カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

松本城の桜4/9

2009年04月09日 | 松本・諏訪・木曽
今日の松本は良く日中晴れて暑いくらいでした。



松本城では梅の花が終わって、桜が一気に咲きはじめていました。
お堀の桜も早いところは見頃です、全体とするとこれから見頃というところでしょうか。



観光の方も増えてきた感じです。夜はお堀の周辺の桜もライトアップされるので一度行ってみたいと思っています。



明日は高遠へ行く予定です(仕事ですが・・・)。この陽気で高遠城址の桜の花がだいぶ開いたようです。高遠の様子は明日夜にでも書きたいと思います。

瑠璃寺の桜

2009年04月09日 | 伊那谷の桜
下伊那郡高森町にある古刹 瑠璃寺(るりじ)の桜、境内入り口にある大きな枝垂れ桜は見頃(4/6撮影)でした、参道のソメイヨシノはこれからでしたがぼつぼつ見頃ではないでしょうか?



今度の日曜日あたり(未確認です)地元の伝統芸能の獅子舞(屋台獅子)がこの境内で演じられ大勢の方で賑わいそうです。



瑠璃寺のホームページはこちらです。瑠璃寺最近お寺の参道の入り口には小さな会館も出来て、猫神様も祭られているようです猫好きの方にはお勧めでしょう、喫茶コーナーもあります。場所は中央道松川IC出て最初の信号機を右折飯田方面へ約10分程度です。

南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)

松源寺の桜

2009年04月08日 | 伊那谷の桜
長野県下伊那郡高森町にある松源寺の桜です(4/5撮影)、昨日現地に行かれた方の話ですと満開のようです。



数年前にお寺の周辺にあった林を切ったので桜が障害物がなく良く見えるようになりました。南アルプスも望めます。



この桜は見る場所によって形が変わります、周辺にも数本の桜の木があります。
お寺から桜の横の道を歩いていくと松岡城跡の公園になっていて、のんびりするにはいい場所です。


南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)

中川村の桜(4/5)

2009年04月07日 | 伊那谷の桜
長野県上伊那郡中川村周辺の桜(のほんの一部です4/5撮影)の状況です、夕方近くに時間が出来たので少し回ってみましたのでその様子です。(花の状況をたずねられた方がいましたので参考まで)

美里地区 西丸尾(小池さん宅)の桜はまだ蕾でした。



中川村役場近く(上り口)に咲く桜です(名前忘れました)こちらは見頃



大草城址公園は早咲桜は満開に近く見頃のものもありますが、ソメイヨシノは蕾でこれから咲くところと桜の種類のよって咲き方に差がありました。



駐車場から見た大草城址公園ですが咲いている状況お分かりいただけますか?
まだ駐車場は数台の車だけでした。飯田方面からですと大草城址手前で一部工事中ですので中川役場の方から入った方が良いと思います(工事中看板有り)



日曜日の夕方の(メモ程度)撮影ですので花の様子は変わってきているとは思いますので御参考まで、でも地元より県外の方のほうが熱心に来ています、まずすどこに行ってもどなたかいらっしゃいます。

今年の桜は咲く時期がばらばらのようです。(標高差もありますので同じ地区でもかなり差があります)



有名な桜ではなくても、庭先に咲くこういう桜も伊那谷の風景に良く合うと思います。

増泉寺の桜

2009年04月07日 | 伊那谷の桜
飯田市中村地籍にある増泉寺の桜です(4/6)



杵原学校の桜を見に行ったら知り合いの地元カメラマン(プロ)と愛知県から写真を撮りに(飯田へすでに今シーズン5回写真を撮りに)見えている方がいて、増泉寺の桜が見事なので、これから行かれるというので、後について移動しました。



確かに木も立派で花も地面に届きそうな位咲いていました。
飯田市R153号線中村信号を少し入った所にあります。

南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)


杵原学校の桜 (木造校舎)

2009年04月06日 | 伊那谷の桜
飯田市山本の旧山本中学校 木造校舎の前に咲く桜 今は杵原学校と呼ばれています。(4月6日の様子)



昨年も訪ねてきたのですが花の時期が過ぎていました、今日は天気も良く桜も最高でした。場所は中央道からですと最近出来た山本JC(三遠南信道分岐 名古屋方面からなら飯田IC手前、東京方面からなら飯田ICのひとつ先の出口)から車で5分位です。




南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)

カタクリの花

2009年04月05日 | 伊那谷 南信州 
伊那谷のとある集落の外れにカタクリが咲いていました。朝のうちだったので昨日の雨がまだ葉に残っています。(カタクリは日が当たらないと花が閉じています)



個人のお宅で管理されている場所なのでどこかは書けませんが、もともとこの近くの山にあったものを移植したそうです。ここまで増やすのに10年くらいかかったと伺いました。



梅の花が見頃で敷地内の枝垂れ桜も蕾が膨らんできていました、コブシの花も咲いて伊那谷の春は日々楽しめます。

麻績の里舞台桜ライトアップ4/5

2009年04月05日 | 伊那谷の桜
飯田市座光寺、旧座光寺小学校の庭にある麻績(おみ)の里舞台桜のライトアップです(4/5)。



今日の日中は麻績神社の例祭と重なってすごく混んでいたと聞きました。後ろの格子の明かりは旧校舎の窓です。



ちょうど満開でしょうか、まだ散り始めてはいません。夜の桜はなんとなく妖しい感じがします。



南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)



久米寺の桜

2009年04月04日 | 伊那谷の桜
朝少し日が出ていたのでカメラを持って出かけたのですが、目的地に着くころには、曇ってきてしましました。

飯田市久米(くめ)地区にある久米寺(きゅうめいじ)の桜です。(4月4日)



まだ満開にはなっていませんでした、満開の時期にできたらまた来たいと思います・・・。このすぐ近くにも八幡神社境内に大きな桜の木がありました、こちらも満開までもう少しというところでした。



ウグイスも鳴いてのどかな山里の朝でした。

南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)


麻績の里舞台桜 4/3

2009年04月03日 | 伊那谷の桜
飯田市座光寺にある旧座光寺小学校校庭に咲く麻績(おみ)の里舞台桜の4月3日の様子です。



花は今が見ごろでしょう。



毎年見に来る桜です、今年はすぐ近くの元善光寺の御開帳もありますので、この週末はきっと大勢の方で賑うことでしょう。



南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)