四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

セロジネ・インターメディアとゼラニウム

2021年02月04日 | ラン類

今朝の最低気温は、氷点下7.4℃でした。

底寒い日が続いています。

今日も真冬日になるのかと思っていましたら、午後1時頃になって、ようやくプラスの気温になりました。(午後1時56分 最高気温2.2℃)

関東には春1番が吹いたとか。

いいですね。

こちらにも「早く春がこ~い」「待っているよ~」

閉じこもりの生活が続いているのに、家事ができていません。

出来ないというより、単にぐ~たらなんですね(;'∀')

やったといえば、1階のゼラニウムをリビングの出窓にまとめました。

てんでんばらばらに置いていた時より、まとめたら花が映えるようです。

 

咲かないまでも、蕾があがってきているのも嬉しいです。

右側の小さなポットの「さくらさくら」は、先日ご紹介しました水挿ししたものです。

根がだいぶ伸びてきたので、鉢上げには少し早いかと思いましたが、家の中で育てているのだからと強行しました。

葉は寒さで弱々しい感じだけど、しっかり咲いているでしょう。

親株は、全然蕾があがらないので、二階で休ませています。

ショッキングピンクのゼラニウム、ピンボケですね。

撮り直してみても同じ結果です(;^_^A

これは、どうかしら?

あまり、変わり映えはしませんねぇ~

白花のゼラニウムはまだ1個だけですが、元気に葉を茂られています。

こちらの ↓ ゼラニウムは、まだ花こそ咲いていませんが、蕾をいっぱいつけています。

モミジ葉ゼラニウムは、花が終りかけてしまいました。

二階には、昨年秋遅く鉢上げしたゼラニウムが10鉢位あります。

春になったら、咲いてくれるんじゃないかと思います。

今日は、是非、見て頂きたい花があるんですよ。

セロジネ・インターメディア

1輪だけですが、花が咲きました。

昨年、大株になったセロジネを4鉢分に株分けしたので、今年は咲かないものと思い込んでいました。

なのに、花茎が3本も出ています。

このような想定外は嬉しい(*^-^*)

更に、こちらの鉢のセロジネにも蕾があがっていました。

蕾があがっていることに気づきませんでした。

バルブの周りにある枯葉のようなものと似ているので、つい見過ごししてしまいます。

2つの鉢に花が咲くなんて、嬉しいことです。

 

お越しいただきありがとうございます。

よろしかったら応援よろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする