10月10日

今回一緒に歩いたザックです。
この中に雨具、傘、防寒具、ストック、水、食料などが
詰まっています。
ここはガマ沼の展望台です。

霧が晴れて八幡沼が見えてきました。

ほぼ全景です。

左が八幡沼、右がガマ沼です。

八幡沼の左に避難小屋が見えます。
その奥が最初に歩いた湿原です。

八幡沼の右側です。
黄色く見えるところが湿原です。
一番奥から手前に歩きました。

再び、全景です。
この沼は岩手県で2番目の大きな沼です。

アオモリトドマツの群生・・・

登山道を進みます。

眼下に駐車場が見えます。

右が八幡平山頂レストハウスがあるところです。
これからあそこまで下りて行きます。

霧が晴れて両方の駐車場が見えてきました。

下界の風景も僅かに見えています。

このあたりにはアオモリトドマツの枯れ木が
目立ちます。

よく整備された登山道・・・

アオモリトドマツ・・・
雪を被ると大きなモンスターに変身します。

今回一緒に歩いたザックです。
この中に雨具、傘、防寒具、ストック、水、食料などが
詰まっています。
ここはガマ沼の展望台です。

霧が晴れて八幡沼が見えてきました。

ほぼ全景です。

左が八幡沼、右がガマ沼です。

八幡沼の左に避難小屋が見えます。
その奥が最初に歩いた湿原です。

八幡沼の右側です。
黄色く見えるところが湿原です。
一番奥から手前に歩きました。

再び、全景です。
この沼は岩手県で2番目の大きな沼です。

アオモリトドマツの群生・・・

登山道を進みます。

眼下に駐車場が見えます。

右が八幡平山頂レストハウスがあるところです。
これからあそこまで下りて行きます。

霧が晴れて両方の駐車場が見えてきました。

下界の風景も僅かに見えています。

このあたりにはアオモリトドマツの枯れ木が
目立ちます。

よく整備された登山道・・・

アオモリトドマツ・・・
雪を被ると大きなモンスターに変身します。
霧がとれてきて視界が効くようになりましたね。
居る間にもっととれて風景を楽しめたでしょうか。
せっかくの岩手遠征ですからねぇ。
もう少し早く晴れてくれればいいのに・・・。
ザックもやれやれと言っているようです
あのモンスターがこれだったのですね
酷い霧で木道しか見えない中を15回!よく頑張りました。
戻って来たら霧が少し取れたのは朝霧だったって事ですかね。
ここからまた下って帰り道ですね。
お一人でもかえってきらくでいいのですね。
八幡沼、ガマ沼と山、植物の共演素敵ですね。
こうしてみると湿原が随分遠くに見えます。
歩いたんですね。
この中に雨具、傘、防寒具、ストック、水
食料などが詰まっています。
ここはガマ沼の展望台です」
何時もご一緒なんですよね 👏👏👏
「右が八幡平山頂レストハウスがあるところです。
これからあそこまで下りて行きます」。
上から見ると 素晴らしいですね 👏👏
ポチ 👏
ひがてらなくてさむくはなかったですか。
私も昔、リュックを背負って歩くツアーに参加
して頃を思い出します。
やっと八幡沼の全容を
見ることができました。
これだけで十分でした。
自然は思うようになりません。
それが自然のよいところです。