京都宇治三室戸寺で蓮を見て、一駅京都に戻る場所にある
萬福寺さんへはタクシーで移動(2014/7/19)
江戸時代に建てられたという黄檗宗の本山で
中国福建省から隠元禅師を開祖とするお寺だそうで
なんとなく中国風なたたずまいでした
思っていたより大きなお寺でした、境内に蓮の鉢がたくさん並んでいます
残念ながら今年はの蓮はやや時期を過ぎていたようでした
開版(かいぱん)と呼ばれて木魚の原型だそうです
本堂を拝観している時に、お勤めのお経を聞いたのですが
当時の中国の言葉だそうで、仏教が渡来した時は
お経も当然な事ながら外国語だったと思いあたる体験でした
このお寺は今も修行の場であることを強く感じさせました
機会があればまた訪ねてみたいと思いました
宇治まで来たので平等院へ、ここは観光客で混雑していました
鳳凰堂
蓮の花(鉢)
平等院出たあたりで雷雲が出て天候が怪しくなってきたので
京都市内に戻りました
京都市内、伊右衛門サロン京都でお茶していたら雨が本降りになって
この日はこれで宿に帰る事にしました・・・
夕方、一雨上がった京都はこの時期とは思えないさわやかさでした
(2014/7/19の様子です)
萬福寺さんへはタクシーで移動(2014/7/19)
江戸時代に建てられたという黄檗宗の本山で
中国福建省から隠元禅師を開祖とするお寺だそうで
なんとなく中国風なたたずまいでした
思っていたより大きなお寺でした、境内に蓮の鉢がたくさん並んでいます
残念ながら今年はの蓮はやや時期を過ぎていたようでした
開版(かいぱん)と呼ばれて木魚の原型だそうです
本堂を拝観している時に、お勤めのお経を聞いたのですが
当時の中国の言葉だそうで、仏教が渡来した時は
お経も当然な事ながら外国語だったと思いあたる体験でした
このお寺は今も修行の場であることを強く感じさせました
機会があればまた訪ねてみたいと思いました
宇治まで来たので平等院へ、ここは観光客で混雑していました
鳳凰堂
蓮の花(鉢)
平等院出たあたりで雷雲が出て天候が怪しくなってきたので
京都市内に戻りました
京都市内、伊右衛門サロン京都でお茶していたら雨が本降りになって
この日はこれで宿に帰る事にしました・・・
夕方、一雨上がった京都はこの時期とは思えないさわやかさでした
(2014/7/19の様子です)