しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

1/18  デーテン定期便  2753 レ

2015-01-21 10:11:12 | 山陽本線
2753 レ 西岡山→東福山へ構内入替のDE送り込みを兼ねた定期スジ
通称 東福山定期便
山陽本線を走るDL牽引の定期貨物は水臨貨物と共に今や貴重な存在です。

1/18 この日も 朝からチョイと朝練
ピーンと張りつめた冬晴れの冷たい空気の中

2753 レ DE10-1743       このスジもすっかり更新機が主流になっちゃいました・・・
昇ったばかりの朝日を背負って、毎日 轟音を響かせてブッ飛ばしてやって来ます(笑
コメント

1/17  突然の復活  EF200-19

2015-01-20 10:00:00 | 山陽本線
夜勤明け、本日はかなり眠いです。
一杯飲みながらの更新でありますが 寝落ちしそうな勢いです・・・(笑


パンタグラフを外されて吹田で長らく休車になっていたEF200-19号機
先日 突然の復活!
お仲間さんより 1071レの運用で下って来るとの情報を頂いて早速 近場で撮影に


1071レ EF200-19       新たに取り付けられたパンタグラフの様子が見たくて上から撮影出来る場所へ   
お手軽撮影場所ですが、この時期 トップライトでサイドにはまだ日が回っておらず曇り空で正解(^^ゞ

19号機が復活したらば代わりに休車になる釜ありきで
お仲間さんの情報では、10号機と年末より11号機が休車になっている模様です。
今後の全検は無いと言われ、部品供給も止まっているEF200(通称 野良)
JR貨物最大の出力を持ちながら その力を発揮することなく高価な部品供給も止まって、少数派の一族はお互いの身を削りながら走り続けているようです。
19号機にパンタグラフを譲った釜はどちらなのか気になるところでありますね。
コメント

1/17  寒風の中、朝練にて  2機の国鉄釜  PF&ゼロロク 

2015-01-19 11:11:11 | 山陽本線
昨日のお天気はどこへやら、朝から冷たい雨と風であります。
今夜から夜勤週、相も変わらず焼酎をチビチビと飲みながらの更新です(^^ゞ


8866レ撮影後、少し場所を移動
すると・・・

EF65-1126     突如やって来たPF単機回送    良い感じで国鉄色のPF釜ゲット♪
地元ではEF65の定期運用はありませんが、工臨 等で不定期ではありますが時折 国鉄色の65PF機を撮影する機会に恵まれます。
特に地元 東福山駅には不定期ではありますが、JFEスチール西日本製鉄所で生産されたJR西日本向けレールの搬出が行われておりまから 65PF機に出会う確率は割と高いのです。

サプライズのPF単回 撮影の後は、1053レでやって来るゼロロクまでしばらく時間もありますから 寒さ凌ぎで車の中へ退避(笑



1053レ EF66-52
今年 初撮影のゼロロクは私の好きな 52号機♪

コロコロと天気の変わる寒い中での朝練でしたが、何とか晴れ間の中で国鉄釜 2機を撮影出来て良かったです。

寒い中、ご一緒したお仲間さん お疲れさまでした。
コメント

1/17  寒風の中、朝練にて  8866レ

2015-01-18 22:00:00 | 山陽本線
今日はこの季節にしては日中は暖かく穏やかな晴れの一日でした。
午前中は地元で撮影の後、午後からは倉敷方面へ用事がありましたので子供を連れて用事の合間に撮影したりしておりました。


週末の土曜日 朝からコロコロと天気が変わる寒風吹きすさぶ寒い中、遅めに起きたのではありますが朝練へ


115系 A-06編成
晴れてはいるものの吹きっさらしの冷たい風でとにかく寒い・・・
一緒に撮影していたお仲間さんと震えながらの撮影です(笑






8866レ EF200-17+DE10-1164(ムド) 
光線は良いものの強い風で水面は波がバサバサ・・・   

この後しばらくして1053レでゼロがやって来るようなので少し場所移動です。
コメント

1/17  何年か振りの ドクターイエロー  

2015-01-17 22:22:22 | 新幹線
コロコロと天気が変わる寒風吹きすさぶ寒い一日でした。

少し遅めに起きて午前中はご近所で撮影しておりました。

ご一緒した いつもの若いお友達から ドクターイエローが上って来てると教えてもらって帰りついでにチョット撮影


ドクターイエロー 923形 0番台 T4編成
何年かぶりのドクターイエローの撮影    在来線と違って見えたと同時に一気に通過・・・ 速っ!
冷たい強風が吹く中、手持ちで一枚切って終了・・・  
横着してたら AFが架線に合ちゃったようで少々ピン甘みたいです (^^ゞ  次回はきちっと撮影したいですね。
コメント (4)