何となくクラブ内のどさくさに混ぜ込まれて?スケール機大会に参加することになり、本日行ってまいりました。(5月14日)
福知山飛行場って、こんな感じのところです。
作り込まれた大きな機体もたくさん来てます。
想像していたよりにぎわっている大会です。
雨は強く降ったり、やんだり、日が差したり・・・・
それでも飛ばすことに支障がない程度の天気になってくれました。
曇り空はこの飛行場にはありがたいのです、ここもKRC飛行場と同じで眩しいのです。
シート掛けたり外したり。
こんな青空になったり。
スマモ店長は、自由飛行の時間にお得意のやつやってました。
完成度が高まっていて、地上すれすれ演技多発で大歓声!!
彼は大会初参加で入賞GET!すごい新人が現れたものだ!
KRC会長はいつものこと。
ただし、演技飛行直前にエレベーターサーボが焼き付き故障してしまい、慌ててサーボ交換をして飛んだのを知っているのは一部の人。
スペアサーボ持ってきてるのが凄いね!
スケール機大会はよく落ちるって聞いていたけど、落ちたのは2機だけ。
皆さんお上手。
今後のお勉強としては、スタント大会のように遠くで飛ばすと点数低いようだ。
近くをゆっくりがイイみたい、近くと言っても相当近い、頭上付近の人もいました。
モーターの機体も思っているより多かったね、スケール機はエンジン!でもないよ、昨今は。
いつものようにくにちゃんは、だいたい中ほどの順位です、凡庸な人間です。
演技コールし忘れ0点!もらっていて、あれが無ければもうちょっと順位上がっていたかも・・・・です。
しかし、コツとルールは今回で理解したつもり、次回飛躍でしょう?
福知山からR173で帰ってきまして、不思議なほど道路は空いていました。
悪名高き川西市の渋滞もありませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます