今年の仕事始めは夜勤からスタート
鈍っている体に夜勤はツライ・・・ その上 仕事始めから年末よりも仕事量が増えていて思いっきりのフル残業
オッチャン久々にシビレました(笑
せめてもの救いは、この季節にしては深夜 暖かかった事 ちょっと助かりました(^^ゞ
会社の乗り鉄&見る鉄の同僚から、こんなガイドブックをいただきました。

郷土の文化遺産再発見ガイドブック 『おかやまの鉄道遺産をたどる』
発行は 岡山県教育委員会
A5判、24ページ (表紙含む)
岡山県内の観光案内所などで 無料 で配布されているようです。
岡山県内の近代化遺産として岡山県の近代化に貢献しつつも、時代の変遷に伴いその役割を終えた鉄道路線などを紹介しています。
と、さすがにお堅い感じで紹介されておりますが。
岡山県内の廃線された路線や貴重な鉄道構築物、木造駅舎、保存されている車両などが判りやすく紹介されております。

有名所の 西大寺鉄道や下津井電鉄、地元を走っていた井笠鉄道 マニアックな所では中国鉄道稲荷山線や三蟠(さんばん)鉄道等々・・・

今では希少な県内にの残る木造駅舎も網羅されてます。

保存されているSL、引退はしたものの水島臨海鉄道のキハ20も紹介されております。

この『おかやまの鉄道遺産をたどる』のガイドブック インターネット版も公開されておりますからリンクを貼っておきます。
興味のある方はご覧ください。
鉄道ファンならずとも稀少な鉄道・産業遺産を巡ってみるのも良い機会かと思います。
鈍っている体に夜勤はツライ・・・ その上 仕事始めから年末よりも仕事量が増えていて思いっきりのフル残業
オッチャン久々にシビレました(笑
せめてもの救いは、この季節にしては深夜 暖かかった事 ちょっと助かりました(^^ゞ
会社の乗り鉄&見る鉄の同僚から、こんなガイドブックをいただきました。

郷土の文化遺産再発見ガイドブック 『おかやまの鉄道遺産をたどる』
発行は 岡山県教育委員会
A5判、24ページ (表紙含む)
岡山県内の観光案内所などで 無料 で配布されているようです。
岡山県内の近代化遺産として岡山県の近代化に貢献しつつも、時代の変遷に伴いその役割を終えた鉄道路線などを紹介しています。
と、さすがにお堅い感じで紹介されておりますが。
岡山県内の廃線された路線や貴重な鉄道構築物、木造駅舎、保存されている車両などが判りやすく紹介されております。

有名所の 西大寺鉄道や下津井電鉄、地元を走っていた井笠鉄道 マニアックな所では中国鉄道稲荷山線や三蟠(さんばん)鉄道等々・・・

今では希少な県内にの残る木造駅舎も網羅されてます。

保存されているSL、引退はしたものの水島臨海鉄道のキハ20も紹介されております。

この『おかやまの鉄道遺産をたどる』のガイドブック インターネット版も公開されておりますからリンクを貼っておきます。
興味のある方はご覧ください。
鉄道ファンならずとも稀少な鉄道・産業遺産を巡ってみるのも良い機会かと思います。