四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

雪割草も日向ぼっこ

2021年02月28日 | 雪割草

今朝の最低気温は氷点下8.1℃、最高気温は午後2時46分に8.1℃を観測しました。

最低も最高も8.1という数字ですが、間違ったんじゃないですよ。

よく間違って書くことがあるので、また間違ったと思ったでしょう(笑)

さて、青空が広がってとても気持ちの良い日でした。

乾燥した日が続いていましたので、水やりをしていたら、お昼になってしまいました。

お昼をとっている時間がもったいないような天気です。

水やりを済ませた後、雪割草を発布スチロールの箱から出し。日向ぼっこさせてあげました。

貼りつけただけの雪割草ですが、ご覧くださいね。

咲き始めたばかりの雪割草ですし、花が1輪だけしか咲いていないなど、観賞すよすよ的にはイマイチですが、花をズームにしてみると、とっても可愛いですよ。

なにせ、箱入り娘ですもんね。

この雪割草、素敵だと思いません?

めちゃくちゃ、写真写りのよい子です。

こちらは↓1輪だけですが、ワインレッドカラーの蕊が素敵なんですよ。

紫系の雪割草の咲き始めです。

蕾が結構持っているので、これから華やかな姿を見せてくれそう(*^-^*)

白花に近いけれど、薄っすらとピンクがのっています。

花弁が大きいものと小さいものがあり,不ぞろいの花だけど好きですね。

蕊が花弁化した2段咲きのこの子(夜桜)は、下の方に花芽をのぞかせています。

濃いめのピンクの2段咲きの子↓は、キュートでしょう。

沢山の花を咲かせているのは標準花、育てやすいですね。

標準花はやっぱり育てやすいですね。

今季、一番最初に咲いたけど、その後花芽があまり上がってこなかった雪割草です。

でも、可愛い!

この雪割草は、昨年まで毎年花付き一番を誇っていた子ですが、根を枯らしてしまい、今年はひっそりと咲いています。

来年に期待しましょう。

他に千重咲や唐子咲きなどがあるのですが、まだ花芽があがってきません。

今年は種まきした子の花をはじめて見ることが出来そうです。

小さい葉でとっても咲きそうなサイズではないのに、花芽が出てきました。

千重咲の雪割草より先に咲くかもしれません。

3月は雪割草のお花見シーズンです(*^-^*)

 

お越しいただきありがとうございます。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっています。

どうぞ、応援よろしくお願いします。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする