カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

塚原二子塚古墳

2014年01月25日 | 伊那谷 南信州 
飯田市桐林 国道151号線沿いにある塚原二子塚古墳

ずいぶん昔になってしまいましたが、小学校の遠足でここに来た事を覚えています

今日は用事があっての帰り道、久しぶりに立ち寄ってみました

このあたりは素人の私が見ても古墳と分かる、こんもりとした土盛りが点在していて

今の風景からは想像できないほど、古くから人々の営みがあったことがうかがえます






墳丘の上から天竜川方面



上と同じ場所から西の方角 

(古墳ができた当時、都からおそらく古東山道を越えてきたあたりを望む)

この山並みの風景は昔とそれ程変わらないかもしれません・・・



飯田市美術博物館のHPから

桐林の南西部、駒澤川と臼井川に挟まれた台地上に立地する。
かっては28基の古墳が密集していたが、現在は前方後円墳の
塚原第1号古墳(二子塚・市史跡)を主墳として7 基が形をのこす。
塚原二子塚は全長76㍍、前方部高さ6.5㍍、後円部高さ6㍍を測る。