雨の一日でした。
こんな日は家でのんびりと思ってましたが、お昼前に雨の中チョイと撮影に・・・(^^ゞ
降りしきる雨の中、露出の上がらぬまま目的の撮影を終えての帰り道、思い立ってもう一本
ちょっと寄り道して

441M 115系 C-13編成 広島更新色
C-13編成の特徴である分散型クーラー狙いで上から撮影です、撮影時は雨も小止みで助かりましたが相変わらず露出は厳しかった・・・
写真の下関側先頭車 クハ115-608号車 C編成で分散型クーラーを搭載する唯一の車両
調べてみますと、昭和41年製のサハ115-6号車を先頭車化改造した車両のようです。
他の115系電車の集中型クーラーではなく分散型クーラーになっており、搭載クーラーはAU13Eを6基搭載、153系急行型の廃車発生品を流用しているようです。
数を減らしている広島更新色で分散型クーラーの珍車
広島地区に新型の227系の投入が来春の改正に決まった今後、廃車の可能性が高いかも知れませんね。
こんな日は家でのんびりと思ってましたが、お昼前に雨の中チョイと撮影に・・・(^^ゞ
降りしきる雨の中、露出の上がらぬまま目的の撮影を終えての帰り道、思い立ってもう一本
ちょっと寄り道して

441M 115系 C-13編成 広島更新色
C-13編成の特徴である分散型クーラー狙いで上から撮影です、撮影時は雨も小止みで助かりましたが相変わらず露出は厳しかった・・・
写真の下関側先頭車 クハ115-608号車 C編成で分散型クーラーを搭載する唯一の車両
調べてみますと、昭和41年製のサハ115-6号車を先頭車化改造した車両のようです。
他の115系電車の集中型クーラーではなく分散型クーラーになっており、搭載クーラーはAU13Eを6基搭載、153系急行型の廃車発生品を流用しているようです。
数を減らしている広島更新色で分散型クーラーの珍車
広島地区に新型の227系の投入が来春の改正に決まった今後、廃車の可能性が高いかも知れませんね。