今年は寒波がきついように思いますね。
風がつよくて寒いってことです。RC飛行機もバイクもどちらも楽しめません。
が、すきをついて日帰りツーリングしてきました。
津波から村人を救った「稲むらの火」っていう言い伝えあるじゃないですか。
あれ、和歌山の広川町のことで、「稲むらの火の館」って展示館があるんですね。
自宅から130㎞くらいですから、日帰りツーリングにちょうどいいですので、行ってきました。
同じ道ではつまらないと、みかん山の細い道で峠を越えて帰ってきた。
ところどころ「熊野古道」と小さな看板有り。
稲むらの火=広川町の庄屋さん=物語は「稲むらの火 - Wikipedia」で読んでもらうとして、その庄屋さんが現代に続く「ヤマサ醤油」だったんですねぇ。
有田みかん街道展望台からの景色。
遠く。四国の蒲生田岬が見えますよ。(約42㎞)
この日の気温は最高で7~8度。
日が暮れると格別に寒くなりました。
和歌山市はやっぱりガソリンやすい目です。
紀三井寺で入れたときは163円でした。
自宅付近との比較ですと15円ほどお安く入れられます。