今日もすっかりご機嫌♪です。

まずは新型エンジンの紹介、OSFS52を水平対向2気筒化のサンプルエンジンです。
・・・と言うのは真っ赤な嘘で、ダミーエンジンとして本物の?FS52のヘッドを載せてあり、なかなかリアルです。
スタント機やアクロ機ばかりでなくスケール機も良く飛んでいます。

まだ梅雨の真っ最中ですが、こんな空。
ブログを書いてまだ二年ですが、やっぱり月曜日に雨がほとんど降らないと感じてます。
なかなか不思議な気分。
それでも先日ニュースで近畿地方は平年の1.5倍の降水量に達したと言ってましたね、感覚とはズレがある。

これは八ちゃんの飛行機。
最近まで大会出場には興味なさそうだったけど、今日はエアキラーサマーカップの練習してましたよ。

ゴルフ場の芝みたいに見えますね、自分的にはめづらしいローアングルでした。
これも八ちゃんの機体です。
くにちゃんの機体の写真は撮り忘れ。
でもとても快調でしたよ。
朝一の始動は色々レクチャーしていただいたんですが、プラグをかぶらせてしまい少し手こずりましたが、2度目の始動からはなんと!!手掛けで全部始動しました。
強力スターター買わずに済んでご機嫌です。(けち!)
とりあえず備忘録的に書き残します(自分用です)
イグナイター、電源共にON。
チョーク引き初爆来るまでペラをフリップ、平均3回ほどのフリップでOK。
チョークを戻し、スロットル1~2ノッチ開ける。
だいたい3フリップ目にエンジンが始動する。
これで始動しない、もしくは初爆こない場合はチョークを引き~やり直す。
エアキラーサマーカップのイージークラス演技を3回連続して練習。
ガソリンはタンクの1/3を消費、1フライトあたり120ミリアンペア程度のサーボ駆動電池の消費でした。

まずは新型エンジンの紹介、OSFS52を水平対向2気筒化のサンプルエンジンです。
・・・と言うのは真っ赤な嘘で、ダミーエンジンとして本物の?FS52のヘッドを載せてあり、なかなかリアルです。
スタント機やアクロ機ばかりでなくスケール機も良く飛んでいます。

まだ梅雨の真っ最中ですが、こんな空。
ブログを書いてまだ二年ですが、やっぱり月曜日に雨がほとんど降らないと感じてます。
なかなか不思議な気分。
それでも先日ニュースで近畿地方は平年の1.5倍の降水量に達したと言ってましたね、感覚とはズレがある。

これは八ちゃんの飛行機。
最近まで大会出場には興味なさそうだったけど、今日はエアキラーサマーカップの練習してましたよ。

ゴルフ場の芝みたいに見えますね、自分的にはめづらしいローアングルでした。
これも八ちゃんの機体です。
くにちゃんの機体の写真は撮り忘れ。
でもとても快調でしたよ。
朝一の始動は色々レクチャーしていただいたんですが、プラグをかぶらせてしまい少し手こずりましたが、2度目の始動からはなんと!!手掛けで全部始動しました。
強力スターター買わずに済んでご機嫌です。(けち!)
とりあえず備忘録的に書き残します(自分用です)
イグナイター、電源共にON。
チョーク引き初爆来るまでペラをフリップ、平均3回ほどのフリップでOK。
チョークを戻し、スロットル1~2ノッチ開ける。
だいたい3フリップ目にエンジンが始動する。
これで始動しない、もしくは初爆こない場合はチョークを引き~やり直す。
エアキラーサマーカップのイージークラス演技を3回連続して練習。
ガソリンはタンクの1/3を消費、1フライトあたり120ミリアンペア程度のサーボ駆動電池の消費でした。