7月18日

木道歩きが続きます。

大きなシラビソの木が折れていました。
台風の影響かもしれません。

ベニバナイチゴ・・・
実は美味しいです。
立山の一の越から黒部湖に降りる途中にたくさん実がなっていて
夢中で採ったことがあります。

奥に階段状の木道がみえます。

その場所に着きました。
しっかり整備されています。

アカモノが咲いていました。

別名:イワハゼと呼んでいます。
秋になると赤い実ができます。

標識がありました。
銀命水と表示されています。
左の水場に行ってみます。

沢のようになっていて水が流れていました。
飲むことができるようですが、足元がよくないので
止めておきました。

タテヤマリンドウ・・・

淡いブルーがきれいです。
花びらに斑点があるのが特徴です。

木道が続きます。

イワカガミ・・・

花が横向きに咲いています。
まだ咲き出したばかりのようでした。

木道歩きが続きます。

大きなシラビソの木が折れていました。
台風の影響かもしれません。

ベニバナイチゴ・・・
実は美味しいです。
立山の一の越から黒部湖に降りる途中にたくさん実がなっていて
夢中で採ったことがあります。

奥に階段状の木道がみえます。

その場所に着きました。
しっかり整備されています。

アカモノが咲いていました。

別名:イワハゼと呼んでいます。
秋になると赤い実ができます。

標識がありました。
銀命水と表示されています。
左の水場に行ってみます。

沢のようになっていて水が流れていました。
飲むことができるようですが、足元がよくないので
止めておきました。

タテヤマリンドウ・・・

淡いブルーがきれいです。
花びらに斑点があるのが特徴です。

木道が続きます。

イワカガミ・・・

花が横向きに咲いています。
まだ咲き出したばかりのようでした。
イワカガミも・・・
タテヤマリンドウがいいですね^^
どこまでも続く、木道。
いいですね。
沢山の山野草、高山植物でした。
今日も暑くなりそうです。
覚悟しております。
たぶん紹介のリンドウは見て居なかったかなぁと
記憶をたどっています。連日暑い日が続く中です
が、こうした風景を見ますと思わず行きたくなり
ますねぇ。
さて、しばらく居ました孫達も明日帰ってしまい
ます。そんな今日なのに午後は新潟市に仕事で行
きます(苦笑)。
その場所へたどり着くのが大変でしょうけど、
気持ちがよくわかります。
いいですね
リンドウの色が素敵ですし、ベニバナ苺もおいしそうですね
タテヤマリンドウ、水の流れの画像が涼しいです。
アカモノ、スズランみたいな形かしら?
可愛いですね。
山だからこう言う名前なんでしょうね。
銀命水が有るのだから今度は金命水が出て来るんでしょうね。
アカモノ、可憐です。
でも一番興味を引かれたのはベニバナイチゴ。
夢中で食べてみたいです。
タテヤマリンドウ・・・
なかなか出会いない花です。
高山植物・・・
ここでは笑顔で迎えてくれました。
タテヤマリンドウ・・・
まだ咲いていませんでしたか?