山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

西武球場前駅から西武球場前駅(最終回)

2025-02-21 05:00:00 | 日常の出来事
1月15日



富士山は見えませんが、頂上付近に笠雲が
かかっていました。



奥は奥多摩の山々です。



堰堤を引き返します。



消防車です。
救助訓練が終わったようです。
湖にゴムボートが浮かんでいました。


高欄と親柱です。



この湖には取水口が2ヶ所あります。



石灯籠がたくさん並んでいます。


狭山不動尊です。



御成門・・・
東京芝の徳川家台徳寺の御廟に建立されていたものを
移築したそうです。



勅額門・・・
やはり東京芝の徳川家台徳寺に建立されていた門がそうです。


西武ドーム・・・
ベルーナドームとも呼ばれています。



西武球場前駅に戻ってきました。

※この日は約2時間の散策でした。



************************************************

第二部

昭和記念公園(その2)

1月31日


ふれあい橋を渡ります。


ふれあい広場です。
テーブルや椅子はでていませんでした。



水鳥の池です。
ヨシがきれいに刈られていました。



梅林にきてみました。
紅梅が少し咲いていました。



高いところに咲いていた紅梅です。



白梅も咲いていましたが、数は少なかったです。



スノードロップが咲いていました。



やはり春を告げる花です。



原種シクラメンもまだ咲いていました。



タコノアシです。



すっかり枯れていました。



小さな花の集合体です。



一つ一つが花のようです。



以前ここを訪ねたのは昨年11月22日でした。
その時も観察できたのですが、まだ残っていてよかったです。







コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西武球場前駅から西武球場前... | トップ | 高麗駅から高麗駅(その1) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuta)
2025-02-21 06:19:20
徳川家台徳寺の御廟に建立されていた御成門が、
なぜここに移築されたのでしょう。
このあたりも徳川家とゆかりがあるのでしょうか?
返信する
西武球場 (地理佐渡..)
2025-02-21 06:21:00
おはようございます。

遠い記憶、思い出の残る西武球場。
でも、今は別の名前なのですよね。
駅への入口の雰囲気の記憶はあい
まいですが、何か懐かしい感じです。
返信する
狭山湖 (mcnj)
2025-02-21 06:51:37
お早うございます。

綺麗な湖ですね。
富士山が、霞んでしまいましたか。
天気が良すぎました。

狭山不動尊ですか。
立派な神社です。

今日は、まずまずの天気になってきましたが、三連休前の真冬の始まりです。
返信する
セーブドーム (hirugao)
2025-02-21 07:58:57
なかなか立派ですね
天候にかかわらず試合ができますものね

春のお花が咲いていて良かったですね
返信する
Unknown (歩地爺)
2025-02-21 08:15:56
ベルーナ・・儲かるのですね。
僕も買ったことがあるけど・・・カタログがしつこいほど・・。

タコノアシ・・・蛸の脚には見えないけれど・・なんですか?
返信する
おはようございます (hase)
2025-02-21 10:42:54
どちらも広い場所ですね。
スノードロップ、地面近くに咲き可愛いお花ですね。
ベルーナドームともいうのですね。
返信する
こんばんは。 (ちごゆり嘉子)
2025-02-21 20:08:03
タコノアシ 楽しいですね。出会った事あるかしら?
先ほど F 見てきました。あまり見ないんですけど、
F だけの友人もいますのでねです。
記念会無事終えました。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-21 20:57:42
yutaさんへ
徳川家とはゆかりはないと思います。
詳しいことはわかりません。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-21 20:59:06
地理佐渡さんへ
ぜひ野球を見に来てください。
きれいな球場になりました。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-21 21:00:35
mcnjさんへ
まだまだ寒いですね。
雪は解けたのですか?
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事