4月1日、今日の最高気温は17.1℃まであがりました。
5月初旬の天気が続いています。
我が家の桜も本日(4月1日)、開花しました。
植樹以来33年間の内で、最も早い開花です。
陽光桜
染井吉野桜
例年、陽光桜の方が5~6日早く開花するのですが、今年は同時開花となりました。
4~5日もたてば、満開になるかな。
土日は雨の予報が出ています。
開花中は、一休みしてほしい・・・
出来れば、気温もあまり上がらないでほしい。
ゆっくり、桜の花を堪能したいものですね。
初開花と言えば、この花も今日開花しました。
ミニアイリス
ミニアイリスは、いつも唐突に開花し、驚かされます。
今年はクリスマスローズが咲き急いでいるような気がします。
我が家でも見ごろ、いや終盤を迎えたかもしれません。
花首は相変わらずうつむいたままですけど、花茎はかなり伸びてきました。
このクリローは後から咲いてきたのに、花首を持ちあげています。
鉢のクリローは8割方、花柄を摘み取ってしまい、これらが残りの鉢です。
母の愛犬タロちゃん
タロちゃんが珍しく写真を撮らせてくれました。
実は、この時、固まってしまった状態なんです。
痛さを訴えているような、お顔をしています。
私が実家に着くと、いつものように門扉のところまで迎えに来てくれました。
母がリビングの窓を開けると、私のところにまっしぐらです。
いつものように撫でてあげたら、突然地面に崩れるように座り込んでしまいました。
動けなくなったのです。
また、足が痛みだしたのかと、今日の散歩はお休みにしようとしていたら15分もすると、タロちゃんが散歩に行こうと誘ってきました。
ただ、やっぱり長くは歩けず、オシッコも女の子のような格好でやったので、早々に散歩を切りあげました。
普段はとっても甘えん坊な子なのに、時々豹変します。
今晩、母から電話が来てタロちゃんに餌をあげようとしたら噛まれて、出血したと言います。
昨年、夫が狂犬病の予防接種時に噛まれて以来、1年ぶりです。
タロちゃんも歳をとってきて、落ち着いてきたと思えば、突然これですからね。
今年も間もなく予防接種の時期が来るし、本当に困った子です。
母もタロちゃんも、互いに寄り添って生きているというのに、タロちゃんは時として、オオカミに変身してしまう。
普段散歩で出会う人たちからは、お利口ちゃんねとか、優しいねと、好感度100%のタロちゃん。
飼い主である母も私たちでさえも、何故?どうして?信じられない瞬間です。
困ったタロちゃんです。
また、花に戻しましょう。
母の庭でもクリローと玄海ツツジのコラボが見事でしたので再度載せました。
そして、もうひとつ、見事だったのはサンギナリアです。
咲くスピードが我が家より早いです。
開花宣言する花、見ごろとなっている花、終盤を迎えた花、それぞれみなぎるエネルギーは違うけれど、どの花も今を生きているんですね。
私も、今できることを頑張ろうと思います。
お越しいただきありがとうございます。
よろしかったら、応援してくださいね。