このブログを始めたばかりですので5月の活動報告をまとめて報告しようかと
鉄道撮影は大体 月に1~2回暇を見ては出かけているのですがこの5月はいつになく
活発に撮影に出かけてました。
まずは5/1にやくも増結381系国鉄色の撮影に
家をちょっと早めに出発して改正で1時間運行が早くなった3082レを狙いに根雨~黒坂に
しかし連休で早くもウヤのようで撮影出来ず・・・
仕方なくちょっと場所を移動してサンライズ出雲を撮影
このポイント、晴れればサンライズ通過頃が最高のバリ順になるポイント

天気も最高!定刻にサンライズもやって来て、ええ感じで撮影できました。 根雨~黒坂
サンライズ撮影後場所を移動 途中、根雨~黒坂の有名な直線のポイントには十数名の撮影者がすでにスタンバイされてました。
撮影者を横目に私はここも結構有名な俯瞰ポイントへ
本来午後から順光ポイントの為か撮影者は私一人、コンビニで買ったオニギリを食べながら
ゆっくり撮影できました。

やくも1号 根雨~黒坂
天気も良いしこりゃ最高と次のやくも10号を待っていたところ
ガビョ~ン!通過1分前に雲に陰られてまさかの撃沈・・・(T_T)

やくも10号 根雨~黒坂
仕方ないさと気を取り直しチョコチョコ撮影しながら次のポイントに移動
このポイントも結構撮影者がいると予想していたのですが結局私一人でした。
アングルを固めファインダー越しにやくもが見えた時にまたまた事件が・・・
写真を見れば判りますが列車の辺りだけ雲の陰に・・・(-_-;)

やくも14号 備中神代~足立
あきらめきれず やくも11号も同じ場所でちょっとアングルを変えて
顔に架線の影が掛かっていますがそんなの全然気にしない晴れればいいんです!晴れれば!

やくも11号 備中神代~足立
やっと雲もなくなり天気は快晴に
やくも15号を通称 白鉄橋で撮影しようと移動
ここもやっぱり誰もおらず私一人・・・ま、別にいいんですけどねマッタリできるから。

やくも15号 備中川面~方谷
場所を移動して東京から撮影に来れれていた方とお話していたらウヤと予想していた
3084レが突然やってきました。
プチ追っかけして美袋駅での出発シーンで本日の〆としました。

3084レ 日羽~美袋
釜の後ろ半分はカラカラの空コキです。通称“コキ工臨”ですね。
ここは逆光になるので露出に苦労しました。
鉄道撮影は大体 月に1~2回暇を見ては出かけているのですがこの5月はいつになく
活発に撮影に出かけてました。
まずは5/1にやくも増結381系国鉄色の撮影に
家をちょっと早めに出発して改正で1時間運行が早くなった3082レを狙いに根雨~黒坂に
しかし連休で早くもウヤのようで撮影出来ず・・・
仕方なくちょっと場所を移動してサンライズ出雲を撮影
このポイント、晴れればサンライズ通過頃が最高のバリ順になるポイント

天気も最高!定刻にサンライズもやって来て、ええ感じで撮影できました。 根雨~黒坂
サンライズ撮影後場所を移動 途中、根雨~黒坂の有名な直線のポイントには十数名の撮影者がすでにスタンバイされてました。
撮影者を横目に私はここも結構有名な俯瞰ポイントへ
本来午後から順光ポイントの為か撮影者は私一人、コンビニで買ったオニギリを食べながら
ゆっくり撮影できました。

やくも1号 根雨~黒坂
天気も良いしこりゃ最高と次のやくも10号を待っていたところ
ガビョ~ン!通過1分前に雲に陰られてまさかの撃沈・・・(T_T)

やくも10号 根雨~黒坂
仕方ないさと気を取り直しチョコチョコ撮影しながら次のポイントに移動
このポイントも結構撮影者がいると予想していたのですが結局私一人でした。
アングルを固めファインダー越しにやくもが見えた時にまたまた事件が・・・
写真を見れば判りますが列車の辺りだけ雲の陰に・・・(-_-;)

やくも14号 備中神代~足立
あきらめきれず やくも11号も同じ場所でちょっとアングルを変えて
顔に架線の影が掛かっていますがそんなの全然気にしない晴れればいいんです!晴れれば!

やくも11号 備中神代~足立
やっと雲もなくなり天気は快晴に
やくも15号を通称 白鉄橋で撮影しようと移動
ここもやっぱり誰もおらず私一人・・・ま、別にいいんですけどねマッタリできるから。

やくも15号 備中川面~方谷
場所を移動して東京から撮影に来れれていた方とお話していたらウヤと予想していた
3084レが突然やってきました。
プチ追っかけして美袋駅での出発シーンで本日の〆としました。

3084レ 日羽~美袋
釜の後ろ半分はカラカラの空コキです。通称“コキ工臨”ですね。
ここは逆光になるので露出に苦労しました。