カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

サザンカ

2010年12月15日 | 木・樹木
サザンカ(山茶花)をあちこちで目にします

種類も多くて、花の少ないこの時期良く目立ちます

車で走っていると、とても見事に咲いている木もありますね、

信州では南の伊那谷の方が生育環境が合うのか、比較的見かける機会が多いように感じます。





先日緊急入院した義弟も昨日無事退院したので一安心しました。

ネムノキ

2010年07月25日 | 木・樹木
ネムノキ(合歓の木)

夏の田の畔などに大きな木に儚げなピンクの花が咲いています、

よく目立ち他にあまり似た木は無いのでみなさんよくご存じでかと思います・・・。

近づくと花の甘い香り(朝夕が強いようです)がしました。








柿の花

2010年06月10日 | 木・樹木
朝の通り道に小さな花がたくさん落ちていました、

見上げると柿の木でした(種類は不明)



まだ若い葉に隠れるように小さな目立たない花がまとまって咲いています・・・。

    

子供の頃この落ちた花を集めて遊んだ記憶があります。



普通に栽培されている柿より「ヘタ」の部分が小さいので、秋どんな実がなるか見てみたいと思います。

(御存知の方いらっしゃいましたら名前教えてください)

ノイバラ

2010年05月31日 | 木・樹木
天竜川の河原に咲いていたノイバラの白い花(直径2-3cm位)

日本野生のバラの代表的な種だそうで一般的にこの仲間は、

ノバラ(野薔薇)ともいわれていると書かれていました。

高さ1m位のこんもりとした株になり、少しづつ離れては、河原にまとまって咲いていました。

花盛りの時期だったのでちょっとしたバラ園のようでした、

    

    

道路脇などで、この時期白い花をつけているのでよく目にします。

秋には赤い実をたくさんつけます。

ハクモクレン

2010年03月22日 | 木・樹木
ハクモクレン(白木蓮)の花が見頃を迎えています。



(上)高森町にあった古木、こちらの木は樹齢100年は超えているそうです。

今年は花の付きがそれ程良くないとこのお宅の方が話してくれましたが

はかなか見ごたえがありました。

今朝の霜で少し花が傷んだそうですが、まだ大丈夫といった感じです。


(下)は元善光寺のハクモクレン(3月20日撮影)






桜の花も咲きだして、なんだか急に春めいてきました。

白梅

2010年03月18日 | 木・樹木
桜の便りもちらほら聞こえてきますが、(伊那谷の)梅の花



伊那谷では昔から小梅の栽培が盛んで、谷あいに点在する梅畑は

春先には花が白く輝いて見えます。



梅の花には華やかさより、少し落着いた雅(みやび)な感じを受けます。


(中川村から中央アルプスをのぞむ 撮影は2010年3月14日)


サンシュユの花

2010年03月13日 | 木・樹木
サンシュユ(山茱萸)の黄色い花が信州 伊那谷に春を告げているようです。



天竜川から河岸段丘を上ったあたり、大きな蔵のある、お宅の門の横に咲いていました。



今年は少し暖かいのか、なんとなく花の時期が早まっている感じです。



この周辺では 梅の花は場所によっては散り始めています、

桜のつぼみが大きくなってきた感じがします。

(下伊那郡 豊丘村にて)

ハクモクレン(冬芽)

2010年02月08日 | 木・樹木
伊那谷の風は、まだまだ冷たいのですが・・・



ハクモクレン(白木蓮)の冬芽は、銀色の綿毛にくるまれて温かそうです。

    

2月の声を聞いて日差しも少し春を感じさせます、



木蓮の芽もなんとなく大きくなったような気がします。

(飯田市座光寺 元善光寺にて)