1月21日

見立寺(けんりゅうじ)です。

布袋尊を祀っています。

新河岸川が流れています。
水量が少ないようでした。

妙昌寺です。

弁財天でした。

通りを歩きます。
成田山川越別院の門です。

ここには恵比寿が祀られています。

すぐ近くに喜多院があります。

なかなか立派な本堂です。

本堂の横に大黒天でした。

ここにはサクラの木がたくさんあります。
春のサクラが咲いた頃もよさそうなところでした。
***********************************************
第二部
昭和記念公園(最終回)
1月31日

こもれびの里に入ってみます。

立派な門があります。

古民家がありました。
中で何かイベントをやっているようです。

囲炉裏に火が入っていました。

紅梅が咲いていました。

色が鮮やかでした。

白梅も咲いていました。

八重の白梅です。
背中合わせに咲いています。

甘い香りが漂っていました。

こちらは一重の白梅です。

白梅は清楚な感じがする花です。

小さな池があります。
ここには春になるとトンボなどが飛び交っています。

紅梅とロウバイが並んでいました。

砂川口です。
いつもここから外に出ています。
※この日は約2時間30分の散策でした。
また機会があれば訪ねてみたいと思います。

見立寺(けんりゅうじ)です。

布袋尊を祀っています。

新河岸川が流れています。
水量が少ないようでした。

妙昌寺です。

弁財天でした。

通りを歩きます。


ここには恵比寿が祀られています。

すぐ近くに喜多院があります。

なかなか立派な本堂です。

本堂の横に大黒天でした。

ここにはサクラの木がたくさんあります。
春のサクラが咲いた頃もよさそうなところでした。
***********************************************
第二部
昭和記念公園(最終回)
1月31日

こもれびの里に入ってみます。

立派な門があります。

古民家がありました。
中で何かイベントをやっているようです。

囲炉裏に火が入っていました。

紅梅が咲いていました。

色が鮮やかでした。

白梅も咲いていました。

八重の白梅です。
背中合わせに咲いています。

甘い香りが漂っていました。

こちらは一重の白梅です。

白梅は清楚な感じがする花です。

小さな池があります。
ここには春になるとトンボなどが飛び交っています。

紅梅とロウバイが並んでいました。

砂川口です。
いつもここから外に出ています。
※この日は約2時間30分の散策でした。
また機会があれば訪ねてみたいと思います。
そちらではもう紅・白梅とも開花していますね。
やはり早いです。
昨日スノーシューをはいて山へ行きましたが、
いよいよ3mでした。
梅の花が咲くと春が近いと思いますものね
明日ぐらいからかなり気温も高くなるようです
楽しみです
七福神が、そろいましたね。
天気もよく、良い歩きができましたね。
こちらも、最高に良い天気になりました。
2時間半ものいい歩きで、紅白梅が素敵でしたね。
1月末でこの梅の花・・・やっぱり暖かいのですね^^
青空が撮ってもきれい^^
身体が回復しましたので、昼前に山寺の福寿草見てこようと思います。
もちろん、車で行ける所です。