四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

花と意思疎通出来たらいいね

2021年02月19日 | 暮らしとガーデニング日記

今朝の天気予報では、3月上旬の気温になると言ってましたので、ちょっと期待していたのですが、陽射しがあったのは朝10時近くまで。

風が冷たくて、ガーデニングをするには寒い日でした。

それでも、2日ぶりに雪割草を入れている発泡スチロールの箱の蓋を取り、日に当てました。

後から咲いてきた子の方が余計咲いています。

君たちも頑張れと、励まされてもねぇ~と

咲く時には咲くんだから、長い目で見てくださいなと言っているかもしれません。

ワンコやニャンコと会話や意志の疎通ができるように、花との会話も出来たらいいのにと思いますが、

花との意思疎通は難しいものですね。

花のことを理解し得るだけの知識が足りないし、観察力もない。

だから、いままで沢山の花を枯らしてきています。

そんな私が、また虫のいい事を言っています。

「もっと咲いてね」と。(;^_^A

アップする花はあるけれど、毎日同じ花ではね・・・

せめて、昨日より、今日は花の数が増えて欲しい・・・ってね。

二階の園芸部屋に置かれたプリムラ マラコイデスの葉がだいぶしっかりしてきました。

葉がシナシナになり、傷んだところは取り除き、ここまで復調しました。

葉がスカスカの状態ですが、花も咲いたし、ようやくUPする時が来て、マラコイデス共々喜んでいますよ。

これ、スマホで撮った写真です。

リビングのミニシクラメン「おりがみ」もスマホで撮ってみました。

シクラメンに焦点を合わせたつもりが、オブコニカの方に焦点があったみたい。

そして、こちらはNikon 1 J5で撮影したものです。

ちょっと、画像が暗めでしょう。

スマホで撮った写真は、明るめに撮れるようです。

スマホは手軽に撮れ便利ですね。

ただ、シャッターをタップしても、シャッターが切れないときがあって、使い方よくわかっていないのでしょうね。

少し勉強します。

 

お越しいただきありがとうございます。

皆さんの応援が大きな励みになっています。

バナーをクリックしていただけたら嬉しいです。

コメント (2)