四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

メインガーデン~ウォール仕立てのバラとセプタードアイル

2019年06月05日 | バラ

我が家のシンボル「夢乙女」が7~8分咲きくらいになりました。

リビング前のトレリスに誘引しています。

あと2日間もすれば、満開となり、花色ももっと濃くなります。

リビングから茶の間にかけて連続して設置してあるトレリスには、例年ならば夢乙女が主役です。

ところが、今年はラベンダーラッシーがあっという間に夢乙女を飲み込んでいます。

ラベンダーラッシー自体は、ほめてあげたいほど、すごく咲いてくれました。

トレリスの上部に夢乙女を、下部にはラベンダーラッシーをと配置を考えて誘引しました。

ところがですね、ラベンダーラッシーの勢いがよくて、夢乙女が隠れてしまいました。 

ノイバラと羽衣、モーティマー・サックラーも咲き添い、今が見ごろとなっています。

真正面から写すと、こんな感じです。

ノイバラも勢力を広げています。

来年は、夢乙女がメインとなるのか、それともラベンダーラッシー?、いやノイバラ?

下の方で咲いているモーティマー・サックラーは、花色がピンクでイングリッシュローズの雰囲気そのものです。

咲き進んでいく間に退色していき、花色はソメイヨシノ桜のようです。

細めの花びらが全開した花姿を、「芍薬の花のようだね」と例えた友達がいました。

豊かな表情を持ったバラです。

羽衣も素敵ですよ。シルバーグレーといったらよいのかしら。

 

クロードモネも少しだけ咲いています。

門扉前からも写してみましたよ。

こうなると、ラベンダーラッシーがメインとなっていますね。

もう少し、脇の方から、夢乙女が写るように、撮ってみました。

夢乙女が満開となるころ、早咲きのバラは咲ききってしまいます。

メインガーデンのもう一つの主役、セプタードアイルも今が見ごろ。

お隣ではうどんこ病にかかってばかりいるエスカペードが、今年は元気よく咲いています。

緑の森にピンクの花が彩を添えている・・・そんな感じの庭になっています。

 

 ピンクのバラがどんだけ好きなんだろうと言われそうね(笑)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら、応援のポチもよろしくお願いします。

 

 

 

コメント (4)