四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

花痛みする前に切り花にして

2021年07月27日 | 鉢花・寄せ植え・切り花

台風8号のスピードが遅く、本当に台風が来るのかしらと思わせるような天気でした。

日中、時折霧雨が降ったものの、青空が見えたりもしました。

暑さも少しやわらいだので、草丈の高い花や野菜の支柱を立て補強しました。

その後、今咲いている花を咲かせていても、台風でみじめな姿になると思い、バラや琉璃玉アザミを切って、花瓶に生けてみました。

琉璃玉アザミは、家の中に入れるとブルーの花色が冴えるのですね。

ルドベキアタカオは入れなくてもよかったのですが、生ける花瓶がなくなったので挿し入れました。

赤い花は、造花です。

茶の間のテーブルにはバラを生けました。

夏は花持ちが悪いので、2~3日楽しめればよいかな。

リビングの出窓にはヒペリカム、ルドベキアタカオ、タピアン、クイーン・オブ・スゥエーデン、ヘリテージで生けてみました。

アナベルです

このままで、ドライフラワーになるといいのだけれど。

台風上陸前の庭の鉢バラも記念に撮ってみました。

ハンスゲーネバイン

ハンスゲーネバインは病害虫に強いバラですね。

濃いピンクのバラは、レオナルド・ダビンチです。

クロッカスローズ

ピントがあってませんね(;^_^A

シャンテ・ローゼ・ミサト

挿し木苗1年目ですが、豪華に咲いてくれました(*^-^*)

台風対策やらで忙しそうに見せていますが、実際のところは、オリンピック競技観戦でテレビにくぎ付けです。

オリンピックも開会してから日に日に、選手の皆さんの大活躍や大健闘で、盛り上がりを見せています。

選手の皆さんに感動を頂いている毎日です。

閉会までこの調子で進んでくれるといいですね。

ただ、心配なのは東京のコロナ感染者数が爆発的に増えていること。

海外選手と関係者にもコロナ感染を発症しているとのこと。

感動をもらいながらも、心配はつきませんね。

 

ご訪問ありがとうございました。

よろしかったら、応援よろしくお願いします。

コメント (4)