四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

日本サクラソウと八重桜の咲く季節

2021年04月27日 | 日本サクラソウ

爽やかに晴れわたっています。

午後は風が吹いて、ちょっと寒かったですけどね。

それでも家の中に居るより、外の方が暖かいです。

日本サクラソウがポツポツ咲いてきましたのでUPします。

例年は5月の3日前後から咲き始め、5月15日前後が見ごろとなっています。

今年は、1週間位早い開花となります。

まだ、咲いていない日本サクラソウの方が多いのですが、咲き始めがとにかく嬉しくて、ブログに載せたくなります。

朝干潟

実際の花色は、もう少し濃い目かな。

こちらは↓、清楚な感じの薄蛇の目

もう少し咲き進んでくると、花びらにピンクがのってきます。

これから本領発揮してくるので、次回楽しみにしていてね。

白蜻蛉↓です。

花びらに深い切込みがあって、赤い花芯がチャームポイント。

名前不明の日本サクラソウです。

白蜻蛉とよく似ているのですが、こちらは花芯まで真っ白です。

そろそろキケマン抜かなきゃね。

白鷹は、整った顔立ちで、白花でもよく目立っています。

こちらのピンクの日本サクラソウは、まだ花が開いていないので、確かなことは言えないけど、墨染源氏じゃないかと思います。

全体も写しておこうっと。

坪庭の方にも行ってみましょうね。

これじゃぁ、どんな日本サクラソウが咲いているかわかりませんよね。

近づいて撮ってみましょう。

何が咲くかと思ったら、全て神代冠でした。

半日蔭の庭なので、明るい色を期待していたのですが、全てこれとは・・・

ここには一昨年植えたピンクの八重咲日本サクラソウもあるから、まぁいいでしょう。

ところで、八重桜ですが、「紅華」は花色も退色し、強風続きで花が散っちゃって、もう1本の八重桜は霜と氷点下の気温で花が台無しになりましたが、それでも後から咲いてきたものもあるので、UPすることにしました。

この花を見なきゃ、こちらは畑に種まきや幼苗を植えこむことが出来ませんものね。

名前不明の八重桜

八重咲寒緋桜

紅華

そして、裏庭の今の光景です。

我が家の桜を愛でる季節も終わろうとしています。

お越し頂きありがとうございました。

よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする