四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

台風に備えて

2021年07月26日 | 暮らしとガーデニング日記

今日の最高気温29.5℃です。

台風の影響によるものか、風が結構強く吹いています。

今夜夜半から雨風が強まるというので、高いところに置いている鉢を下ろしたり、軒下に移動しました。

あのカサブランカも花が傷まないように、玄関前に移動しました。

台風対策を済ませた後は、庭の様子の記録です。

暑い中、咲いてくれたのですから、綺麗なお顔を残しておかなくちゃね。

ペルシカリア ブラックフィールド

かれこれ、咲き始めてから1カ月たちます。

花色が少し褪せてきましたが、風景づくりに良い仕事をしてくれています。

私は、ブログにあまり花壇の花を載せたことがありません。

花苗を買う時、大抵衝動買いの私は、庭のどこか植える隙間を見つけて植えるだけなので、まとまりもテーマもなく、一人楽しむ花です。

花壇のデザインを考えながら植栽されているガーデナーさんのお庭を見せて頂いて、いつも感心して見せて頂いています。

ですから、皆さんの参考になりませんが、台風がやって来るかもしれないので、私の記録用に花壇の花も載せました。

松葉牡丹

1ポットの苗でしたが、3種類の花がミックスで咲いていました。

1ポットで3ポット分楽しめるなんて、お得だわと購入しました( ´艸`)

こういうのに、弱いのよね。

ポーチュラカ 絞り咲

昨年育てた時、一面に広がり挿し芽でたくさん増やしました。

今年もあてにしていたのに、全然広がりません。

捕らぬ狸の皮算用でした(;^_^A

後方にはキャットミントやユーフォルビア ダイアモンドフロスト,前の方にはガザニアなどを植えています。

キャットミントは、ちょうどバラの開花時期に満開で、花後切り戻し、今少しずつ花が咲いてきたところです。

今年は、ユーフォルビア ダイアモンドフロストも昨年のように広がりません。

そして、ヒメフウロは、植えたばかりの頃の株の1/3位に小さくなりました。

姫フウロ、どこにいるか分かりましたか?

ガザニア

梅雨の間、お花は一休みし、最近になってまた咲き出しました。

メキシコノボタン(別名ヒメノボタン)

ピンクの小さな花を咲かせている時は、目を引きます。

写真が見つからなかったので、花の写真がなくてごめんなさい。

花期は5~6月なので、後はグランドカバープランツとして、地面を覆ってくれればいいかなと思いましたが、このメキシコノボタンは、耐寒性がないので当地の場合は1年草扱いになります。

それにしても、我が家の花壇、目下のところ土が見え見えになっています。

そのうち、サフランが咲き出すと少しは花壇らしくなるんですけどね。

ご訪問ありがとうございました。

よろしかったら応援の方もよろしくお願いします。

コメント (4)