今日は、大崎市の加護坊山のお花見に夫と見に行きました。
と言っても、込み合う時間を外して午後4時ごろに出かけました。
丁度満開で、とっても綺麗な桜を見ることが出来ました。
その画像はまだ整理していないので、後日改めてUPしますね。
見て頂きたい花があります。
あのプリムラ ベラリーナ’ピンクシャンパーニュ’です。
こんな花色になったんですよ。
もう、品種名のとおりピンクの花に変わりました。
購入時のイエローのこの↓花色からクリーム色に変化し、徐々にピンクへと。
「見て見て」と思う私の気持ち理解してもらえるかしら( ´艸`)
ついでに、プリムラコーナーも見てくださいますか。
プリムラって、春のメジャーなお花ですが、可愛らしくて、春の温かみが感じられて・・・
好きだわ~
プリムラ べリス
だいぶ咲いてきました。
その左隣に、元々我が家に植えてあったべリスが小さくなったけれど、花が咲いてきたので助かりそうです。
ダブルプリムローズ ガンジークリームも蕾があがってきましたよ。
大株に育ったガンジークリームを8株位に株分けしたので、上手くいけば来年はここのメーンスターになりそうです。
ラナンキュラス ラックス エリスも沢山の花を咲かせていますよ。
庭植えにしてから1週間ほどは、元気なく咲いていましたが、ようやくこの場所になじんで来たようです。
なかなかいい咲きっぷりでしょう。
原種プリムラ ブルガリス
これもべリス同様、株がやせちゃったけれど、花を咲かせています。
来年に期待です(この夏、猛暑でないことを祈る)
プリムラ ベラリーナ ピンクアイス
変わらず美しい花を咲かせています。
プリムラオーリキュラ クリムゾン・グロウ
咲いたお花が首を垂れていますが、これで元気なんです。
前にUPした時から、蕾がまた開きかけています(楽しみ、楽しみ)
庭では百合が芽を出してきています。
品種によって緑のものもあれば赤い芽もあります。
そのお隣では、イカリソウの花が咲いてきました。
白い花もハート形の葉もホント綺麗だわ。
今年の春は、全ての花が咲き急いでいるような気がします。
ミツバツツジも8分咲きといったところでしょうか。
今まで玄海ツツジや吉野ツツジに目が慣れていましたが、ミツバツツジは花色が優しいですね。
ボレロです。
ボレロが4月はじめにこれだけ芽を伸ばしているなんて、3月が気温の高い日が多かったからね。
あら、こんなところに、ムスカリアズレウム・・・
ボレロの根元の後ろで咲いているではありませんか。
すっかり忘れていました。
ムスカリは、鉢やプランターに単独植えしたとばかり思っていましたが、最近記憶が曖昧で、困ったものです。
明日は、我が家の桜をお届けしようと思っています。
お越しいただきありがとうございました。
よろしかったら、応援してくださいね。