goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

来春の小道はこんな風です

2021年09月20日 | 暮らしとガーデニング日記

今日も晴天、最高気温26.4℃の夏日となりました。

来春に向けて小道の植栽デザイン変更が完成しました。

昨日、小道周りの宿根草を掘り上げ整備したbefore画像をUPしましたが、たまにはbefore、afterの画像を貼り付けましょうか。

before               after  

  

タイムが無くなって、すっきりしたでしょう。

小道の左側のアジュガを整え、不要なものを右側に1列植えました。

2列植えようかとも思ったのですが、移植した翌年は花がどれだけ咲いてくれるか不確かなところがあるので、来春は左側のアジュガの花を楽しむことにしました。

急いては事を仕損じますので、ここは慎重にいきました( ´艸`)

ちょっと、角度を変えて、数枚撮りました。

バラの鉢は、少しでも陽が当たるようにと、花壇やら石の上など色々出没しています(笑)

花が咲いたら、半日蔭に移動します。

次は、門から玄関までのアプローチです。

before               after  

 

ロンギカウリスタイムを植えこみました。

土がかなり見えていますが、ここは傾斜しているので、土が流れてしまうので、植えこんだ後、更に土をかぶせています。

来春には、芽を出してくれると思います(たぶん)

少し近寄って撮ってみました。

上のafter画像では、小さすぎてわかりずらかったですが、こちらの画像ではいかがでしょうか。

手前に植えたのはエゾフウロです。

プリムラ オーリキュアを購入した時、サービスとして頂き、鉢で育てていましたが、この場所に空きスペースが出来たので植えました。

ロンギカウリスタイムを植えようかとも思ったのですが、とりあえずエゾフウロにしました。

咲いた結果次第では、ロンギカウリスタイムに戻すことも・・・・

初志貫徹、私には難しいわね(笑)

臨機応変に対応することを得意としている私、夫とは真逆の性格・・・

どうでもいいことで、脱線してしまいました。

このアプローチを玄関の方から撮ってみますね。

玄関寄りの方は、サギゴケとリシマキア ミッドナイトサンが地面をカバーしていますが、これもどうしようか思案中です。

左側には数年前まではミッドナイトサンは植えてなくて、サギゴケ一つでカバーしていました。

その方が流れ的には美しいのですが、ミッドナイトサンがようやくここまで広がってきているのを見ると、捨てがたくて。

困ったものです。

移動するとすれば、親株が植わってる東側のボーダーガーデンになりますが、延長させるとかなり日陰になるから、花が咲かなくなるんじゃなかと心配しています。

悩みますね。

それも楽しいのですが。

さて、明日は何しようかな(*^-^*)

お越しいただきありがとうございました。

よろしかったら、応援してくださいね。

更新の励みになっています。

コメント (4)