goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

雲龍院・泉涌寺

2019年02月07日 | 
京都 2019年2月4日(月曜日)八坂の塔・建仁寺の続き

建仁寺境内の路地裏のような通りを抜けると

建仁寺の塔頭寺院の1つで、「禅居庵 摩利支尊天堂」、ここは亥年なので立ち寄りました

狛犬ならぬ狛猪が鎮座しています









開運や勝利にご利益があると言われています、おみくじは可愛いイノシシでした



建仁寺から六波羅蜜寺へ歩いて、空也上人立像をはじめとした仏像を拝観







路地裏の細い道を五条駅まで歩いて東福寺駅まで電車で移動



東福寺駅から泉涌寺方面へ歩き(泉涌寺総門)





だらだらと長い坂道を登って、たどり着いた雲龍院

(泉涌寺別院 皇室ゆかりの寺 西国薬師霊場第40番札所)

先客がお一人居ましたが、その方の入れ違いで

しばらくの間、お寺を貸し切り状態で拝見しました



蓮華の間、4つの窓



庭園







霊明殿、石灯篭の周りの砂には菊のご紋



丸窓は悟りの窓と呼ばれているそうです。







雲龍院から、御寺 泉涌寺(皇室ゆかりの寺)





泉涌寺近くの今熊野観音寺





この日だいぶ歩いて疲れ気味だったので、泉涌寺からタクシーで京都駅にいったん戻り

買い物などをして夕方、高速バス深草バス停から帰路につきました



泉涌寺は初めてではなかったのですが(冬場でもあり人影少なく)

しっとりとした京都の雰囲気を味わいました。

2019/2/4の記録