goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

10/26  第20回JR貨物フェスティバル 広島車両所  今年のメインは紅葉色

2013-10-27 12:00:00 | 遠征
台風の影響も過ぎ去って、今日は朝から快晴のお天気です。
先週の雨で中止になった町内の清掃作業で朝から汗を流して来ました。

お天気も良い事ですし近場に撮影に行きたいところでありますが、今夜から先行夜勤に入るため昼過ぎには一杯飲んで寝ないといけないのです。
いつもなら月曜日の夜から夜勤週に入るのですが、納期の関係で急遽今夜からの先行夜勤となってしまいました。
それでなくても寝不足が続く夜勤週・・・ 今週はさらにハードな一週間になりそうです。



さて、昨夜も少しお伝えしました通り、今年も家族で恒例の「JR貨物フェスティバル 広島車両所公開」へ行って来ました。

前日まで台風の影響で大雨でしたが当日はお天気も回復、雲は多いながらも晴れ間も見えての楽しい一日となりました。



開場と同時に大賑わいの広島車両所に少し遅れて入って私も早速撮影開始

今年のメインはセノハチの後押し釜 紅葉色のEF67 0番台
最近、運用を開始したEF210 300番台に押し出されるように運用を離脱して廃車になった2号機、3号機がツートップでの展示でした。


引退した2号機、3号機    ありがとう  さよなら  のHMが華やかな舞台には何だか物悲しい・・・






写真をご覧になって判る通り、すでに廃車になっている車両
両車両とも色あせてしまっていますし、パンタグラフは2号機は1つ、3号機は両方撤去されて内部の機器もかなり撤去されているようです。
おそらくは今回が最後の はなむけの展示で解体は近いのではないかと思われます。






そしてこちらは今も時折 運用に入る1号機






そろそろ引退も間近でしょうが、今もセノハチスペシャリストとして いつでも出動可能です。





そしてトップ4最後は、今回 家族連れに一番人気だった

EF510-506    カシオペアや北斗星を牽いた寝台特急牽引機






さすがに元寝台特急牽引機だけあって、ブルー基調に金の帯できれいな車体 カッコいいです。
あり得ない組み合わせのHMも難なく自然に見えたりします(笑



今回はセノハチスペシャリストを前面に押し出した展示となりましたが、その後ろにも人気の機関車がしっかりと展示されておりました。

次回はその機関車たちをご紹介です。


つづく・・・
コメント