今日の最高気温29.7℃でした。
真夏日にはなりませんでしたが、外に出ているだけで汗が噴き出ます。
こんなに暑いのに、とびっきり元気な子がいます。
鬼百合は、いつ見ても花がらを見たことがないくらい綺麗に咲いています。
この花色じゃなければ、どんなにか愛されたことでしょうに。
黄金鬼百合が、これくらい咲いていたら、見事でしょうね。
今日のタイトルも「盛夏に咲く黄色い花」にしたことでしょう( ´艸`)
カンカン照りの真夏に、向日葵の花を植え、元気をもらおうという魂胆でしたが、すっかり当てが外れてしまいました。
鉢花や表の庭には、水が欲しがっているか状態がわかるので、せっせと水やりをしていましたが、裏庭まで手が回らず、向日葵の葉にハダニがついてしまいました。
イタリアンホワイトという品種の種を蒔き、地植えしたのは良いのですが、水やりを怠った結果がこんなです。
ヒマワリ イタリアンホワイト
一般的なひまわりと比べる、花色はクリームからクリームイエローをしています。
結構、好みの花だったのに、残念なことをしました。
草丈も1mに満たないほど生育不良です。
声を出せないイタリアンホワイトは、きっと怒っているでしょう。
畑で先に咲いた向日葵は、次から次と花を咲かせていましたが、もう終盤です。
暑くて、畑に出ても野菜を収穫するのみで、花の写真を撮る気にはなれなかったです。
こんなことを書いていると、猛暑日のようですね。
南国の皆さんに、笑われてしまいますね。
ルドベキア タカオは、同じように手をかけずに育てているのに,とっても元気です。
暑さ疲れもあり、花をゆっくり観察することもなくなりましたが、この花の前を通ると、つい足が止まってしまいます。
元気がもらえるからなんですね。
ご訪問頂きありがとうございました。
オリンピックの選手の皆さんへの応援で手がいっぱいのところ、恐縮ですがこちらのブログにも応援していただけたら嬉しいです(*^-^*)