カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

ゲンノショウコ(紅・白)

2019年09月05日 | 野の花 白
ゲンノショウコ(現の証拠)

紅紫花は西日本に、白紫花は東日本に多く見られるとありますが

先日大平宿(飯田市)に立ち寄った際に車を止めたらゲンノショウコ

足元で白花と、赤花が混在してごく普通に咲いていました。





紅白仲良く咲いています。



ゲンノショウコについては木曽now2 fukurouさんののブログを拝見すると

(自分の写真よりゲンノショウコの花のアップの写真もあります)

「紅白のゲンノショウコ」に紅白両方の花が混在して咲いているのは木曽では貴重と書かれていました。


さて飯田市大平宿のオオハンゴウソウ、今から20年位前(もっと前かも?)

大平街道沿いや宿場内で黄色い花の大群落を作っていましたが



今はすっかり落ち着き(一時駆除されたと思います)

宿場内で控え目に咲いているだけのようでした・・・



シライトソウ(白糸草)

2019年06月13日 | 野の花 白
駒ケ根市光前寺の参道に咲くシライトソウ(白糸草)

花は白いブラシのようにも見えます。



    

    

    

長野県ではシライトソウは絶滅危惧IA類に指定されているそうです。


光前寺は伊那谷では唯一の三重塔があるお寺

観光客も多いのですが普段はそれほど混まず静かな場所です



    



(写真は2019/6/8撮影)

セツブンソウ(3/15)

2019年03月15日 | 野の花 白
辰野町のセツブンソウ、先日(2018/3/12)一度行ったのですが曇り

今日は晴れていたのですが、現地に着いたら林がざわめくような強い風で

思うように撮れず残念!でした・・・









今日はほぼ貸し切り状態でゆっくり見れました

写真はまた次回のチャンスにと思っています。

セツブンソウ

2019年03月13日 | 野の花 白
上伊那郡辰野町のセツブンソウ

昨日松本まで行く用事があったので辰野町のセツブンソウの様子をみてきました

今週月曜日(おととい3月11日)に春の雪が降り、日陰にはまだ雪が残っていました

天気が変わりやすく午前中は晴れ、現地に着いた昼頃から曇り空

花は開き切らない状態でした・・・









できたら、もう一度行きたいと思っています。

(撮影 2019/3/12)

ニリンソウ?

2018年05月20日 | 野の花 白
以前ニリンソウと言って、いただいたのが庭で増えました

葉の形など比べると、ほかの場所で見たニリンソウと少し違うようですが

ニリンソウかどうか特定できません・・・



    



今年、高遠で見たニリンソウや



昨年上高地のニリンソウ



ビミョーに違いますが、ニリンソウなのかな~



白い花の名前?

2017年09月17日 | 野の花 白
以前買い求めたヤマアジサイの鉢の根元にあった

小さな苗からこの花が咲きました

花は5弁で白、1㎝位

花期は長めで8月から次々と小さな花をつけています

花が咲くと茎が上に伸びてきます

この名前を調べていますがなかなか分かりません・・・