024-12-14 22:05:27 | 日記

UPしたつもりが失敗してたので、12日の木曜日の分。

あまり強くはないものの、風は巻いてました。

一日中こんな感じでシルエット。

みんながあんな遠くを飛ばして大丈夫かーと見ています。

先週くらいに落とした飛行機探しに行ってくる、とカラテカさん。

ゾンビの様な違う機体を持って帰りました。

だいぶと長いこと山中に潜伏していたんでしょう、エンジンも固着して手では回りません。

不思議なことにタイヤは劣化してないように感じました。

例年12月はちょっと寂しくなりますね、忙しくなるのと寒いのと。

日の入り前の午後4時ですが、3時から4時半までの間が太陽も西に移動するし、夕まづめで風もなくなります。

この時間帯に連続飛ばしです。