2024年は3月に雨が多く寒くなったので桜の開花が遅れていました。
しかし4月に月が変わると同時に気温も20度に迫る勢いになり、桜もあっという間に開花。
と言うことは今週末(5日の金曜~7日の日曜)までしか見頃の日が無いじゃないですか。
バンバン走ってきましょう。
当初皆で行く予定だった兵庫県小野市の「おの桜づつみ回廊」です。
ここの近くにRC飛行場「エアキラー」がありまして、以前はここまで飛ばしに来ていました、その時から10年以上が経ち桜の木も太くなり枝ぶりも良くなっていまして、見ごたえが出てきました。
金曜日だったのですが駐車場はほぼ満車です、車での通り抜けもできますが土日は凄いことになるんじゃないでしょうか?
4㎞以上の桜並木だそうで、長さ兵庫県一だそうです。
翌日の土曜日は仕事休みになったのでどこか行こうぜ!のアイちゃんと和歌山に行くことにしました。
桃源郷ってのはおとぎ話の中の架空の場所だと思っていたら、和歌山にあるんだって。
是非是非行ってみよう。
偶然桃源郷祭りもやってまして、河川敷はお祭り、畑は桃色、空にはパラグライダーとにぎやかでした。
桃源郷のすごい所をご紹介。
農家ってのはだいたい畑や田んぼの付近を都会のよそ者が歩くだけでも嫌うところが多いと思うのですが、ここは挨拶までしてくれます。
道はあぜ道でよくわからないのですが、田んぼの端を歩いて行くと舗装路に出るからここから行けばいいですよと言ってくれる。
それをきっかけに話になると今日はこんな作業してますねん、昔はこんな苦労してましたけど楽になりました。てきなお話しもしてくれるしね。
6月に桃を買う時は「あらかわの桃」買わなあきまへんな!と思った次第です、ファンになりました。高いけど。
お次は和歌山城。40分くらいの距離だったかな。
自転車置き場にバイクも置けます、でもってここから絵になります。
和歌山城は屋台もたくさん出ていて、いわゆる昭和的なにぎやかなお花見会場です。
これはこれで僕は好き♪
まだお昼です。
紀三井寺にも寄って帰ろう。
と言いますとアイちゃんはあまり乗り気ではない様子。
和歌山の花見と言えばお城より、紀三井寺のほうが外せないやろうに?
ちなみにここも無料のバイク置き場用意してくれていますありがたやありがたや。
来てみたら、「すごいスゴイ」の連発。
どうやら、以前来たらしいけど桜が終わった後に来たみたい。
そりゃあかんわ!
今日行った三か所はどれもハズレなし。
もうちょっとの間は見頃と思うので是非お早めにどうぞ。
バイクだったら渋滞もバイク置き場も困りません。
近所の桜の木には昔に比べるとモコモコ感が無い感じです。
堤防の改修などで植え替えたのが影響してるとは思えませんが
ボチボチ老木の仲間入りしだしたのかも。
こちらは2018年だったかの台風18号?で近畿地方の大きな木は相当ダメージを受けています。老木になって折れやすくなっているところにあの台風で折れたり倒れたり。
その後満開の時でもあのもこもこ感が、やや少なくなっているように思っていました。
家の近くの河川敷の桜は倒木を避けるだけで切り倒してあり、植え替えはしないようなのでだいぶ寂しくなってしまっています。
>植え替えはしないようなのでだいぶ寂しくなってしまっています。
同じですね。
近所に東洋紡の庄川工場があり、昔は敷地が解放されて
お花見でにぎわってたのですが、今は殆んどが伐採され
裏口からお花見にっても
実は私の寺の近くの堤防も桜の名所だったのですが
河川改修で全て伐採。
河川改修も大切とは思いますが、移築するなど
春になったら私たちに目を楽しませてくれた
桜を残して欲しいと思うのは私だけじゃないと思います。