goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

昨夜の地震状況

2021年02月14日 | 暮らしとガーデニング日記

昨夜から、今日にかけて、地震の影響を心配するコメントをいただき、ありがとうございます。

幸い、軽い被害で済みました。

皆さんもお気になっていらっしゃるでしょうから、簡単にご報告させていただきますね。

 

昨日のブログで「ルンルン気分です」とか「我が家に福が舞い込んで来た」と申していましたら、寝入りばなに大きな地震がやってきました。

巨大地震というか、震源地が近い場合は、緊急地震速報の前に大きな縦揺れがやってきます。

今回もそうでしたので、大きな縦揺れに動転しました。

私が寝室に使っている部屋のこけしや壁掛けが一気に倒れ、相当慌てました。

 

物が落ちてこないところに布団を敷いてはいますが、物の倒れる音は恐怖です。

携帯と着替えを持って、玄関フロアに出た時、夫が二階から声をあげています。

「早く玄関を開けて、外に出れ」と。

私は、本当にちょっとの間ですが、揺れが大きいのと、恐怖で腰をかがめて(固まってしまったともいいます)おりました。

夫の顔を見て、冷静になるというか、恐怖心が和らいでいくのを感じました。

普段、なんやかんやと言っても、こんな時は心強い存在です。

揺れが収まって、家に入り電気とテレビをつけて地震情報を確認しました。

当地は震度6位かなと思っていましたら、震度5強でした。

一人暮らしの母のことが心配になって、実家に電話をしたら話し中でした。

後で母と連絡がついたら、姉からの電話だったそうです。

今回は電話も電気も、もちろん水道も使え、ひとまず安心しました。

母が一人でも大丈夫だというので、家の中の事とか明日、点検することにしました。

朝、夫と実家の点検をしたところ、少し物が倒れたくらいで、これと言った被害はありませんでした。

さて我が家の状況ですが

二階がひどく、本箱や物置化していたものが崩れ落ちてしまいました。

階段の壁に亀裂も。

 

私の園芸部屋は、壁面が棚になっているのですが、娘が残して行った本や雑貨、CDなど雑多のものが

鉢の上に落ちていました。

 

我が家は、元々谷地であった田んぼを埋め立てしたところに建っています。

購入したときはわかりませんでした。

もし、これから土地を購入される方は、地名に谷地が付く場所は、絶対に避けるべきですよ。

そして、住まわれる方は、用心が大切ですね。

地盤が悪いので、母や娘のところはなんともなかったのですが、我が家の辺りは震度6位の揺れだったのじゃないかと思います。

1階は、とても軽く済みました。

地震直後に撮影しました。割れたものはこれだけです。

 

東日本大震災の後、食器戸棚はゴムマットを敷いたので、壊れずに済みました。

洗面所に置いていたものと、テーブルにおいてあったものだけが壊れました。

それと、外の大きな鉢が1個壊れていました。

これだけで済み幸いでした。

当地では東日本大震災から10年ということで、最近では大震災を振り返る番組が放映されていました。

今回は、「忘れた頃にやってくる」じゃなく、「記憶にまだ新しく、忘れられない時期にやってきた」大きな地震でした。

断捨離できないと言っています(私のことです)が、できないじゃなく、やらない自分であることを意識して、片づけ作業に入ります。

ご心配頂きました皆様、お気遣いいただきありがとうございます。

コメント頂いた皆様、お返事少し遅くなります事、お許しくださいね。

取り急ぎ、こちらの状況をご報告させて頂きました。

コメント (14)