雨の中、傘をさして庭を少しめぐってみました。
昨日、倒れたホタルブクロを抜いたので、今日はしっかり立っています。
ベロニカ・ロンギフォリアとともに咲きほこるのも、まもなくです。
ホタルブクロは交雑しやすいんですってね。
↑のホタル袋にダブル咲きのものが現れました。
ヤマアジサイとのコラボもいい感じです。
ヤマアジサイは前にも載せていましたが、あれから装飾花(ガク)が大きくなり、花色もずいぶん濃くなりました。
雨が似合いますね。
徒長気味のモナルダですが、雨に濡れて美しさが際立っています。
雨に似合っている花をもう一つご紹介しますね。
トリテレイア・ホワイト(ユリ科)
昨年の秋、大きな鉢に百合と一緒に植えつけたものですが、庭でも、花壇でも、植え場所を選ばない育てやすい耐寒性球根です。
上から撮ってみました。
≪今日の出来事≫
陶芸教室3か月分の作品の素焼きが終わって、今日は釉薬がけの日でした。
友人の電話に気づかず、お昼近くになって、電話を入れました。
耳が遠いのでしょうか、電話やメールに気づかないことが多いので、多分友人や知人には、いつもすぐに出ない人で通っています(;^ω^)
たまにすぐ出ると、逆に(@_@)されてしまいます。
そんなことは、どうでもよいことですが・・・
友人に電話をすると、昨日いいねと言っていたサボテンと、フウチソウ、原種系の赤花アルストロメリアを駐車場脇に置いてきたとのこと。
雨が降る前に掘り起こして届けてくれたんですね。嬉しい!
雨が結構降っていたので、植えつけるのは明日と思いましたが、サボテンだけは雨に濡れたままでは可愛そうなので、リビング前の軒下に植えました。
耐寒性があるので、地植えでも大丈夫なんだそうです。
友人の庭では、大輪のクリアな黄色い花が咲いていて、とっても綺麗でした。
蕾がついているので、今から咲くのが楽しみです。
フウチソウ
私が枯らしてしまったことを覚えていてくれたのね。
そして、原種系の赤花アルストロメリア
原種といっても、花色はモダンで私の好きな赤色です。
明日は雨が上がって欲しいな。
ブログを最後まで見てくださって、ありがとうございます。
よろしかったら、応援のポチもよろしくお願いします。