goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

12/17   8862レ 下松甲種    E657系甲種輸送

2011-12-17 21:59:59 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
最近の仕事の疲れと実家の母親に頼まれていた年賀状の印刷をして久しぶりに昨夜は夜ふかししたせいか、今朝は目が覚めると結構な いい時間になってました(^^ゞ
ま、ただ寒かったので布団の中でグズグズしていて二度寝してしまったんですけど(笑

目が覚めて携帯メールを見ると撮り鉄のお仲間の ぽんたさんから本日は下松甲種が走るとの情報
輸送されるのは、JR東日本の常磐線用新型特急車両 E657系との事でした。

この時期、私の住む福山近辺は日没後の微妙な時間に甲種は通過するので撮影は難しいのです。
前回の下松甲種は露出不足でほとんど撃沈状態でした。

今回はその反省も踏まえて尾道方面へ行くつもりでしたが、家庭の用事を済ませているうちに撮影時間が近づいてしまいました・・・

しからばと、先日の8867レで使った単焦点の明るいレンズでの撮影で露出不足を補う事にします。

撮影場所はいつもの大門付近のポイントへ
同業者の方が1名すでにスタンバイされておりましたのでご一緒させてもらいました。


1741M                               大門~笠岡
冬至前なんですが前回より同じ時間でも空が明るいようで暗くなるのが少し遅くなったようです。

しか~し、それにも増して明るいレンズの効果は絶大なんであります!

8862レ(下松甲種)のここでの通過時間はちょうど下り371Mとほとんど同じでヤキモキさせられますが今回はギリギリのチョイ被りに・・・   モロ被りでなくてヨカッタ

8862レ EF210-17+E657系×10     本日は珍しく桃太郎の牽引でした。






今日の甲種は定刻通過に関わらず何故かかなりの低速で通過して行きます。

いつもはここでの後追いは不可能なのですが、今日はゆっくりした加速状態での通過でしたので珍しく後追いが可能でした♪


JR東日本 E657系      相変わらずグラマラスで迫力の顔つきです。
露出の関係でレンズが開放状態で顔のピントがチョイ甘なのが残念・・・

今回も単焦点の明るいレンズのお陰で撮影もマズマズでした。

明るい高級レンズをお使いの方が一度使ったら手放せなくなる気持ちがよ~く分かります・・・


日没で風が余計に冷たくなったので、ご一緒した方にご挨拶をして急いで撤収
コメント (4)