四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

年老いて、庭はダイナミックに可愛らしく

2021年04月16日 | 母の庭

母の庭の、十月桜です。

咲き始めたのは我が家より早いのに、いまだ咲き続けています。

ナンキンハゼの枝とぶつかり合うということで、10年くらい前に中心の主枝を切り取ってしまいました。

その時も見事な咲きっぷりでしたので、なんで切ったのかと母を問い詰めたことを思い出します。

2~3年前から以前のように沢山の花を咲かせるようになりました。

姉が友人から白花の照手姫の苗木を2本頂いたからと、昨年植えたものが、綺麗な花を咲かせています。

我が家では、昨年高く伸びすぎて、強風で倒れかったために強剪定したんです。

今年は、少しの花しか付きませんでしたので、実家で大きな花を付けている照手姫が殊の外美しく見えます。

足元で咲く水仙「マウントフット」もいいねぇ~。

かなり古い品種の水仙ですが、最近では白のラッパが珍しくなりましたね。

我が家から挿し木して植えたイベリスが、こんなに大きく育ちました。

中央ガーデンでは、バイモユリがこれでもかというくらい咲いています。

アーティーチョークと水仙のコラボも意外とマッチしています。

アーティーチョークのこのシルバーリーフ、カッコイイです。

↑の画像の水仙の葉も小さいですが、こちらはもっと細い葉です。

糸葉水仙と言います。

我が家の糸葉水仙は、まだ咲いていません。

この水仙はタロちゃんと散歩して親しくなった方から、頂いた水仙です。

我が家にも半分植えてあるけど、こんなに増えていません。

何が違いのかしら?

この水仙もいいです。

我が家にも友人から頂いて植えてあるけど、名前がわからない。

ちょっと変わった水仙を見つけました。

チューリップも可愛いです。

岩ヤツデが踊子草とコラボしています(;^_^A

来週の木曜日からシルバーさんが雑草取りに来てくれることになりました。

タロちゃんに右手を噛まれた母が、不自由な手で花を植えましたよ。

洋ラン、山野草、ダイナミックな花、渋い花、グロテスクな花など多種多様な花を育ててきた母ですが、花のお世話ができなくなってから、可愛らしい花を植えるようになりました。

 

お越しいただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。

コメント (8)