四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

山野草咲き進んでいます~ゲウムや空色ヤブイチゲ他~

2021年04月18日 | 山野草&野の花

雨は上がりましたが、風が強い日でした。

花の写真を撮りながら、目に付いた雑草抜きの1日でした。

日よけもしなければ、手袋もしないので、陽にも焼けますし、手も汚れます。

分かっているのに、ちょっとと思ってやることが、延々と草取りに熱中してしまうんですね。

今日咲いてきた花をご紹介します。

ゲウムです。

コスモポリタンは覚えているのだけど、この品種何だったっけ?

そして、ずっと花が開かなかった、空色ヤブイチゲが咲きました。

キクザキイチゲの紫花より小さな花です。

祐道桜の木の下に植えています。

すぐ隣には、八重咲二輪草が少し花が増えたかな。

黄花イチゲは先日よりも花数が増えています。

こちらは八重咲イチゲ

これでは、花がよく見えないので他で咲いているのをUPしてみました。

プルモナリア「ブルーエンサイン」とのコラボいいでしょう。

八重咲イチゲは山野草コーナーでも、表の日当たりのよい庭でも育ちます。

ハルオコシと平鉢に一緒に植えてもあります。

場所を選ばない丈夫な山野草です。

ハルオコシは今1個花を咲かせたところです。

一人静がいい感じで咲いているので、また載せました。

山野草コーナーに戻ります。

シラネアオイの白花が咲きました。

今年は1個だけ、夫が来年のために肥培しました。

こんなにどっさりと化成肥料あげてもいいものなんだろうか?

先日、乾燥ですぐ花がしおれてしまった紫花のシラネアオイは2日間の雨で少し息をふきかえしたかな・・・

今年花を咲かせたのは2株だけでした。

遅れて芽が2株、種まきした鉢に1株が今生育中です。

最後に、咲き始めたばかりの八重咲梅花カラマツ(ピンク花)をUPしました。

梅花カラマツは咲きながら花が大きくなっていきます。

完全に開いたのは、2輪で、後はこれから大きくなっていきます。

それと、花色も咲き始めはくすんだピンク色をしていますが、徐々に綺麗なピンクとなっていきます。

岩ヤツデ

花が少ないです。

バイモユリです

母の庭のようにはいきません。それでももう1株他のところに植わっています。

地球温暖化の影響で、山野草を育てるのが難しいこともあってか、山野草を記事にした時は、決まって訪問者が少なくなります。

それでも、清楚で可愛らしい花を見て頂くて、UPしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (6)